• ベストアンサー

下剤を一年ほど前からのみはじめ徐々に量も増えていき、便も出にくくなって

puchisnowの回答

  • ベストアンサー
  • puchisnow
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

下剤の種類にもよりますが、センノシドが含まれる下剤を長期的に飲むと耐性が現れます。そのときは、下剤の種類を替えると効果があるようです。酸化マグネシウムなどを、病院で処方してもらうとよいかもしれません。(便をやわらかくする効果があります) あんまり便秘が続くと体重も増えると思いますが、体にもよくないと思うので、坐薬や浣腸で出してしまうほうがいいかもしれません。 私も便秘ぎみでしたが、適度な運動(しょっちゅう歩くようにしています)をして、水をたくさん飲んで、意識して食物繊維を食べるようにしていたら、いつの間にか解消していました★

関連するQ&A

  • 下剤の量を減らすことができますか?

    下剤の量を減らすことができますか? 特別養護老人ホームである利用者さんが下剤を服用しておられるのですが 大体2~4日間に1回ぐらいのペースで便があるのですが 一回に出る量が多量で「本人にとっても心身の負担が大きいくつらいかも?」 と思いウチのナースに 一回ずつの下剤の量を減らしたり別の下剤を服用して頂くよう頼んだのでが、 ナースの返事は全面的に却下されました。 理由・・・・・ 便の量が多いと言っても毎日2・3回多量の便があるわけではないので それなら下剤を変更たら便が出ない可能性を優先的に心配するべき 下剤は看護婦が決定するのではなく、病院が決めるので簡単に変更できない  等々の理由から却下されましたが、 私は納得できません。 理由・・・・ 毎日2・3回多量の便なんてどんなに下剤を使用してもでるわけが無い 病院が下剤を決定してから利用者さんの状態も変化していると思うので  再び話し合うべきだと思う。 みなさんはどう思いますか?みなさんの意見教えてください。 補足・・・・ 使用している下剤は酸化マグネシウム・センナル錠等々です。 本人の気持ちは複雑な会話はできないのでわかりません。

  • 眠剤はどうやって徐々に量を少なくして止めて行くのでしょうか。

    眠剤はどうやって徐々に量を少なくして止めて行くのでしょうか。 一時期不眠でサイレースをもらう。はじめは一錠。足がふらつくくらい効きました。しかし徐々に耐性ができて今は二錠。それでも昔ほどは効かなくなりましたね。 問題なく寝れてはいるんですが。 今以上に増やすつもりもありません。 しかし今以上に減らすことができるか心配です。 いつになったらこの手の薬はやめることができるのでしょうか。 ちなみに服用して半年がたちます。

  • 下剤の胃腸への影響・赤い便

    こんにちわ!今までもなんだか赤いな。。。と思ったことはありますが、昨日はドキッとする赤い便(生レバのようなピンクがかった色)が出て、今朝は昨日食べたものが消化されずに嘔吐しました(私は大体1日1食で昨日食べたものは中華丼、それがそのまま消化されていませんでした)。 もう10年くらいにかけて1日1粒のピンクの下剤を飲んでいます。1粒がちょうど良いお通じになるので、気にせず毎日飲んでいました。元々便秘気味で、もよおしても我慢するクセがあって、下剤で朝に出すのが楽だったから飲み始めたのですが、今では1日飲まないだけで、すごい膨満感になって、胃が痛くなるので、服用しないとつらいです。別に過食症でも肥満体質でもないのですが、便秘状態が続いて腸閉塞なんかになるのが怖いのです。 そこで、お聞きしたいことは、『下剤が原因で大腸ガン・または胃潰瘍なんかになったりするのでしょうか…?』ということです。 赤い便は唐辛子(ぺペロンチーノに入っている程度)か、野菜ジュース位しか食べたものは思い出せません。大体毎日食べるものは朝:無し、昼間:野菜ジュースとヨーグルト、夜は和食が多いですが、酒飲みなので塩っ辛いものや、辛いものが好物です。 だけど、最近はめっきり食欲が無く、だいぶ食べる量が減りました。夜ご飯はたっぷり食べたいのに、なんだかお腹が張って、消化していない感覚です(体重も変化はありません)。 私は今年30歳になる女です。大腸ガンの心配をする歳ではないでしょうか…?そうだと安心なのですが、お盆明けまで病院へ行けないので、それまで心配で待てなくて、質問しました。下剤は、毎日1粒だけですが、その下剤の影響で腸にポリープが出来たりするのでしょうか…?それと、例えば腸閉塞になると、消化せずに嘔吐したりするものなのですか?私は腸ではなく、消化機能・胃がおかしいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 下剤(ラキソベロン)はなぜ「就寝前」に飲む必要がある?

