• 締切済み

義両親と一緒に出かける(近場へ)頻度について

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.2

ご主人に「私は『貴男』と結婚したのだから、『貴男』と出かけたいの!! 貴男の両親と出かけると、嫁として気を使って 非常に疲れるから 二人で出かけられないなら 私は行かない。貴男は私と二人で出かけたい、、 夫婦だけで楽しみたい、、という気持ちは無いの?」と 言いたいことは 言われたらどうでしょうか? >主人はただ私が癇癪(かんしゃく)を起こしているだけと 貴女の言い方が悪いのでしょう。 ● 私は 嫁として義両親といると非常につかれる ● 私は「貴男」と「二人」で 出かけたい(甘えるようにして言う) といった言い方で言い 「何で私の言うことが 判らないの!!」という言い方はしない。 また、夫婦の行事(お出かけ)等は「夫婦のことだから、義両親の耳には入れない でね」と 約束させる。 >私の実家に義両親が宿泊を希望していましたが それにしても随分と厚かましい義両親ですね。驚きです。

関連するQ&A

  • 遠くに住んでいる彼の両親に挨拶するには

    私(22歳)彼(32歳)付き合って2年ほどになります。 結婚を意識はしていますが、まだ自分の両親(私は親と同居しています)にも話していないくらいです。 彼と付き合いだして一ヶ月ほどで、うちの両親に紹介しました。(紹介って言うか、うちに遊びにおいでといって、そのときにちょっと挨拶しただけ、彼は結構頻繁にきているので夕食を一緒に食べたりもします。) 一応お付き合いしているので、彼の両親にもご挨拶したいと思っているのですが、彼の実家が日帰りではちょっとつらい場所に住んでいるのです。 そこで、次の点で悩んでいます。 (1)まだ、結婚のことは決まっていないが、2年もお付き合いしているということで挨拶に行くべきか。(彼の両親は私の存在を知っています。)でもいきなり結婚の話になっても今は困る。 (2)行くとなれば日帰りはちょっと無理。 彼の実家に泊まるのは気がとがめるのだが、彼は別にかまわないといっている。むしろ、よそに二人で泊まるほうが変だ。といっている。でも私は、結婚しているわけでもないのに、彼の実家にお世話になるのは気がとがめる。 という点です。また、挨拶に行こうと思ったきっかけは、去年の夏ごろに彼の車に乗っていて、事故にあいました。相手が追突してきてこちらには非がないことと、シップ程度の怪我で済んだのですが、その際に彼が自分の両親に今付き合っている子も一緒に車に乗っていた。ということを話していて、そのときにご両親も私の存在を知ったのです。 それで、ご両親も私の存在を気にし始めたらしく、結婚のことはさておき、挨拶に行くべきかなと思ったのです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 義妹夫婦と義両親との付き合い方

    旦那の妹は赤ちゃんも居ます。義妹の夫は、次男ですが、姑が長男次男の子で差別をしてるらしく、毎回夫の実家へ行く度に義妹は泣きながら自分の実家のほうへ帰ってきてます。義両親は、相手の姑の悪口を義妹と一緒に私の前でもいってるぐらいで、義母は義妹と一緒に泣いてます。義妹は毎日のように実家へきて、「姑はなんにもやらない人だから。この子には自分の実家で育てたほうがいい。」といって毎日連れてきては、親が面倒。こっちで育ってぱなしなので、義妹の姑からは、いやみを言われてる始末。私から見たら、正直相当ゆるいとしか思えないんです。義妹になにか苦しいことがあったら実家の私たちのもとへ帰ってきなさいという義両親の考えが甘いしか思えなくて。うちの実家はどんなつらいことがあっても簡単に戻ってくるなといわれたので、違いに相当戸惑ってます。何でこの子はすぐに戻ってくるのか。姑が長男の子供のほうをかわいがるのは仕方ないことだし、そんなことにいちいちきづ付いて戻ってくるな。何でもやってくれる自分の親を基準にしたらだめになるよ。義妹も親も甘いって考えてしまうんです。それに私が嫁にきても義両親の気持ちは殆ど、帰ってくる義妹のほうばかりに行ってて、嫁にきたての私の気持ちの受け皿は当時ありませんでした。本当は私は積極的に旦那の実家へ行きたいんだけど、毎日のように義妹夫婦がいるし、義両親も孫にバカになってるし、その中へ入って話をしよう。仲良くなろうという気がうせてしまいます。なんだか、ここで家族ができてて、私はただの遊びに来てる人??みたいな。もっと義妹にしっかりと、嫁に行ったんだから、相手の姑と仲良くして生活の中心をこちらではなく相手の姑たちと一緒に子育てをしてほしいし、嫁にきてから義妹中心な家族で、気持ちの受け皿のない私の気持ちを配慮してほしいと直接言ってみようかと思うんですが、どうでしょうか。

