• 締切済み

JISC8105-1(照明の規格)について調べているのですが、

JISC8105-1(照明の規格)について調べているのですが、 規格は基本的なことはそっけなく記述しているので、以下の事がよく分かりません。 (1)各種絶縁は以下のように規定されていますが、具体的な構造がイメージできません  基礎絶縁 感電に対する基礎的な保護を与える為に充電部の施す絶縁  付加絶縁 基礎絶縁が破壊した時に感電に対する保護をする為に基礎絶縁に付加して設ける独立した絶縁  二重絶縁 基礎絶縁及び付加絶縁の二つからなっている絶縁  強化絶縁 二重絶縁と同等の感電保護の程度を持つ単一の絶縁方式 (2)感電保護の種類別照明器具は以下のように規定されていますが、該当する具体的な器具構造がイメージできません  クラス0照明器具  クラスI照明器具  クラスII照明器具  クラスIII照明器具 (3)「準照明器具」に該当する具体的な具体的な器具構造がイメージできません こうしたことが、容易にイメージできる資料、説明などがありましたら、教えていただきたいので よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

この条件を満たせば良いのです

torebia_no_izumi
質問者

補足

どの条件を、どのように満たせばいいのか、という 最初のところで躓いています。 もっと詳しく教えていただけませんでしょうか。

関連するQ&A

  • 二重絶縁と強化絶縁の違い

    IEC61010の規格などに出てくる 二重絶縁と強化絶縁の違いのイメージがよくつかめません。 用語説明では、 ◇二重絶縁 基本絶縁と補足絶縁の両方を含む絶縁 ◇強化絶縁 二重絶縁と同程度以上の対電撃保護を提供する絶縁。強化絶縁は補足絶縁または基本絶縁として単独で試験することができない、複数の層を含むことがある となっています。 この説明からすると、なんとなく ・二重絶縁とは、ワイヤの被覆の場合、基礎絶縁の被覆を二枚重ねにするようなイメージ。 ・強化絶縁とは、同じくワイヤの被覆の場合、基礎絶縁の被覆の厚みが1mmなら、被覆の厚みを2mmにするようなイメージ。 のように思うのですが、それで合っているでしょうか? ただ、そうすると規格の付属文書にあるような筐体とトランスの間の 必要な絶縁を説明するような絵で、B(基礎絶縁)とD(二重絶縁) が書かれているのは、B(基礎絶縁)とR(強化絶縁)になるべきではないかと 思うのです。 (トランスの絶縁の強化は、空間距離を変更して変えるようなものだと思うので・・・) 何か間違いや、勘違いがあるでしょうか?

  • 非常照明の絶縁不良について

    当施設で先日電気の法定点検がありました。 そこで電気の点検業者から非常照明の絶縁抵抗をメガで測定したら 絶縁不良(0MΩ)をしています。 改善したほうがいいでしょう。と言われました。 その絶縁不良の箇所の調べ方(調査の仕方)についてアドバイスをお願いします。 非常照明なので通常は消灯しております。 停電時点灯します。 停電したときに屋上に設置してある非常用自家発電機が起動してその自家発電機から 100Vの電圧が供給されて非常照明が点灯します。 非常照明の点検時には非常照明のブレーカーの横に試験のスイッチがあり スイッチを試験に切り替えて非常照明を点灯させております。 まず確認ですが非常照明の絶縁測定も通常の絶縁測定の方法と同じ方法でいいのでしょうか? ブレーカーを切った状態で2次側をメガで測定する方法 その時にスイッチは試験にしておかないといけないと思うのですが (測定した業者にその時に聞けばよかったのですがあいにく忙しすぎて聞くタイミングがなかったのでここで確認致します。) それから絶縁不良個所の調査の仕方ですが 当施設には非常照明が何十個あります。 その非常照明を1個1個取り外して絶縁が回復するかどうか調べていかないといけないのでしょうか? 仮に照明器具が絶縁不良の場合はその不良器具を取り外せば絶縁不良は改善すると思います。 しかしブレーカから器具までのケーブルなどに傷が有りそのケーブルが絶縁不良していた場合は器具を外しただけでは改善しないと思います。 この場合の絶縁不良の改修作業についていろいろアドバイスをお願いします。 最終的には資格を持った専門の業者にお願いすることになると思うのですが報告書の 作成や業者の立会いなどの時に私もある程度理解しておかないと思いましたので ここで質問させてもらいました。 ちなみに法定点検を行った業者に電話等で調査の方法を聞いたら ただ1つ1つ調べないといけないと思いますよ。 というだけで具体的の方法は教えてくれませんでした。

  • 二重環形蛍光灯の規格

    これまでより部屋数の多いところに引越ししたところでして、 照明器具(シーリングタイプの照明)の購入を検討しております。 パナや日立のカタログを見て検討しているのですが、ちょっとわ からない点があります。それは蛍光灯の規格です。 昔はあまり見ませんでした、二重環形なる蛍光灯が電気メーカー各 社より販売されており、なかば主流となっているようなのですが、 これらに互換性があるのかないのかよくわかりません。互換性があ るのかないのか、おわかりの方がいらっしゃればお手数ながら情報 頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 【安全規格】浮いた導電性部品との絶縁距離について

