• ベストアンサー

人生、今まで何をしてきたのだろう・・・。

noname#4814の回答

noname#4814
noname#4814
回答No.2

平均寿命が80歳の時代です。 そう思われたのなら、いまが何かの始め時とかんがえてはどうでしょう。 お子様もやがて自立されることですし、好きなかたに追いつくためにも、時間はないでしょうが、本当に自分がやりたいことをみつければ、時間のないのなんてなんのその、きっと充実感が味わえると思います。 はやく本当にやりたいことに出会えるといいですね。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >本当にやりたいことに出会えるといいですね。 ずばり、本当にやりたいことが見つかっていないんだろうと思いますね。 贅沢な悩みなんでしょうが、本人にとっては生きている実感が得られない。 贅沢な悩みなだけに、余計情けないんですよね。 自分にしかできないことをこの世に残したい・・・。 もっと足元を見ればいいのでしょうが、大きなことばかりを考えてしまいます。 何か見つかるかな、死ぬまでに。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人生における信念が全くない

    十代後半にもなって将来何になりたいのか、 どんな人生を送りたいのかが自分でもよくわかりません。 私には信念というものがありません。 どうしようもなく好きなこともなく、自分はこのために 生まれてきたのだという使命感もありません。 何も決まっていない自分が嫌で、 中学校の頃から長い間悩んでいますが、 私には何も思い浮かびません。 その頃から周りの友人は、 自衛官になるのだとか、歴史研究家になるのだとか、 絵かきになるのだとか、翻訳家になるのだとか 将来をすでに決めている人ばかりで。 何も決まっていない自分が嫌でしたから、 本を読んだり、周りの大人になぜ 今の仕事を選んだのかとか聞いて回りました。 しかし、好きだったからとか、 昔からやりたい仕事だったから など本人ありきのもので 私にとっては参考にはあまりなりませんでした。 人生についてを語っている本には 自分の好きなことを仕事にすべきとか、 子供の時に興味を持ったものといいますが、 そもそも自分が仕事にするほど 好きなことっていうのは全くないですし 子供の頃に興味を持ったことは今はまったく興味がありません。 私にも趣味くらいはあるのですが、 今やっている趣味を全く好きな自分になることもできますし、 全く興味のない自分にもなれます。 趣味でさえも心から好きなことというものがないのですから、 仕事を選ぶとなると難しいのです。 子供の考えなしで、安定している職種だとかで今の進路を選びましたが、 そんなに好きでもない仕事をするのは間違っている気がしまして、 でもそれは他のどんな職種にも言えることなので悩んでいます。 どうしたら自分に信念が持てますか? そういう答えが見つかるような本があればそれも教えて下さい

  • 人生をやり直したい

     歳になったから。という事でもないのですが、  色々、今までの人生をリセットして自分をなりたい方向に軌道修正したいなんて思います。  ・男性から本気で大事にされ続ける(都合の良い人になってしまいやすい)  ・趣味を探す(趣味は?と聞かれても答えられない)  ・希望の職種に就くため、資格をとる(だから 手に職がない。一般職)  ・料理をもっと好きになる(料理のセンスがない。仕方ないから作る)  ・女らしい趣味を作る(編み物出来ない。お菓子作りとかあまりしない。裁縫、適当)  ・アクティブに色んなことに挑戦してみる(スキューバ・スノボ・スキー、テニス、など)  ・友達少ないというより、いなくなった(面倒くさがりのため、自分から連絡しない日々。面倒な女同士で話したくないという拒否的な数年間が原因でもある。今は年賀状だけ人たちばかり)  どれも怠ったがために、今の私になりました。  後悔先に立たず。若ければ、どれだけでも持ち直しが出来たはず。  でも、今一つだけ良かったのは子供たちを産んだこと。  一つでも違う道に行っていたら、この子たちに会えなかった。  でも、今に自分に満足していない。  私はもう40になります。今からでも可能なものはあるのでしょうか。  仕事していても笑えなくなって、話しかけるのも業務内容だけ。今笑顔になるのは子供を話している時間くらいです。  それ以外は、無表情になってしまいました。顔の筋肉が固まっています。  それ故にコミュニケーションがうまく取れません。  よろしくお願いします。

  • 21歳、女性、高卒。これからの人生について

    21歳、女性、高卒 医療系専門学校を中途退学 5月に介護初任者の資格を取得し、 6月に介護施設に就職しましたが4日で辞職。 自分にはできないと思ってしまったら、とことん不安になり学校や仕事に行けなくなってしまいます。 もう人をケアする仕事は私は自信がなくてできません。 これから一年パートで働きながら、自動車学校に通って免許を取ろうと思っています。 その合間に正社員での就職先を探そうと考えています。 今の私にはやりたいことがありません。 あったとしても自信がなく、できると思えないから行動に移せません。 ただ希望としては、 自立して生活していけるだけの収入が得られて、 自分が苦にならない程度の仕事で、 会社や人の役に立つ仕事ができるようになりたいと思っています。 こんな甘い考えの私でも、これからの人生やっていけると思いますか?