    医者からラキソベロンという下剤を処方されています。以前は別の種類の下剤を処方されていました。ラキソベロンにしろ、他の下剤にしろ、服用するのはいつも「就寝前」と指示されています。なぜ下剤は就寝前に服用する必要があるのでしょうか?夕食後に別の薬を飲んでいるので、出来れば夕食後に一緒に飲みたいのですが、それでは下剤の効果が無い(または効き目が落ちてしまう)のでしょうか?どなたかご存知の方、是非教えてください。

  • 寝る前に飲んで朝一番で便意を催させるタイプの緩下剤

    直腸性便秘で直腸に便が下りてきても便意が来ず、自然に出てもかなり直腸に便が残ってしまうのですが、寝る前に飲んで朝一番で便意を催させるタイプの緩下剤ありますか? 初め直腸性便秘には坐薬や浣腸がいいと聞いて使い始めたのですが、むしろ便意が来にくくなったような気がしますし、直腸にかなり便が残ってしまうことが多いですし、肛門から入れるタイプなのも使いにくいです。 胃腸科の勧めでリンゼス使い始めて効果としてはかなりよくて腹痛にはならないですしかなり便を出し切れるのですが、食前に飲むタイプですので朝忙しいときは朝食とるわけにいかないですのでそういうときにリンゼスは使えません。 そういう意味で寝る前に飲んで朝一番で便意を催させるタイプの緩下剤がいいのですが。 ※リンゼスは腹痛にはなりませんが、途中から水様便になってしまいます。で、複数回大の方でトイレ行きます。

  • ダイエットと便秘…

    ダイエットをしていて体重は徐々に減ってきてはいるのですが、酷い便秘で悩んでます。 もともとそれほど便秘に悩む体質ではなかったのですが、ダイエットを始めて便秘が続くようになりました。痩せるためには食事制限と運動が必要なので頑張っています、しかし肝心の便がでないため 体重はあまり減ってくれません。体から老廃物がでてないので少しの量の食事でもすぐに体重にプラスされるため、普通の量の食事もできず毎日かなり控えめにして運動(最低ウォーキング2時間、時間があるときは3時間以上)をしてなんとか今の体重を維持しています(161.5/49.5) たまに沢山食べたら出るかなーと思って食べてみても期待はずれです。今日で5日くらい出てません。 そろそろ気持ち悪くなってきたので、初めて下剤に頼ってみようかと思ったのですが、下剤に慣れてしまうと後々困りそうなので何とか自力でだせないものかと悩んでます。不眠症なので睡眠もとれてません。これも便秘に影響してると思います…。 前置きが長くなりましたが便秘によい食べ物、よい運動、とにかく何でも良いので便秘解消法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 下剤を乱用していて、もう自分の力で便が出せないのかと思うと不安です。

    私は極度な食事制限のダイエットから拒食症になり、過食を経てだいぶ落ち着いてだんだんと普通に食べれるようになりました。でもまだまだ痩せたい願望は強く、下剤を使わないと食べることができません。しかも1日の必要な量の倍を飲んでいます。減らそうと思っても怖くて減らすことができません。私は中3で、この前修学旅行があったのですが、その間は薬を我慢して3日間過ごしました。でもその間はやっぱり便が出ず、途中でお腹が痛くなって先に帰ることになってしまいました。それ以来友達と泊まったりすることなんてできないし合宿などにも参加できずにとてもつらい思いをしています。今からでもまだ自分の力で便を出すことができるのでしょうか?もう痩せることばかり考えてしまうのが本当につらいです。教えてください。 長くなってすいませんでした><