    電子機器の安全規格(例:JIS C 6065 オーディオ,ビデオ及び類似の電子機器-安全性要求事項)等で、 基板上の浮いたヒートシンク等⇔付近の電子部品の空間距離・沿面距離は、 どのような規定になるのでしょうか? 周囲と何mm必要なのか 又は 電位をもっているとみなすのか 等々 (例えばクラス? 基礎絶縁のみの場合) 調べてはいるのですが、どう記述されているのかわからず、 はっきりとしません。 ご存じの方いらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 淡水アクリル水槽に設置できる照明器具

    以下のアクリル水槽を購入予定です。 http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1020480000&itemId=503333 訳あってガラスではなくアクリル水槽にしたいのですが、 上記サイトで照明器具を探してもガラスのフレームレス水槽用のものしか見当たりません。 板厚さえ満たしていればガラス用の照明器具でも設置できるのでしょうか? それともフランジがあるので無理なのでしょうか? 備考としては ・淡水水槽90センチ規格 ・メタハラは予算的に厳しい ・吊り下げタイプも可 です。 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 絶縁について

    100V/5wの一般家庭の壁のコンセントにつける、照明器具なんですが、差込する部分が割れてしまったので、アロンアルファーでつけたのですが、瞬間接着剤は絶縁でしょうか!? 器具は陶器のようなもので出来ていて、差し込む部分の金属の棒2箇所は、接着剤に触れています。安全でしょうか!?後、コンセントに金属の棒が一本だけ刺さったままになったときがあるのですが(普通2本刺さる所、壊れてしまって、一本だけが、刺さった状態)、手で直接さわっても感電しないのでしょうか?

  • 外部用の照明器具は、ホームセンターのもので充分?

    お世話になります。 現在、建築計画中の者ですが、駐車場やベランダに防犯用として設置する人感センサ付き照明器具についてご相談させてください。 コストを抑えつつ防犯対策を行うために、次のAとBのどちらかの方法をとりたいのですが、防犯面の効果が同等程度であれば、コストの安いAを選びたいと考えています。 A:建築時に外部用コンセントのみ設置しておいてもらい、ホームセンターで購入した人感センサ付き照明器具を自分で取り付ける。(またはコンセントも設置せず、コンセント不要の器具を自分で取り付ける) B:照明器具メーカーの人感センサ付き照明器具を施主支給し、ハウスメーカーに取り付けてもらう。 そこで、以下について教えてください。 ・ホームセンターで販売されている器具は、壊れやすいとか、センサーが不安定とか、落ちないように設置しにくい、といったことはないでしょうか。不満な点はありませんか? ・Aにする場合、外部用コンセントはあった方が、よい良い器具が選べるのでしょうか。 ・ホームセンターで購入できる器具で、具体的におすすめのものがあれば品番などを教えてください。 実際のご体験談などお聞かせいただけましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • UL規格について

    海外に設備を納めるにあたり、客先よりUSAの電気設備に関する規定 NFPA79に 可能な限り準拠することと依頼されています。 モーターやトランス、制御盤などは詳細規定であるUL規格を準拠することとあるのですが 日本でUL品の見積をしているのですが辞退されるメーカーが多々あります。 その中で、UL準拠品なら対応可と言うところがあるのですが、UL認定品とUL準拠品は 何が違うのでしょうか? 保険をかける際にUL品なのか違うのかで保険料が違うというような話を聞きました。 その際に、UL準拠品であった場合はどうなるのでしょう? また、センサー類はUL認定品は少ないのですが、メーカー曰くDV30V以下の低電圧の ものはクラス2の回路を組み、認定ケーブルを使えばUL品とみなされるというようなことを 行っていました。 そのような条項は載っているのでしょうか? (クラス2の回路を組んでも、認定品じゃないケーブルを使ったら認定とはみなされない?) UL規格に対して知識が無く質問ばかりで申し訳ありませんが、知見をお持ちの方 何卒お教え下さい。 参考となるアドレス教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 二重絶縁構造

    電気用品安全法の中に、二重絶縁構造というのが出てきます。 何となく、分かる様な気がするのですが、もう一つよく分かりません。  どの様な構造なのか?  充電部からの距離?  絶縁物の厚み?  など・・・ 何か具体的に分かる資料は無いでしょうか? アドバイスお願いします。 なにぶん素人なので、よく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 照明器具、カーテンの打合せ時期

    現在ハウスメーカーで家を新築中です。コンクリートを流し終えて基礎が完了したところです。 今まで細部にわたり打ち合わせをして、これからカーテンの打合せをする日を設定するのですが、 まだ外枠もできていなくてイメージも湧かず大体の外観なり、建物の姿が見えた時点で照明器具、 カーテンを決めたいと思っていたのですが、内装工事が始まるとそれでは遅いのでしょうか・・・。 知り合いにカーテン屋さんもいるので、その知り合いにカーテンだけ取り付けてもらってもいいのでしょうか・・・。 先日インテリアコーディネータの方と照明器具のショールームに行くと割引率も低く、 同じ品物でもネットで見る割引率と大きくかけ離れていて、なんだかハウスメーカーでお願いするのが馬鹿らしく思えてきました。 本当はネットで照明器具、知り合いのカーテン屋さんなどで、少しでも安く買って取り付けたいのですが、 吹き抜けもあり、取り付け工事のこともあるので取り付け難い物はHMにお願いして、 取り付け簡単なものだけネットで買おうかと思っています。 偉そうに自分で買って取り付けると言ってしまって、後からできないのでお願い押しますと言うことに ならないかと心配しています。 ハウスメーカーで新築をする際、インテリア等どうされたか、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう