• 締切済み

消費税が10%になったら生活保護世帯は暮らしていけるのですか。

消費税が10%になったら生活保護世帯は暮らしていけるのですか。 その分生活保護費上がるから大丈夫なのですか。

noname#114020
noname#114020

みんなの回答

回答No.10

生活保護世帯は生活が保護されているので暮らしてゆけるけど、生活が保護されていない爺と婆の世帯などの暮らしむきは悪くなるな。 まあ、消費税10%ぐらいなど、しばらくしてまえば慣れるでしょうが、道路を通行するだけで懲罰的料金を徴収したり、勉強しようとする若者から懲罰的料金を徴収したり、また、揮発油税と言う税に消費税を掛けるなど無茶苦茶な国民虐待を続けていると、優秀で豊かな国民から順にカナダに移住しちゃうぜ。香港返還のときみたいに。

  • sknysmr
  • ベストアンサー率17% (18/104)
回答No.9

再度失礼します。 <保護世帯の心配するより、保護世帯より収入が低い家庭がいることを忘れてはいけません> 回答者で上のご意見をお持ちの方がおられました。 小生思うに 保護世帯依り少ない収入で生活している方は自己責任を堅持している方と思います。 「生活保護申請は恥だ!!」と思われての事かそれとも申請却下されての事か不明ですが・・・。 現状、日本福祉は外国人を優遇していると思います。(法律で外国人の保護) 小生の経験(目撃)した例 一人暮らしの老婆が痴ほう症に成り近所の人が役所に届けて。 役所で戸籍を調べたら離婚した前の夫に子供(男)一人置いて離婚。 役所はその子供に連絡し保護させた。 子供が定年になり年金生活(月十三万)で有るので面倒は見れないと役所に連絡。 保護申請したが却下。(結局25年間その子が家を抵当に入れて施設代を支払い) 以上の様に25年も施設に入所月二十三万の支払いをしていたが定年で支払不能になった。 大阪で中国人40人以上が集団保護申請で支給されるとの事。これ差別でしょう。

  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.8

ちゃんと読んでくれていますか? >生活必需品は税率低くなるのですか。 そんなの嘘で全て10%にするのでしょ。 そして官僚や閣僚の小遣いが増えて奴等が喜ぶのでしょう。 カネ持ちはたいして痛くもなく貧乏人ばかりいじめて酷い目に遭わせることしか考えてないですよ。 生活必需品の税率が低くなるなんて書いていませんよ。 そういう議論をきちんとしてほしいと書いています。 >菅は上辺だけうまいこと言ってますがそんなの選挙前の今だけの体裁ですよ。 選挙後は貧乏人いびりが本格的に始まるのですよ。 弱い者をいじめるだけイジメ尽くすことしか考えていません。 これもそう、管さんのリップサービスはいらないと書いています。 ちゃんと読んでくださいね。 また、政治家はみんな選挙前はいいことばかり言います。 そんなこと分かっているでしょう。 なにか、消費税が上がることで感情的になってませんか? ただ単に、消費税を上げてもさらにデフレを加速させるだけです。 少なくとも、その辺のタイミング等は考えるでしょう。 低所得者も苦しくなるでしょうが、良く考えてください 消費税が上がる、モノが売れない、給料が減る(ボーナスが出なくなる) 高額所得者も、収入は圧縮されることになります。 物が売れないと結局、価格を下げるしかないでしょうしね。 今のレベルより、低いレベルでまた同じことが起きるだけですよ。 そして日本は落ちぶれていく・・・ 金持は、税率が上がれば海外に簡単に出ることができますから それを阻止するためにも、金持ちだけの税率を上げることは出来ないだけのことでしょう。 また金持ちは、高額な物を買う、多くの物を買うということからしても、消費税は多く納めることになりますしね。 会社だって、多くの株を持っている株主に力がある(多くのお金を出しているということ)、国だって同じでしょう、多くの税金を払っているところ、政治家に多く金を撒いている(人)に力がある(優遇される) 文句を言いたければ、たくさんの税金を収めたり、政治家に多くの献金をしたらいくらでも文句言えるでしょう。 何よりも重要なのは、その税金をどう使うかが問題なんですよ。

