• ベストアンサー

困っています。何とかして内定の返事を延ばす方法

noname#4236の回答

noname#4236
noname#4236
回答No.8

私も現在転職活動中ですので、お気持ちはよく分かります。でも、他の回答者さまで、人事部でお仕事されている方々からのご意見なども、確かに納得できます。 ただ、会社選びって本当に難しいですよね。実際面接に言ってみると、応募広告と全然違うこと言っていたり、不利なことは口頭でいきなり言われて『覚悟はできていますか?』って、そんな今聞いたところで覚悟も何もないだろ!!って思ってしまいます(そういう会社は辞退しましたが)。「給与20万円以上(経験により考慮)」で、面接で聞いてみると、「全員最初は一律20万4千円です」って・・嘘じゃないけどな~~おいおいみたいな(笑) ただ、やはり採用の人がいると同時に、大勢の不採用者が出ています。あなたが早めに辞退すれば、一人誰かが採用になるわけです。それに採用側だって、多くの時間をあなたに割いているんですから、あまりに自分側の都合だけで動くことは、社会人としての常識に欠ける行為だと思います。 会社には正直に話し、相手が待てるという間だけ待ってもらい、そこで第一希望の会社の結果が出ていなければ、採用は辞退し、第一希望にかけてはいかがでしょうか?(私ならそうします) 募集も少ないし、これを逃したら次はあるかどうかわからない・・という不安はとてもよく分かります。でも、意外に後から「おっ」っと思う会社に出会えるものです。お互い、頑張りましょう!!

noname#4373
質問者

お礼

まさに今内定を頂いている会社が同じような会社です。25歳から35歳までの募集で、最低給与が22万円以上だったので、25歳で22万円かと思っていたら、先方が出してきた金額が22万円でした。確かに嘘ではないですけどね。 最近は採用側のモラルが低下しているのでしょうか? 面接に行くと求人票と異なる仕事内容だったりすることが多いですね。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内定に対しての返事(待ってほしい場合)

    内定に対しての返事(待ってほしい場合) 現在転職の為就職活動中なのですが、 先日面接を受けた会社から内定を頂きました。 「いつから働けますか?」というメールが来ています。 現在もう1社面接の返事待ちなので、私としてはその返事が来るまで待ってほしいのですが、 どのように伝えるのが適切でしょうか? 正直に「もう1社受けているので…」という内容で送ると 「何だよ第二志望かよ。じゃあもういいよ」などと思われてしまわないかどうかが不安です。 ちなみに返事待ちの会社からは、来週の頭には返事が来ると思うのですが、 受かっても即内定ではなく2次面接になります。 なので待ってもらうとなると、2週間ほど待たせる可能性があります。 どのような返信をすれば心象を悪くせずに待ってもらえるでしょうか? 経験者の方もしくは採用担当者の方のご意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 内定受諾の返事を延ばすには?

    現在転職活動中で3社受験中ですが 第3希望の会社がほぼ内定となってしまいました。 既に前職は退社済みなので先方も出社日は おそらく「すぐにでも」とおっしゃると思うのですが 自分としては第1、第2の結果が出てから入社したいと思っております。 この場合、どのように入社日を延ばせばよいでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 内定をもらってから他社の面接を受けることについて

    私は転職活動をしていて1社で内定をいただいたのですが、他にも気になる企業の1次面接が今週入ってます。 どちらかというとこれから面接を受ける会社の方が興味があるので、受けてみたいのですが、その会社には面接の際に内定が出ている企業のことを伝えても大丈夫でしょうか?(なるべく早く返事が欲しいため) 内定をいただいた会社の初出勤日は約3週間後なので、まだ少し時間に余裕はあります。

  • 内定の返事

    こんにちは。悩んでいます。 幸運にもこの時期に数社から内定を頂いたのですが、 その返事の仕方に困っています。内定自体が決まって承諾したのは約1ヶ月前なのですが、留学中のため就職時期は8月、9月になります。 しかし留学生用の就職期間はまだあるし、新卒採用として就職活動ができるのは今だけなので、思う存分就職活動をしたいと思っています。 現在1社返答待ちの会社があり、またこれからアプローチしたいと思っている会社も何社かあります。しかし内定先から今週中に最終結論を下さい。との内容のメールが来ました。 そこで気になっているのが、そこで”これからお願いします。”と返事してしまった後にそれを変更してしまうことは可能なのでしょうか? 経験のある方、法律関係の知識のある方、様々な体験等幅広い意見を聞きたいとおもっています。 よろしくお願いします。

  • 内定を待ってもらったあとの返事

    内定の返事については質問がありますが、少し場合が違っていて不安なので質問させていただきました。 現在就職活動中です。先日1社内定の連絡を受けましたが、そのことで悩んでいます。 状況は次のとおりです。 1、同じ程度の志望度の他社最終面接を来週に控えています。 2、その旨を内定の連絡を受けた際に伝え、今月いっぱい待っていただくことになりました。 他社の内定が今月中に出なかった場合、もう少し期間をいただくことは可能でしょうか? この内定をいただいた企業は第2志望ではなく、もうひとつの企業の結果をいただいた上で後悔のないように結果を出したいと考えています。 もし、待っていただけるときは失礼の無い言い方をしたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 内定について教えてください