  • 年下の彼と両親

    今年に入ってお付き合いしている方がいます。 私より7つ下です。 この前、彼が私の両親に会いたいと言いました。 日帰りの車では難しいと話し近郊に出かけたのですが その際、彼から連休に実家に帰るので一緒に来ませんかと言われました。 地元にとてもきれいな所がありそこに行こうということで 行ってみたい。と返事をしました。 それだけならいいのですが ご両親に会うかもしれないと思うと躊躇してしまいます。 そして日帰りが難しい所だというので 宿泊は私だけホテルを予約しようと考えています。 私の両親は彼の年齢を知りいいお友達ね、と言われました。 彼のご両親からすれば私の事も気にしているのだろうなとも感じます。 ご両親に会いたいという気持ちはあります。 年上なこと泊まりになることがあってどのようにしたら良いのかと考えています。

  • ちょっとイラっとする義両親の行動

    結婚して11年目の主婦です。 最近ちょっと感じた義両親のイラっとする話なんですけど… 私の実家は車で5分くらいのところにあります。 私の両親は何度も嫁ぎ先の家に遊びに来ていますが義両親は 私の実家に11年で5回程しか足を運んでいません。 仲が悪いわけではなく、たまに会うとお互いに話が止まらない 状態です。 でも、私の両親も「いつもお邪魔してばかりで申し訳ないから たまには来て欲しい」というんですけど一向になし。 ですので両親も前のようには行きにくいと言うんです。 何か用事がある、お歳暮やお中元を渡して欲しい時も私と主人 に頼みます。私の両親は持ってくるんですけどね… 昨年義妹が車で3時間程のところに嫁ぎました。 ここには2ヶ月に1度くらい行ってるんですよね。 そして3ヶ月ほど前に舅が手術で入院したんですけど、その時 手術の時には一日中付き添い、その後も数回私の両親は 車で2時間もかかる病院にお見舞いに来てくれました。 義妹の義両親はお見舞いに1度だけ…。 その快気祝いも結局主人が私の実家に持って行って終わりました。 昨日も義妹の嫁ぎ先に行ってきたと楽しそうに話す義両親を見て とても悲しくなりました。娘が可愛いのは分かるんですけどね。 せめて元気になったよと、顔を見せにたかが5分の距離を行っては くれないのかとイラっとしてしまうんです。 こういうものなんですかね…グチになってしまいました。

  • 義両親が半分一緒に暮らしたいって...

    こんにちは。 身内の話なのであまり人に相談できないので こちらで相談させて下さい... もう全てがなんか.. 私の主人は3人兄弟の長男(子なし)で、 次男・末っ子に長女がいます+子供2人づつ。 現在、義弟が跡を継ぎ、 義両親と二世帯住宅で同居しているので 実家から私たちは1時間ほどの場所に別居しています。 義妹も結婚しています。 弟は家に?親に?お金は入れません。 自分たちの光熱費・携帯代も全て義両親に払ってもらっています。 食費3万円・お小遣いが足りないと義母から+5万円もらっています。 弟嫁は義母の財布からお金を盗み、 本家に主人と私は遺産目当てで 地元に帰ってきた、等と言っています。 本家にお前らは財産放棄すると一筆書け、 弟嫁が可哀相だ、とことある毎に言われます。 義妹は生活が苦しく毎月25万の援助を受けています。 生活が苦しいのなら、同居すればいい、と 旦那さんの両親にほのめかされたからです。 自分の大事な娘を同居させるのがイヤで 毎月生活費を仕送りしています。 そして現在離婚話を進めています。 我が家は夫婦共働きで、現在妊娠4ヶ月ですが、 義両親にお金の無心等は一切していません。 そして子供が生まれるときには家を何とかしたいと 思っているようです。 今は社長として自由にできるお金もありますが、 老後の資金が全く無くなったころ どうするんだろう..と不安になります。 私たちをアテにされていたら絶対イヤです... どのように回避したら良いですか? 長文読みづらくて大変失礼致しました。

  • 義両親のそばから引越したい!

    私は義両親近く(10分くらい)に住んでいます。 子供が生まれてから干渉が多く、とても参っています。 せめてもう少し遠くに住みたいのですが、分譲でマンションを購入しているので動けずとてもつらいのです。 マンションは売却も出来ますが、そうしたいですが主人がダメといいます。(ちなみにマンションはローン購入ですが売却すれば1500万ほど売却益が出ます) それに加え、結婚した義妹が自分の実家のそば住み、自由に生活しているのをみるといっそう私はつらくなります。義妹は子供はまだいませんがおそらくこのまま実家のそばに住み、親におんぶに抱っこの生活をするようです。(親に子供を預けて働くと言っています) 周りは主人の親戚もたくさん住んでおり、それも最近は嫌で嫌でたまりません。 主人を説得して出来ればもう少し離れたいのですがどうしたらいいでしょうか?義両親もいい顔がしないと思うのですがとにかく主人をどうにかして説得しなければ始まらないのです。でもとても頑固でウンといいません。 おそらく義両親がどう思うかが心配なんだと思うのです。 何か主人を説得する方法はありませんか?