  • 私の人生これで良いのか

    昭和生まれの老いぼれです。私は貧乏な家庭に生まれ保育園に預けられて いました。両親は共稼ぎで結婚当初はマイナスの借金からの旅立ちでした。 父はサラリーマンで10K有る会社へは、行き帰り寄り道もせず毎日自転 車通勤していました。母は近所でパートの仕事をしていました。米が無く なると隣の農家の叔母さんに米を借りて、おかずは田んぼや川でフナやザ リガニを捕り、海へ行ってはアサリを捕り、お金が有るときはサンマを一 人一匹ずつ七輪で焼いていました。保育園に行くとき私は、つぎはぎの服 でそれが当たり前でしたので、恥ずかしくは有りませんでした。自宅は平 屋で土間の有る土地と家を借りていて年末12月には年貢(借用費)を払 いに行きました。その生活から、新聞配達牛乳配達をして小学校中学校と 進み、貧乏でしたから高校へは行けず、就職し家庭を支えました。それか ら60歳定年を迎えアルバイトをしました。両親も高齢になり介護が必要 に成ってきて父親次に母親の順に介護し永眠しました。70歳となりもう 一働きと思いましたが、ここまで頑張ったから自分に褒美を与え後は自分 の好きなことをやって生きれば良いでは無いかと、新たな友達や趣味そし て終活、でも今の世の中お金を蓄えていないと何があるか解らない不安な 気がします。周りの知り合いの高齢者がどんどん死んでいます。90歳過 ぎれば大往生、生きていても寝た切りです。現在70歳外国へ遊びに行く 勇気も金もありません。これが私の人生の全てです。働き蜂で終わりです。 国内の小さな旅行は仕事の合間「北海道から沖縄まで」行っています。両 親が頑張って土地を買い家を建てたおかげで、結婚もでき息子も3人育ち ました。私は現在を維持するしかできません。息子は結婚をなかなかしま せん。この先どうなるかわかりませんが、小さな生活を脅かす政治だけは しないでほしいと願います。これからの若い人は75歳まで働くとか、何 時自分の人生、時間を楽しむのでしょうか、目の前は死有るのみです。

  • 人生って・・・

    アラフォー女性です。 最近、改めて思ったのですが人生って一体何なのでしょうか? 仕事も忙しく色々と任されていて兼任業務も多いので面白いところですがちょっとしんどいなと思うことがあります。 趣味が1つ2つと減ってきたのも何だか悲しくなってきたような・・・。 同年代女性の方は現在、どんなお気持ちでしょうか? 休日にはエネルギーを充電しておきますか?

  • 今好きな人がいます。24歳女性です。

    今好きな人がいます。24歳女性です。 相手は仕事で取引先の人で週1回会います。 数か月前ですが、こちらから誘って一度お茶をしに行ったことがあります。 その時彼女がいて、同居はしていないけど、 一人暮らしの自分を助けてくれている(家賃を支払うなど) という話を聞きました。 その時は仕事の合間にお茶しただけ、という感じですが、 他の人から、彼は食事にも行きたいと言っていた ということを聞きました。真意はわかりませんが・・・。 私もまた誘いたい、と思っていたのですが、 ここ数カ月の間、自分が病気になったり、 家族の事で色々あったりしたこともあり・・・ 勢いがつかず本人とはそれ以降仕事の話以外していません・・・。 告白したいのですが、もし成功しても 2番目になるわけで・・・私は貧乏なんで(笑 彼女と別れてとは言えません・・・。 それに実は遠距離です。 それは貴方はもっとこうするべき、など 未熟者な私にアドバイスを宜しくお願いします。

  • 貧しくても人生の盛り返せるのか?

    38歳、独身、彼女なし、できる雰囲気なし 正社員でも手取り20万円(一応各種保険あり)所謂年収300万円台 賃貸住まい、貯蓄は年収程度 資格は運転免許のみ(車は持てません。運転もたぶん厳しい) 大阪在住、趣味・友人多数(と思っている) 仕事はいまだにひとり立ちできてません この商売が向いてないか?と考えて早や10数年 (市場調査などをやってます) 今更転職するのも口が無い。 過去つきあいそうだった女性に「男は車」 「男は稼いでナンボ」「生活力ない男はダメ」 「MBAぐらい取ったら」ということで今に至ります。 確かに車の運転はできないといけないと思う。 仕事するにも、つぶしがきかない。 最近ようやく恋愛や結婚したくなりましたが この先、弱肉強食な世の中を生き抜くのは 無理な気がしてきました。 いずれ橋の下や公園の片隅に住むようになるのか。 これぐらい貧乏でも、それなりに慎ましく 幸せな日々を送られている方の 前向きになるような成功談というか秘訣をお尋ねしたいと思います。