  • sknysmr
  • ベストアンサー率17% (18/104)
回答No.7

生活保護世帯が生活出来ない?? そしたら又弱者保護の名目で別手当てを出すでしょう。弱者???の味方ミンスだから。 一般納税者は弱者と云われる者たちを面倒見て居るのです。 生活保護も良いけど支給審査を厳重にしなければ日本は保護世帯が倍増する。書類が揃えば良いでは駄目です。最も自治体が総てしなれば成らないのは酷ですが!!!。

  • t1568647
  • ベストアンサー率26% (214/795)
回答No.6

生活必需品は低くするとかの案は聞きますが 10%にかかる金額の上乗せをしてくれるのであれば 例 家 生活に必要な交通など また就活などの資金 暮らしては行けますが そんな話も出てこないし 上限を消費税分の上乗せを仮にするにしても 各市の財源は?となるだろうから たぶん現状維持のままだろうとは思う。 暮らしていけるか、ん~どういう10%になるか不明なままなので 何とも答えようがないが すべてに対して10%なら確実に生活できませんね 13万ぐらいと前の方が書いているので(実際は・・・まぁいいか) 家賃 生活費 で半分ぐらいずつと考えれば 65.000円 まぁ条件にによって全てこの金額ではないのでこの数字もどうかなとは思うけど ついでに部屋の安いところに移ればその分の金額しか出ないので 生活全てに対して65.000となれば それにいろんな税金が10%となればこの金額では 電気・ガス・水道・電話 など しかも今月から電気ガスは値上げをして  聞いた話だけで言えば10月にも上げるとか こんな状態でさらに10%をいろんな所から取られて 生活自体成り立つはずがない

noname#139664
noname#139664
回答No.5

暮らしていけないものは死滅するので、 適応できたものが生活保護を受けることになり、 結局は暮らしていけることになります。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>消費税が10%になったら生活保護世帯は暮らしていけるのですか。 充分暮らしてゆけます。 質問者さまはご存知か否か分かりませんが・・・。 国民年金のみで老後を過ごしている方(農業・漁業・自営業者など)は、毎月65000円の年金生活です。 コツコツ真面目に年金を納めても、たった月額65000円しか年金受給が出来ません。 対して、意図的に年金を納付しなかった年金受給資格が無い老人は、毎月135000円の生活保護費を受給しています。 単純計算で、国民年金の2倍の額を無条件で受け取っているわけです。 国民年金受給者が消費税UPに対して多くの苦情を述べていないのですが、生活保護受給者が「生活できなくなる」と騒いでいますね。 消費税率が25%になっても、生活保護受給者は充分生活が可能です。 それよりも、真面目に国民年金を払ってきた国民年金受給者の方が心配ですよ。 >その分生活保護費上がるから大丈夫なのですか。 生活保護支給額がUPするかしないかは、分かりません。 未だ、政策的には何も決まっていませんからね。 ただ、生活保護とは別に老人加算があります。 国民年金受給者との差別を解消する為に、自民学会政権は「老人加算を廃止」しました。 ところが、生活保護受給老人は裁判を起こしています。 「憲法で保障した健康で文化的な生活は、毎月温泉に行き、年に数回は海外旅行に行き、毎週カラオケにも行きたい。孫にも数万円の小遣いをあげたい。これが、最低限の生活だ」 コツコツ真面目に年金を納付した国民年金受給老人は、裁判を起こしていません。 が、2倍以上の生活保護費を受け取っている老人が各地で裁判を起こしています。 この事について、前ポンコツ首相(ウォールストリートジャーナル・ワシントンポスト記事)は「心配無用です」と回答しました。 子供手当てばら撒きに続いて、老人手当てばら撒きを考えていたのでしよう。 双方とも全く財源の目処はありませんから、消費税率UPで対応します。 前途菅菅首相も、前ポンコツ首相と同じで「朝令暮改」の発言を乱発していますね。 本題ですが・・・。 生活保護世帯は、住民税免除など色々な利権・特権があります。 まったく心配無用です。 大阪では、住民票を移してまで生活保護を申請する者が多いのです。 3月末現在で、20人に1人が生活保護受給者なんですよ。 消費税率がUPしても、(民主党政権では確実に)それに対応した利権・特権が生まれますから心配は要りません。 参議院選挙直前に、子供手当てばら撒き(受給世帯の60%が貯金。15%が住宅・自動車ローン返済)ました。 財源がなくても、民主党は福祉名目でばら撒き政策を追加するでしよう。 税金ばら撒き政権が続く限り、心配は要りません。 最低限、国民年金受給者よりも生活保護受給者の生活を保障します。