    27歳フリーターで始めての就職活動をしております。 正社員希望で活動をしておりましたが、先日、契約社員ならと1社から内定のお電話を頂きました。 自分としてはやっと頂けた内定ですし、ぜひ働かせて頂きたいと考えているのですが、現在同時に正社員の一次面接の結果待ちをしています。一週間で結果がわかり、受かっていれば2次面接で最終的に結果がわかるのが2週間ほどかかります。 内定を頂いた人事の方には「結果待ちがあるので待っていただけないでしょうか?」といったところ「○日(2週間後)まで待ちますが、早めにご返事ください」と言われました。 結果待ちの会社の合否が期限である○日ギリギリになってしまう可能性があるのですが、期限日ギリギリに内定をうける返事をしても大丈夫でしょうか? それとも今受けている正社員はあきらめて、すぐにでも返事をしないと内定取り消しの可能性があるでしょうか? 初めての転職活動で困っております。 どうぞよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • サイン後の新たな内定

    転職活動中です。 人材紹介会社から紹介のあった企業に複数応募しました。 先週、2社から内定を頂き、1社辞退しました。 残りの1社には、内定通知書にサインをし、先方に提出しました。 本日、さらに別の企業から新たに内定を頂きました。 この企業に入社するのは難関のようで(同じ紹介会社から受けても、大概は落ちるそうです)、面接が行われてからかなり時間が経過しており、選考落ちしたものだと思っていたため、内定が出たことに驚いております。 条件提示などはまだですが、正直なところ、この企業の事が気になっております。 上記のように、すでに1社にサインをしている場合は、新たに内定を頂いた企業はあきらめるしかないのでしょうか。 可能ならば、条件などを比較して、納得した上でどちらかを選びたいと思うのですが・・・。 このように、サインをした場合、「やっぱり入社したくありません」ですと、契約不履行になるのでしょうか。 この2社につきましては、それぞれ別の人材紹介会社経由の案件です。 一旦は入社を決めたけれど、土壇場で変更した経験のある人の意見が聞ければ幸いです。

  • 人材紹介会社を通してもらった内定を保留にしたい場合

    現在転職活動中で人材紹介会社4社登録に加え 自分でも興味のある会社へは求人サイトから応募をしております。 人材紹介会社から紹介される会社は、年齢や経験不足などを理由に書類選考でほとんど落ちてしまいました。 しかし今月になってようやく人材紹介会社A社から紹介された1社が 健診の結果が出次第内定とおっしゃってくれていれています。 しかし私はこの企業が選考してくださっている間も転職活動を続けており、 現在はこの企業のほかに最終面接が2社(人材紹介会社B社の紹介1社+自分で求人サイトから応募1社)残っています。 進行中の2社の最終面接を終えてから内定を承諾するのは可能なのでしょうか。 人材紹介会社の担当者にお伺いしたところ、 紹介してくださった内定目前の企業側はそんなに待ってくれないし、 内定が出た後で他に行くのは絶対やめてください、 と念を押されました。 私としても内定を承諾してから断るのは心苦しいのでそれは避けたいのですが、 どちらかというと今進行中の他の会社の方に興味があります。 しかしそこはまだ選考中なのでいつ内定をもらえるのか、また落ちる可能性もあります。 そのリスクを背負ってまで今回内々定を出して下さった企業を辞退するのもどうかと迷って思ってます。 企業側は内定が出たら一ヶ月後に入社してほしいとおっしゃっています。 人材紹介会社の方に内定の承諾の返事を少し待っていただくには、 どう伝えるのが一番説得できるでしょうか? もし内定を承諾したあとで第一志望の会社から内定をもらえた場合に、 どうしてもそちらに行きたくなったときは最悪入社何日前に申し出ればよいのでしょうか?(もちろんこういうことは避けたいのですが)

  • 内定を頂いたのですが…

    私は大学生の時に就職活動をした経験もなく 正社員として働いたことはありますが 転職ではあるものの、就職活動らしい就職活動は30歳を過ぎて初めて経験しました。 昨日、応募していた企業から内定を頂きました。 現在もう1社から結果を待っている状態です。 (面接や試験の感触は非常に良く、内定をもらえそうな感じです) どちらの会社も非常に魅力的で、それぞれの長所短所を考えると 正直な気持ちでは、昨日内定を頂いた企業に決めかねてしまっている状態です。 しかし、内定の返事は今日中に出さなくてはなりません。 現在まだ迷っている状態ですが、もし仮に内定を頂いた会社に決めるとして 今現在結果待ちの状態になっている企業対して、応募の辞退のような連絡はした方がいいのでしょうか? それとも、内定の出ていない状態でそのようなアクションを起こす必要はないのでしょうか? それと、もう一つ困っていることがあります。 産休の制度を含めた労働条件について、面接の段階で確認出来なかったのものがいくつかあります。 実はこの会社は職安で紹介していただいた所なのですが 自社のホームページ上での求人と若干異なっている部分があります。 労働条件は、労働契約を締結するまでに文書で確認した方がいいようですが それは内定のお返事をする時に聞いてしまったほうがいいのでしょうか? それとも、指定された出社日(まだ10日以上先です)以降で 文書で労働契約を締結する時の話なのでしょうか? 指定された出社日まで待つという事は、確実にもう一社は内定を辞退している状態です。 労働契約を締結する時点でこんなはずではなかった…というようなトラブルが起きないとも限りません。 こんな労働条件ならもう一社の方が…という事もありえますよね。 皆さんはどのように対処されましたか? 面接以降で確認するとしたら、どのタイミングで労働条件を確認されましたか? どなたかアドバイスを頂けるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 内定の連絡が来たときの対応

    転職活動しています。現在3社受けているのですが、もしどこかから内定の連絡を頂いた場合、返事は待って欲しい旨を伝えたいと思っています。 その場合、「他の企業からの連絡を待ってからお返事をしたいのですが・・」と言ってもいいのでしょうか? どういう風に言うのがいいでしょうか?ご指導よろしくお願い致します。