  • 夫婦で実家に帰らないと義理両親は嫁のことをどう思いますか?

    結婚して1年の30代の女です。 来月、主人の地元の博物館で珍しい展示があるみたいです。 主人はそれを見に行きたいと言っています。 主人の地元には高速で3時間程度かかります。仕事が終わってから行くので日帰りは時間的にきついので主人は義理両親宅に泊まろうと言います。 私は、盆・正月・GWと帰って泊まっているので、はっきり言って疲れるのでそれ以外で泊まりたくありません。 それにそこまでして博物館に行きたいとも思いません。 私が「一人でせっかくやし実家でゆっくりしてきたら」と言ったら、「俺が実家に一人で行ってもいいん?俺の親にどう思われるとか思わんの?」と言われました。 「・・?」な感じだったんですが、遠方の主人の実家に一緒についていかない嫁は義理両親にどう思われるんですか? 泊まるのが疲れると言うのがばれるということなんでしょうか? 主人が妻をおいて家を空けているとかそういうことなんでしょうか? 義理両親は私のことをどんなふうに思うんですか? いろいろな意見を教えてください。よろしくお願いします。

  • 親が自己破産した場合

    いつも大変お世話になっております。 関東に住む40代前半の子供いない主婦です。 九州に住む70代の主人の親の事で本当に苦しんでおります。 2006年の1月に義親が司法書士事務所の経営に失敗し、自暴自棄となりすべてを放棄して殆んど夜逃げのような状態で隣県の義妹夫婦の近くに引っ越しました。  遠くに住む私達夫婦は突然の事で訳もわからず、ただ死ぬ~と泣き叫ぶ義両親を哀れに思い、また私達夫婦も無知だったのでただお金さえ支援すれば何とかなると思い、引越し代金、入居の際の資金、義妹名義で借りたと言う借金の返済、その他諸々で一生懸命貯めていた300万以上を援助しました。  まさか司法書士の義父が破産なんてすると思っていなかったので、その前年には新車を買うと言うので150万も貸していました。また事務所の資金として800万の融資を受ける際の連帯保証人にもなってしまっていました。 保証人なる事も、車を買うお金を貸す事も何度も断ったのですが長男なのに子供のいないことを引き合いに出してすぐに攻めて来るので、その事では常に負い目を感じていたのでついつい親の言いなりになってしまってました。 今までのお金の事は私達もバカだったと反省してるので、もう諦めています。 ただ自分達の貯金や毎月の生活を切り詰める状況になってしまうほど義親達を助けてきたのに、今また義親達は長男夫婦なのに何も助けてくれないと言いがかりをつけてきているのです。 来年の2月に夜逃げして入居したアパートの契約更新になります。これを機会に契約更新をしないで長男夫婦の私達が引き取って同居するのが筋だと言ってきてるのです。入居の際の保証人には義妹夫婦になってもらったのですが、義妹たちも契約更新しないで長男夫婦のそばに行って欲しいと思っているようです。散々親に世話になりながら義妹は一切お金の援助はしていません。それなのに孫がいると言う事で義親は義妹夫婦の事ばかり感謝して、私達夫婦を人でなし呼ばわりし恐喝するようにお金を無心したり、同居を強要してきます。同居なんてしたら今度は私が追い出されてしまいそうです。 以前のような裕福な生活が出来なくなった義親は本当に気の毒だとは思いますが、やはりすべて自分達の責任なのです。夜逃げと言う道をとらず、司法書士ならばきちんと少しずつでも返済の方法があった筈なのにすべてを長男である主人に任せて逃げてしまっておきながら、今また「最初から引き取って同居しない長男夫婦のせいで自分達は惨めな生活に陥った」と言ってきているのです。 今年の5月に今まで滞納していた税金分が払えないから長男である私達にまた金を無心して来ました。断るとすぐに「死んでやる~」です。あまりにしつこく、主人の会社にも乗り込むと脅されついつい半分だけ出したのですが、それでは不満らしく今度は私の実家の両親に「長男の嫁のクセに非常識な娘だ!そんな娘に育てたあなた達も非常識な人間だ」と電話してきたそうです。 義親が夜逃げした後、義親のために大金を用立てなければならなくなった時に私の両親からもお金を借りました。それを知っているのに私の両親に平気でそんなセリフを吐く義親達がもう憎くてたまらない気持ちになってしまいました。 近くに住む義妹夫婦には一切お金の無心はしてないようです。子連れの義妹と再婚した義妹のダンナにとても遠慮しています。裕福な時は散々義妹夫婦と孫のために散財して、私達夫婦には結婚式の時にも一切ご祝儀はなく、その他一切援助してもらった事はありません。 それなのに長男夫婦なのに子供もいない親不孝をしてるのだからもっと親を大事にしろ!とたかられ続け、挙句に今度は税金が払えないから同居して面倒見ろといわれ殺意さえも覚えてしまいます。 主人も一生懸命対抗してますが、「死ぬ、会社に乗り込む、私の親に文句を言ってやる」などの脅しの言葉で抵抗され、本当に気の毒な状態です。 義親達は合わせて25万以上の年金を受給してるはずです。今のアパートは6万5千円の家賃です。 かなり税金の滞納額はあるのですが、どうにか私達に頼らずにもやっていける方法はないものでしょうか? なかなか思い通りにならない私達夫婦を牛耳るために、貧しいながらもつつましく静かに暮らしている私の両親も最近になって巻き込もうとしてるので、あまりの身勝手な考え方が恐ろしくてたまりません。 実の親子間の事では警察は動いてはくれないものなのでしょうか? 勝手に自己破産しておきながらすべて長男に押し付け、連帯保証人になって支払いを続けている私達の苦しみなんてまったく思いやってもくれず、以前のような裕福な暮らしに戻るまでずっと私達にたかり続けるであろう義親達が憎くてたまりません。 興奮して乱暴な言葉遣いをして申し訳ありませんでした。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 子供を両親に会わせたがらない主人について