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.3

>弱い者をいじめるだけイジメ尽くす >ことしか考えていません。 スレ主さんの意見はいささか極端かと思われるのですが、実は誰も正面切って反論できません。私も、近年とみに政財官のお偉方の「私腹を肥やしてどこが悪い!」という開き直りがヒドくなったように思います。 橋本政権時に消費税率を3%から5%に上げた途端に景気は急速に悪化し、税収は増えるどころか落ち込んで、財政赤字も大きくなったのに、政治家の誰もその時の反省をしていないで平気で消費税率アップを狙っている。その盗人猛々しさにはヘドが出ます。 で、消費税率アップ後に生活保護対象者が暮らしていけるかどうかについては各人のやりくり次第ですけど、不況の進行によって生活保護世帯は確実に増えますね。それがまた財政を圧迫して政治家や官僚はさらなる消費税率上昇を見込む。この繰り返しが続くと日本経済はオシマイになります。 まあ、消費税分を輸出戻し税として懐に入れる大企業の幹部は庶民が困窮しても痛くもかゆくもないのでしょうけどね。 少なくとも、今度の選挙には消費税率アップ前提で議論することを公約に掲げている政党には、私は絶対に一票を投じないようにしています。

  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.2

保護費が上がるなんて誰かいってますか? 生活保護者は、子供手当ても収入として引かれていますしね。(児童手当と同じ扱い) 保護世帯の心配するより、保護世帯より収入が低い家庭がいることを忘れてはいけません。 消費税は、日本は諸外国に比べて低いですから、今後もっと上がることは間違いないでしょう。1度決まった法律というのはなくすのは難しいですから、消費税は決まった時点で、上がることはみんなが予想していたこと。 だから、ちゃんと国会で、生活必需品には税率を低くするなどの議論をしっかりとして欲しいものです。 管さんが、言っているように、低所得者への全額還付などのリップサービスはいらないのです。 選挙ばかりしてないで、しっかりとやるべき仕事をして欲しいものです。

noname#114020
質問者

お礼

生活必需品は税率低くなるのですか。 そんなの嘘で全て10%にするのでしょ。 そして官僚や閣僚の小遣いが増えて奴等が喜ぶのでしょう。 カネ持ちはたいして痛くもなく貧乏人ばかりいじめて酷い目に遭わせることしか考えてないですよ。 菅は上辺だけうまいこと言ってますがそんなの選挙前の今だけの体裁ですよ。 選挙後は貧乏人いびりが本格的に始まるのですよ。 弱い者をいじめるだけイジメ尽くすことしか考えていません。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

暮らせます。 今でもだいぶ余裕をもって支給されてますから。 そこそこの生活をしようと思えば大変ですが、 最低限暮らしていくだけなら十分足りています。

noname#114020
質問者

お礼

そうなのですか。 それはいいですね。 たいして働きもせずにそんなにお金もらえるなんて羨ましい限りです。 国の財政ひっ迫する足引っ張っているのはそういう奴等のせいなのに腹立ちますね。

関連するQ&A

  • 生活保護が増えると

    不況で生活保護世帯が増えると国の財政が破綻してしまうことはないのですか。 そのために消費税を上げるのですか。

  • 生活保護での消費税の免除はありませんか?