  • 下剤乱用

    若い頃、下剤を乱用していました。 しかし、このままではいけないと思い、 (下剤は自力で排便する力を無くさせると言われたことがあるので) 徐々に、下剤を断ち、自然に排便をするように心がけ、 それからは、もうずっとそこそこ調子がよかったのですが、 ついこの前、 腸閉塞寸前じゃないかと思うくらいのひどい便秘になり、(汚くてすいません…)摘便をし危うく最悪は免れた、というようなことがありました。 その時の恐怖から、また下剤を飲むようになってしまいました。 あと、生理前は便が出にくく硬くなるから、という理由もあります。 それと、昔のように(ダイエット中なので…)体重を増やしたくない、という思いに駆られて飲んでしまうようにもなりました。 昔の病気がぶり返しそうで、すごく不安です。 下剤を再開して今日で1週間くらいです。 昔みたいに何十錠も飲むことはない(規定容量を飲んでいます)ですが、 やはり常用している現在にまた、恐怖を感じます。 体に良くないことは身をもって知っているので、、、 下剤断ちをし せっかく、 (おかしな表現ですが)きれいになっていた体をまた汚してしまった心境です。 本当に怖いです。 取り返しがつくでしょうか? 不安です。

  • 大腸内視鏡検査の前の下剤ってひどい便秘持ちでも利くのでしょうか・・・・?

    月曜日に大腸内視鏡検査を受けます。ですが、便秘がとてもひどいので検査用の下剤だけで便が全部出るかどうか不安なんです・・・。普通の便秘ならいいのですが、(自分の感覚なのですが)腸の中にずっと古い便が残って硬くなり、なんとか柔らかい便だけがその硬い便の押しのけてようやく細い便となって出ているかんじなんです・・。ここ何ヶ月かは特にその感じが強くお腹が張り、今までは3週間くらい出ない時でも我慢は出来ていたんですが、今回は苦しさに耐えられなくなり初めて総合病院の胃腸内科へ受診に行き、去年父がS字結腸ガンがみつかり手術を受けたこともあり、不安で検査をお願いすることになったのですが、このようなお腹の状態で検査用の下剤を飲んでも、硬い便だけは残ったままになりそうで・・。ちなみに普段はwith oneという便秘薬を飲んでいますが、それを飲んでようやく柔らかく細い便が出る、といった状態です。検査が出来ない、途中で中止になる・・・等と説明の用紙に書いてありましたが、金銭的に余裕もないし、何より検査結果が先延ばしになるのがとても嫌なんです。もし何か病気が見つかったら、とそのような事ばかり考えてしまい精神的にまいってしまいそうで・・・o(_ _)o 検査用の下剤を飲んでも便が残ってしまった、とゆうような方おられますか?そうゆう場合、実際はどうなるのでしょうか?やはり最初から、又は途中で検査中止になりましたか?どうかアドバイスお願いします!

  • 摂食障害

    私は、過度なダイエットから摂食障害になり、 現在、159cm29.7kg(今朝の体重)です。 心療内科には通院しています。 身体が重く、立ちくらみはひどいし、このままではいけないと思いはじめたので 最近は食べる量を少しずつ増やしています。 食べるのを極力拒んでたお米も普通に食べるようになりました。 ですが、やはりまだ体重を増やすことに抵抗感があり、怖いです。 お通じの状態が悪いので便が出ず、 お腹がだんだん出てきているのですごく不安で怖いです…。 体重も100gずつ増えていってます。 母には、100gなんて増えたうちにはいらないと言われたんだけど、 やっぱどうしても少し増えただけでショックをうけてしまいます。 一時期下剤を使用してたんですけど 下剤を飲みすぎると自力で便が出せなくなると聞き、飲むのをやめました。 なので、下剤をやめてからは 便が出るように、お腹をマッサージしたり、水分を摂るようにしているんですけど なかなか出ないです…。 このままずっと出ないままだとまた下剤を飲んでしまいそうです…。 ○どうしたらお通じの状態が良くなるのでしょうか? ○体重を増やす抵抗感をなくすにはどうしたらいいのか ○私の今の身体の場合、一日何キロカロリー摂取するのがいいのでしょうか? (今はだいたい600~700摂ってます) まとまりのない文章ですみません。