    主人のことで相談させてもらいます。 現在5ヶ月の子供がいます。 結婚当時から年に2回ほど実家に一緒に帰ってくれました。 しかし子供が産まれてからは私が実家に帰ること嫌がるようになりました。 私の実家にとっては初孫なので両親は2・3ヶ月に1度子供の顔を見ることが楽しみにしているのでそこだけでも分かって欲しいのです。 5ヶ月の間に2回しか実家には帰っていませんが、来月従姉妹が私の実家に遊びにくることになり実家に行かせて欲しいとお願いすると「またか?従姉妹が来るって口実だろ?」といかにも嘘をついてるような言い方をされました。 主人の実家は車で15分ほどなので子供を連れて月に2回ほどお邪魔しています。でも主人は自分の実家にも行きたくないみたいなのです。 私は自分が祖父母が大好きだったので子供も出来るだけおじいちゃん・おばあちゃんに会わせて可愛がってもらいたいと思っていますが、主人は「親は関係ない」と言うのです。 愚痴のように書いてしまいましたが、こんな主人はどう思いますか? 自分達の子供だから自分達で育てるのは当たり前だと思いますが、時々は親に会わせるコトがそんなにイヤなのでしょうか? お互いの両親とも「来ないの?」と私に連絡があるので間に挟まれる状況で疲れます。 自分の親には正直に話せますが、義両親には主人がそう言っていても「大変なのは分かるけど少し顔を見せにきてもいいじゃないか?」と責められます。 どう言えば両親に子供を会わすようになってくれるでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします

  • 主人の両親の誕生日

    結婚して3年です。 主人は子供の頃からあまり誕生日を親に祝ってもらったこともなく、逆に親の誕生日を祝うこともなかったそうです。(主人の両親は宗教に夢中なので) そして、結婚後も今まで何もしてきませんでした。一度 母の日に始めてプレゼントを宅急便で送ったのですが、1週間経っても「届いた」とかの連絡もなく、心配になってこちらから「届いてますか?」と連絡をしたら「届いる」との返事だけだったので、それ以降は何もしてません。主人の両親とも仲が良いわけでもなく、ほとんど行き来はありません。 しかし、主人の弟夫婦は 主人の両親と同じ宗教ということもあり(私は入ってない)、主人の実家の近くに住んで、毎週のように実家に子供をつれて帰っています。私たちは 1年に1度か2度行く程度。 ほとんど関わっていないし、主人の両親も私のことはほとんど知らないのに、昨日主人の弟から「明日は父の誕生日です」とメールで連絡が来ました。 主人は「今まで何もやってないんだから、何もしなくていい」って言います。主人の弟は毎週のように実家にお世話になっていますし、車も借りてますし、経済的にも援助してもらっているので 何かするべきだとは思いますが、私たちは結婚後 一切何も援助も受けてませんし、ほとんど関わってません。 私も何もやりたくないのですが、、、やはり何かした方が良いのでしょうか? みなさんはどうしているのでしょうか?