• ベストアンサー

民主党の考え方は、消費税を引き上げる事に際して、低所得者層には、

民主党の考え方は、消費税を引き上げる事に際して、低所得者層には、 (1)所得税を還付するのか?それとも、税制上もっと大きな還付をするのでしょうか? 例えば、(2)年収がウン百万円以下の人であれば、前年度の年収を各地方自治体の役所に申し出れば還付を受けられると言うものなのでしょうか? できれば、(3)還付する方法ではなく、非課税というかたちで考えてもらいたいのですが・・・現実問題それは、かなり困難な方法論なのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.6

(1)(3)還付するぐらいなら減税したほうが早いです。 (2)自治体で年収別に還付するのは無理です。 所得は国税局が管理しているので、自治体はデータを把握出来ていません。 もしやるとしたら、住民が1人ずつ自治体にデータ公開の承諾書を提出して、 自治体が承諾書を国税局に送って、国税局が自治体に所得データを送って 自治体はその所得データをもとに還付するということになります。 これを何千万件とやらなければいけないわけですからとんでもない費用がかかります。 ですから出来るとしたら所得税減税ぐらいでしょう。 でもそれだったらわざわざ消費税導入にするんじゃなく所得税自体を調整したほうが早いです。 消費税というのは購買意欲を減らして経済循環が悪くなるというデメリットもありますし。 なんかもう民主党はその辺の頭の悪いおっさんが思いつきで言ってるレベル。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.8

・民主党の考え・・時期衆院選までは消費税は上げない    決まっているのはここまで、税率とか還付とか、民主党の考えはそこまで考えていない ・税率10%とか還付するとか言っているのは、首相とその関係者のみで、原案があるわけではないので  (1)、(2)、(3)に付いて今論議しても意味がない  消費税の話をして、評判が悪くなったので(支持率が下がった)、還付とかの話をする様になっただけの事です ・消費税に関しては、腹案、原案等は現在はありません、これから論議しましょうと言っているだけ  現在の財政状況では、お金が足りないので、将来消費税を上げる方向に持って行きたい、その話を今しているだけです(首相がこのまま政権を担当して行くに当たって財政の担保が欲しいだけです)  (後、消費税の話を出せば、以前問題になった、お金の問題、普天間の問題から争点をずらせるので・・今マスコミはこの問題に触れません、野党も・・触れているでしょうけどマスコミには載らない)  税率は自民党の案に乗っただけで具体的な理由はありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.7

線引きが出来ない、不正受給が多発、色々な作業にかかる経費が莫大。民主党はその場限りの思いつきで発言しています。前回は民主党に大いに期待して入れましたが、今回は別の政党に入れます。今の民主党は自民党と同じく、霞ヶ関の愛犬。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.5

「低所得者への消費税還元」をするなら、その人の所得把握も必要ですけど、「その人がどれだけ消費税を払ったか?」を知る必要があります。 つまりは、レジでもらったレシートとか、領収書、そのどちらも貰えない出費なら、メモ書きなどを元に、還元される消費税総額を計算しないといけません。確定申告の作業をもっと大変にしたようなことをやらないといけないわけですね。 まあ、そうなると、「この飲み会のレシートは、俺がもらう!」とか「この30万円の領収書を誰か買わないか?」とか、いろいろな不正も起こりそうですし、まあ、現実的な話ではないですね。 鳩山前首相は、防衛、外交がダメでしたけど、菅首相は、それに加えて、経済もダメというのが加わった三重苦状態ですね。 まあ、民主党の考え方は、人気とりのばら撒き財源を確保するために増税をやる。ばら撒き財源が無くなったら、強硬採決で勝手に法律を変更して、ばら撒きの金額を減らすってことでしょう。まあ、民主のめざしているのは、「日本の中国属領化」ですので、政権維持さえできれば目的達成に近づけます。個々の政策で日本国民の暮らしが良くなろうが悪くなろうが、それはどうでもいいことだと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