    生活保護を受給していますが住民税、所得税、年金保険料のような免除が消費税ではないのですか?もしあるのなら教えてください。

  • 17歳で生活保護世帯から抜け出し生活保護が受けれ

    いま、母(精神障害)私(精神障害)弟(発達障害)の3人で暮らしています。生活保護を受けているのですが、生活がキツキツで早く一人暮らしをしたいです。でも、自分も障害者なので、あまりたくさんは働けません。生活保護世帯から一人暮らしをした場合、ひとつの世帯として生活保護は受けられますか?あと、そもそも家を借りることは出来ますか?

  • 生活保護世帯104万世帯!

    生活保護世帯が100万世帯を超えています。 年間約2兆円の税金が使われます。 また福祉という名の増税も今後もあるでしょう。 ますます一般家計に負担がかかると思います。 *税金の無駄遣いとかいう話はここでは問いません。 ワーキングプアは400万世帯! 一方、金融資産1億以上も86万世帯もあります。 確か資産5億以上も5万?世帯以上。 でも私の周りには、1億以上と呼ばれる富層は数名友人にいますが 生活保護を受けている人はいません。 格差問題については私は、敗北者という言い方は問題があるかもしれませんが 私は富層も急増しているのでそちらになりたいです。 この記事をみてどうですか?

  • 生活保護の世帯分離でなく世帯を増やすのは可能?

    生活保護の世帯分離について質問です。 現在72歳の母と私29歳で保護受給家庭です。(なぜ受給しているのかは省きます) 知恵袋で世帯分離は「同一世帯に属すると認められる世帯員のうちのいずれかの者を世帯から分離して、その者だけに保護を適用する、もしくはその者だけに保護を適用しない、というのが生活保護でいう世帯分離です。」と見ました。 質問ですが、母は年齢的にもう働けないとして、私が正社員で就職したとします。 そうすると二人分の保護費を上回ります。 しかし、母だけ家に残して保護継続で私は家を出て保護を切るのは可能ですか? 損得で考えるとこの方法は一番得な考え方です。(離婚して実際は仕送り受けてるみたいな・・・) そういう話ではなく、私は母といると精神的におかしくなります。 だから家を出たいのです。 そのためには、 (1)私だけ引っ越して保護も受ける (2)私だけ引っ越して保護を切って自立 (1)が理想だけど、保護家庭が一世帯増えるでしょ? そうすると財政が・・・ とかいろいろ考えてしまいます。 親子二人とも知的障害で障害基礎年金を受給しているので(特殊な家庭なんです)最悪、毎月67000円は入ってくるので家がなくても、「おにぎりが食べたい」とかいって保護を断られて(水際作戦)餓死した北九州市の人みたいにはならないと思うんです・・・ (1)を認めさせるには医師の意見書とかあれば可能性はありますか? 保護受けながら母と離れて精神的に落ち着いて就労するのが一番かなと思ってます。 「甘い!!!」と言われるのは覚悟しています。 29年も生活保護を受けてるけど、脱するのは三十路近くの「今しかない!」と思っています・・・ このままいけば死ぬまで保護を受ける自信はあります!(27歳で障害年金受けて就労指導がなくなったから・・・) でも40歳くらいになって「やっぱ働きたい!」と思っても40歳で初就職は厳しいと思っています。(30でも厳しいですし、軽度とはいえ知的障害・・・) 長くなりましたが、聞きたい事は、「母を捨てて、(たまには様子を見に行き、最悪施設に)私が家を出て、あらたに生活保護を受給出来るか?」 「医師の意見書は参考になるか?」です。 29年間からの環境を変えたいのです。 ギャンブルみたいなもんですが・・・

  • 生活保護者に、厳しいやり方です。

    生活保護者に、対して、職業訓練を拒否する人は、生活保護費用を打ちきり、なんて。 受けれない人は、諸事情があるのに。 ひどいものですよね? いずれ、消費税が上がるし。 生活保護者もその対象です。 そのあまった、消費税を生活保護者に。