  • 人生やり直したい

    警察の世話になり高校を中退後 17で地方から上京して夜の仕事を見習いからはじめました。 都内の某所で出遭った人たちが家族みたいな存在。 捕まるか、ぎりぎりの毎日ですが充実していた。 昼と夜の逆の生活にも馴れ人を騙す事にも違和感を感じない様になってしまいました。 21才の時に下らん喧嘩に巻き込まれて人に怪我させて再び警察の世話になってしまった。 25才の今、あることで怪我をして通院していた時に看護士の女と出遭った。 社交辞令だったかも知れんが人様に心配してもらたのは初めてだった。 その人に食事に誘われた。 過去2度も警察に世話になって今でもまともに働かない連中とつるんでる自分が看護士さんの様な立派な仕事をしている人と会える筈が無い。 けど、まっとうになって胸を張って彼女に会いに行きたいのが本音。 こんな自分ですが一人の女性の事を初めて本気で想ったのです。 知り合いの会社で死ぬ気で働いてまともに金を稼ぐようになるまで待って欲しいと伝えたいけど やっぱ看護士サンのために自分などと関るなと言うべきか・・・・。 今のままでは彼女に会う資格も無い 女性ならどうなんでしょうか? 思ったことを答えてください。

  • 今までの人生の埋め方

    自分は、小さいころ(3歳ごろまでに)十分に甘えられなくて、それがずっとおお引っ張って、二十歳過ぎにうつ病になってしまいました。 でも、それを中々両親には理解してもらえず、病気もなかなか治らず、37歳になっていました。 でも有難いことに、うつ病自体は治ってきています。主治医の先生にもほぼよくなっていると言われています。しかし、心の根っこの部分が埋まっていないのは未だに変りません。 治っている・・と言われても、心が晴れ晴れしないのです。それは、自分はやはり小さいころの寂しかったものが十分に埋まっていないからだと、それが多いにあると感じています、 それを十分に埋めない事には、病気は本当に治らないと思うし、これからの人生は本当には始まらないと自分で感じています。 その話は、両親に話して理解はしてもらったのですが、やはり両親からすれば子供には変わらないけれど、何もできない小さいころの子供ではありません。身体は、大人だし、普通の会話もします。 自分が物音などでビクビクしたり、何か不安を感じても、小さい子供ではないので、中々すぐには対応してもらえなかったりします。自分としては、そういう時は心は子供に戻ってしまっていますので、両親ならすぐに気付いてくれるはず・・と思うのですが、中々で・・汗、それが何度も繰り返されてしまっています。 それは、母や父も自分が悪い・・申し訳ない・・と毎回と言っているのですが、やはり両親も歳も取ってきていますし、日常生活もありますし、人間なので、完璧は無理な様です。 でも、自分もそれを解っていても、小さいころからずっと抱えてきている大きなモノで、それが原因でうつ病にもなってしまったので、やはり自分もそうはいっても・・というところがあります。 でも、現実は完璧には無理だと思います。 それを、自分の中でどう処理していけばいいのか、どう考えたら(どう受け取ったら)自分は楽になれるのか、どう小さいころの寂しさを埋めたらいいのか、どうしたら十分に埋められるのか・・がわかりません・・ ・・良く解らない文かもしれませんが・・何か良いアドバイスや経験談があればお聞かせください。

  • 人生は平等ではない、今最高の人生です

    人生は平等ですか?いいえ違います。一番性格が悪く一番人にひどいことをし、一番カネに汚い私が長生きし、お金に恵まれています。 私が、いじめた小姑より2倍くらいの年金をもらっているし、金の亡者とあだ名をつけた人は糖尿でさっさと死んで行きました。私は死をさまよう事故に会ったって今も生きています。孫の世話もしています。 お金がいることがあっても、人に頼らなくても全然大丈夫デス。旦那が遺産を残したのではなくてすべてが私の運命です。幸運です。 いいことをして恵まれたのではなくて、願いが届いたのです。娘が嫁いで大変お金に苦労をしていても助けません。努力というより運命です。生まれた時に人生は大半決まっています。私が助けてもまた、貧乏のどんぞこになるだけです。息子は頼りないです。2度も離婚をし、懲りていません。同居していたら再婚できないと愚痴を言いますが、光熱費も孫の生活費も私に頼っておいて何を言っているのか?? また、嫁が来そうです。でも、いじめます。ここは私の家なんだから負けません。出ていくまでいびるだけです。 妹たちが私を嫌がります。死なないとその性格は治らないとそればかり言います。 でも、妹たちはお金持ちになりました。お金がないと言うと、黙って出してくれます。援助してくれます。 立派なんです妹たちも。 人間の人生は生まれた時に決まってませんか? 努力してもダメな人。 努力なしで、優雅に生きている人。 分かれていると思いませんか? 私は、田舎で貧乏に育ったから、お金をおびき寄せる能力がそこで生まれたと思いました。 それを持っている人は強いです。もう頑張らなくても人生思い道理です。 子供たちは何故に、そこを学んでくれなかったのでしょうか?

専門家に質問してみよう