民主党は、というよりは菅直人は、なのですが、 密かに昔から税金を上げたがってました。 民主党の前のさきがけの前の社民連だった頃からずーっとです。 というのも、菅直人の理想とする社会は北欧流の高福祉高負担社会です。 スウェーデンのような国にしたいと公言してはばからないことからもはっきりしています。 そのような国にするには増税が大前提になります。 還付なんてのは後からとってつけた詭弁にしか聞こえません。 したがって (1)(2)については具体案は無し。(3)は菅直人が首相である限り無理。 ちなみに菅直人が憧れるスウェーデンは消費税率25%です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>民主党の考え方は、消費税を引き上げる事に際して、低所得者層には これは、前途菅菅首相の「思いつき発言」に過ぎません。 民主党所属衆議院議員でさえ、「寝耳に水」なんです。 そもそも、低所得者層が「年収200万円から300万円になり、最後は400万円」に2日で変わりました。 全く一貫性がありません。推測ですが、菅首相自身が「何を言ったのか覚えていない」様です。 ポンコツ首相(ウォールストリートジャーナル・ワシントンポスト記事)と世界中から絶賛・賞賛を受けたポッポッポー首相と同じ感覚なんでしよう。 消費税還元は、民主党の考えでなく菅首相個人の考えなんです。 ご存知のように、菅党首の任期は「今年9月」までです。9月には、党首選挙があります。 参院選で、現状維持が出来なければ「3ヶ月の短命内閣」になる可能性があります。 海外の記事では「選挙管理内閣」として扱っていますからね。 G7・G20でも、相手にされませんでしたよ。 小沢前幹事長も、9月の党首選を目標に現政権を批判していますね。「殿! ご乱心でござる!」 >所得税を還付するのか?それとも、税制上もっと大きな還付をするのでしょうか? 消費税UP分の還付を、前途菅菅首相個人は考えているようです。 その為には、世帯主(個人の)年収を管理する為に国民総背番号制導入が必要です。 生まれてから死ぬまで、国家が個人に番号を付け、番号で個人を一括管理しなければ不可能です。 (刑務所・留置所での服役囚・未刑囚と同じです) 消費税還付の一番簡単な方法は、デンマーク?などで実際に行なっている一括還付でしよう。 消費税率が5%10%に上がると、平均で年14万円程の支払いが増える様です。 ですから、この14万円を固定額として(住民税納税額から年収を割り出して)還付する方法ですね。 まぁ、前途菅菅首相個人の発言「400万円世帯」は、日本の約50%を占めます。 という事は、単純計算では「消費税7.5%。還付無し」と同じです。 ここから、消費税還付金振込み手数料+消費税還付事務人件費が必要です。 つまり、消費税10%を実現しても「ポリシーの無いただの増税」となる可能性が高いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.2

品目別税率は技術的には難しくありません。 今でも事業者は非課税品目と課税品目を仕訳して申告納税してますので、これに特定品目が加わってもそれほど複雑化するわけでもありません。 むしろ一率であっても税率を段階的に引き上げると在庫品課税などの煩雑な調整が毎年発生するのでそちらの方が心配です。 おそらく政治的に難しいのかも知れませんね。 特定業種への優遇税制だと、とある工業者団体(経財団体の要職を常に占めて法人税等の優遇を最大限に受けている某業界とか)が反発しているであろうことは容易に推察できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

菅が言った「還付」は現段階では菅個人のただの思い付きであり、そして「還付と言う方法もあり得る」というだけのものです。 ですから消費税の還付制度が実現する可能性は、現段階ではゼロに近いです。 誰の賛同も得ていず、誰の承認も受けていず、菅個人もその詳細については二転三転しているどころか、詳細そのものが無い。 もし還付制度が実現するとしても、所得額の把握が困難。 子供手当ても所得制限をかける案があったが、所得の完全把握が困難との理由を一つの理由として見送られました。同様な理由で消費税の還付制度も見送られる公算が大。(民主党政権ではね。) 以上を前提として、 (1)所得額によって還付するという制度であるならば、所得税を還付し、それでも足りなかった時には残余の還付金を給付する。 (2)所得額の申し出の方法もあるでしょうし、住民税非課税の枠で区切るとか、所得税非課税の枠で区切るとか、方法がありますね。そういう時には向こうのほうで勝手に所得把握されてる人は、必ずしも届け出る必要は無くなる。サラリーマンで他に所得の無い人は、皆そうなるかも。 (3)バーコード付きの「消費税減免パス」のような物を発行し、レジでそれを見せて非課税世帯であることを証明し、レジ機械にバーコード登録すれば、還付制度によらず、その場で無税にすることもできるかも。 そういうことが面倒なので、物品種別ごとに消費税率を低減させるのが普通にやられている方法ですが、日本がそれをやるだろうか…(食料品・必需品の税率は低くするとか) ということで、とりあえずは消費税反対の意志表示をしておくのが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★消費税8%に上げた時点で、低所得者に1万円

    民主党の藤井裕久税制調査会長は8日までに産経新聞のインタビューに応じ、消費税増税に伴う 低所得者対策として税率を8%に上げた時点で一定以下の年収の人に現金を配る「簡素な給付措置」 について、1人当たり1万円超とする考えを明らかにした。 給付期間も複数年度とすることを検討し、 自民党政権時代の消費税導入時などに比べ、低所得者の負担緩和策を充実させる考えを示した。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 消費税の非課税売上

    赤字のとき、県民税利子割控除や所得税控除は、通帳に還付され、これを雑収入としましたが、消費税を計算するときの非課税売上になりますか? また、還付加算税は非課税売上ですか?それとも不課税ですか?還付金は不課税だとわかりましたが・・・ 消費税の計算をするさい、非課税売上あたるものを詳しく知りたいのでどうか教えてください。