  • 生活保護の世帯分離とは

    精神障害の地域生活支援を仕事にしています。 生活保護の世帯分離について、不明なことがありご質問いたします。 父、母、兄、弟の4人家族で、父は自営業を営んでいます。 障害年金は受給していませんが兄が当事者です。 昨年までは、父の事業収入で生計を維持してきました。 父の事業も思わしくないうえ、兄の病状も思わしくなく、携帯等の使用も増え、それらが家計を圧迫してきたと言います。 そして父の収入では一家の生活を維持するのが困難になってきたというのです。 そこで、生活保護の可能性をお考えになっています。 お父様および当事者の兄の希望は、 現在のまま、4人が同一の家に居住しながら、兄のみを世帯分離し、生活保護の対象とできないかとのご相談なのです。 確かに不安が昂じた時の消費癖は、ほとんど収入のない当人の支払能力を超えていて、家族が立て替えることも多いとは思われます。 同居しながら世帯員の一人を「世帯分離」をしたという支援の例を私自身経験しておらず、まずは「御家族(世帯単位)で生保の申請をお考えになっては?」と考えるのですが、同一敷地内に居住している家族の一人を世帯分離して、生活保護を受けた例を聞いたことがあると、御家族はおっしゃっています。 どのような条件が整えば、そのような生活保護受給が可能なのでしょうか。 ご存知のことがあればご教授ください。

  • 生活保護の世帯分離について。。。

    現在、僕は母(60代中度の知的障害者 AOLは現在は可能 障害基礎年金受給中)と二人暮らしです。 生活保護世帯なのですが、僕が生活保護を切りたいと思い(20代ですが大学に行きたいため←生保受けながらは無理。)世帯分離を考えています。 そこで質問ですが、 (1)世帯分離すると母のみ足りない分(年金を収入申告して)生活保護は受けられますか? (2)もし僕が同居(母のため)したままだと県営住宅のため僕の収入(派遣社員しています)によっては家賃が少し上がります。 その場合、住宅扶助は二人世帯の限度額まで出ますか? (3)もし僕が大学卒業後、正社員になって普通のサラリーマン収入になったらどうなりますか?(世帯分離していたと仮定)  ・母の生保を切って僕が助ける ・僕が家を出て母を老人ホームなどに入所させる  ・一人にさせてほっとく(要介護違反とかになる?)←極論ですが・・・ ・また僕も保護世帯に戻る(収入申告で生保基準にならない気がする)

  • 生活保護世帯でない世帯で育った者の生活保護受給率

    わかりにくいタイトルですみません。 今年のはじめ、生活保護を受給する世帯主の25%が生活保護受給世帯で育った、という内容の報道がありました。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130124/trd13012414170016-n1.htm 反対に、生活保護世帯を受給していない世帯で育った者のうちで、生活保護を需給している者の割合、という調査や統計はないでしょうか。 前者の報道の内容が問題であるということは感覚的にわかるのですが、後者との差がわからないので、人に説明しようと思ったらできないな、と思い調べてみましたが、見つけられませんでした。 よろしくお願いします。

  • 生活保護の世帯分離について・・・

    現在、県営住宅に母(障害基礎年金受給)と住んでいるのですが、私と母で生活保護を受けている状況です。(私はアルバイトで収入申告もしている状態) 母は年金なので保護費の計算は、住宅扶助と私の保護費分です。 ここにきて私も障害基礎年金を受給することになりました・・・ ここでわからないのですが、 (1)家賃分のみ保護費を貰えるのでしょうか?  母は全く就労能力はないのですが、私は障害年金を貰いながらでもアルバイトは続けていくつもりです。(アルバイト収入は月に5万円ほど) 区役所から「障害年金受給できたら世帯分離してください」と言われました。 (2)もし世帯分離するとなると生活保護は母のみ受給できるのでしょうか? そうなると県営住宅なので家賃は私の収入によっては(たぶん少し上がるだけ)高くなりますが、住宅扶助は限度額ぎりぎりまで可能ですか? (3)世帯分離したら、私は収入申告しないでいいのですか? 乱雑文になってしまいましたが、よろしくお願いします。