  • 事業所得と不動産所得の消費税

    個人事業者で事業所得と不動産所得があります。今回、不動産の方で多額の設備投資をしましたので消費税が還付されることになりました、受け取った還付金は収入になるわけですがこれを全て不動産所得の収入にしてしまってよいものでしょうか?課税売上高の比で按分でしょうか?しかし、課税売上は事業ばかりで不動産は非課税ばかりで結果的に事業に収入をあげることとなります。擬似的に事業と不動産別々に消費税を計算してみる(課税売上割合は実際のものを使用、でないと事業は100%で不動産は0%となってしまうので)と、事業は納付で不動産は還付になってしまいます、事業に経費をあげ不動産に収益をあげて相殺なんてことをしていいのでしょうか?単純に1/2づつなんてのは?ちなみに税込経理を採用し、課税売上割合は95%未満で一括比例配分方式を採ることとします。どうかご指導宜しくお願いします。

  • 賃貸マンション建設にかかる消費税

    友人が遊休の土地に賃貸マンションを建設しようと計画して色々と相談を受けています。そこで、気になったのが消費税のことです。 マンションの建設には消費税が当然かかってくると思います。建設金額はかなりの額になるでしょうし、その5%となるとこれまた大きな金額です。 なんとか還付される方法はないものかと考えているのですが、良い方法はないでしょうか? 消費税の課税事業者となってマンションを建設し、建設年度において全額還付などと考えているのですが、家賃収入が非課税であるため、建設年度において家賃収入以外の課税収入がいることになるのかとか、翌年度からどうしたらいいのかなど、どうしたらいいものか困っております。 どなたかいい案がありましたら教えて下さい。

  • ★富裕層の所得・相続税、増税の方針確認

    民主党税制調査会は7日、2015年から裕福な人の所得税率を引き上げたり、相続税がかかる人を増やしたりする方針を確認した。 消費増税で低・中所得の人たちの税負担が重くなるのに合わせて、裕福な人への増税も必要と判断した。  党税調の総会で今月中にも正式に決める。その後、自民、公明両党との3党協議で調整し、12月に決める13年度税制改正大綱に盛り込む考えだ。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 所得税と消費税

    課税の公平性をはかる尺度として、所得税よりも消費税の方が適切だとする考え方があるそうなのですが、それはどんな考え方なのですか? そしてどっちが適切な尺度なのですか?教えてください。

  • 民主党の所得税増税マニフェストの件

    民主党は消費税は4年間上げないと言っていましたが、最近民主党が固めた衆議院選マニフェストの財源案の一つに「子ども手当導入に伴う所得税控除の見直しなど税制改正(増税)」があると新聞報道されました。民主党は「国民の生活が 第一」と言いながら、その国民に更なる増税を負担させ苦しめるのだということを感じました。所得税を増税すると住民税も増税されるし、更にはそれに伴って国民健康保険料など上がる仕組みになっているので、国民の負担増ははかり知れません。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 消費税還付後の所得について

     昨年居住用のマンションを建てました。 事前に税理士さんに相談して、消費税は還付されました。  ですが、還付金は雑所得にする以外方法はないのでしょうか? 専門外らしく不動産賃貸に今の税理士さんは詳しくなさそうなので アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 消費税納税と所得税について質問。

    消費税納税と所得税について質問。 フリーランス(個人事業主)です。昨年(平成21年)の消費税込み収入(税込み売上高)が1000万円をほんの少しだけ超えたので,来年(平成23年)の売上から消費税を納税する必要あります。今日,簡易課税制度選択届出を出してきました。 ところで,これまでは税込み収入に対して経費を引き,差額を所得税の課税対象(課税所得)として申告してきたわけですが,消費税を納税するとなれば,納税額を消費税込み収入から差し引いて,それから,所得税申告,となるのでしょうか。 例えば,総収入(消費税込み) 1050万,経費500万,の場合,これまでなら (1)1050-500 = 550万 が課税所得(青色申告控除やその他の控除は共通なので省略)でした。 同じ収入で消費税を納税(簡易課税。みなし仕入れ率50%)の場合 (2) 消費税納税額 (1050 x 5 ÷ 105) x 50% = 25万円 所得税の確定申告の計算が(1)と同じであれば,所得税額は同額,となります。 この場合,消費税納税額の25万円が所得税の課税所得としてとして二重課税?されているような気がしてきましたが,どうなんでしょうか?

  • 輸出にかかる消費税の還付について

    個人起業として日本の中古部品を輸出する仕事をする予定です。 消費税のことなのですが、古物商や開業届けと一緒に青色申告と消費税課税事業者届出書を提出する予定でいます。 開業する年度から消費税の還付を受けるとしたら、消費税課税事業者届はいつまで提出すればよいのでしょうか。 調べたところ前年度までに提出となっていましたが、前年度というのは12月までですか?それとも3月までですか? 個人事業の会計年度は1月~12月となっていたのでやはり12月中ということでしょうか。 また、消費税課税事業者届では売上高など記入する欄があるのですがどのように記入してよいのか・・・ 開業年度当初から消費税の還付を受けるのはムリなのでしょうか?