• 締切済み

どうしてもわからない微積の問題

x>0のときf(x)=e^(-1/x)で、x≦0のときf(x)=0で定義される関数f(x)はx=0無限回微分可能で、任意のnに対して、f^(n) (0)=0である理由が分かりません。誰か証明していただけませんか。急いでいるのでお早めにお願いします。

みんなの回答

回答No.2

原点で滑らかだけど解析的でない関数の例のひとつですね。n=2,3,4あたりで実験するとわかると思いますよ♪

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

任意の自然数nに対してlim(x→0){e^(-1/x)}/x^n=0になることを示せばよいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 数学の証明問題です(大学レベル)

    1 平均値の定理を用いて、「ある連続区間で定義された微分可能関数f(x)について、その区間上のすべての点における微分係数が0ならば、関数f(x)は定値関数である」を証明せよ 2 f'(x)=ex(eのx乗)であることを知っているとして、(log x)'を求めよ(理由も答えなさい) 以上の2問が、いまいちよく分からなくて困っています。どなたか数学に長けている方、お答え願えませんでしょうか。どちらか1問だけでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 微積の問題です。

    微積の問題です。 ∫f(x)dx=x^2*e^2x+C のとき、f(x)を求める問題なのですが。 そのまま微分して f(x)= (x^2)' * e^2x + x^2 * (2x)' * e^2x = 2x * e^2 + 2x * e^2x であってるのでしょうか。 至急お願いします。

  • 数列の問題、関数の問題

    nが自然数でn^n/n!≦e^nとなることの証明。 任意の実数xに対し関数f(x)が常にf(x)=f(2x)を満たしており、 x=0で連続であるとき、f(x)が常に定数であることを示せ。 大学の教科書に書いてあった問題です。詳しい証明お願いします。

  • 微積

    問.条件φ(x,y,z)=0 のもとで、関数ω=(x,y,z) の極値をとる点のおいて、次の等式を満たす定数λが存在することを証明せよ。 f_x=λφ_x  ,  f_y=λφ_y  ,  f_z=λφ_z 陰関数の微分法を使うのであろうと思うのですが、それを使ってどうやって証明するのかがわかりません。 どう解くのか、ヒントでいいので教えてください!

  • 急減少関数に多項式をかけても急減少関数?

    f∈S(R)であることを fが無限回微分可能なR上の関数でかつ 任意の非負整数m、nに対して | (1+|x|)^m * f^(n) (x) |≦c_{m,n} x∈R を満たす正数c_{m,n}が存在する と定義すると、 f∈S(R)かつp(x)が多項式ならばp(x)f(x)∈S(R)であることを示せ っていう問題で、 ヒントとしてLeibnizの公式を使うとあるのですが どのようにすればよいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 微積の問題

    次の関数をxについて微分せよ。 y=∫x→x二乗 e sint乗dt(表記が無茶苦茶でごめんなさい) という問題の答えが解説を読んでも全く分かりませんでした。 ヒントには微分積分学の基本定理と合成関数の融合問題と書かれていました。数学が苦手で困っています。詳しい解説をお願いします。

  • 大学受験相当の問題と思いますが...

    関数 f(x) が、f(0)=0、f(x)>0 (x が 0 でないとき)を満たすとします。 f(x) がなめらかな関数であるとき、f'(0)=0(x=0 における微分係数がゼロ) だと思うんですが、なんとなく気の利いた証明が出来ません。 n 次元関数への一般化も意識した証明を、どなたか教えて頂けませんでしょうか。

  • 微積の問題です。

    微積の問題です。考えても分かりませんでした。答えを教えてください。 2つの実数a,bに対して、aとbのうち大きい方をmax{a,b}と表す。(もちろんa=bのときは、その値自身を意味する。) 2つの関数f(x),g(x)に対して、        h(x)=max{f(x),g(x)} と定義するとき、f(x)とg(x)が連続関数ならばh(x)も連続関数であることを示せ。

  • f(x)=0はxで微分可能か

    松坂さんの『線形代数入門』という本で p84例3.17に 全ての実数tに対して定義された無限回微分可能な実数関数全体の集合をVとすれば、VはR上のベクトル空間である。というものがあります。 そこで、全ての実数tに対して定義された無限回微分可能な実数関数の例として sintやcost、e^tなどがあがりますが、その全体の集合VがRベクトル空間であるならば、それは0を要素としてもたなければいけません。だとすると、全ての実数tに対して定義された無限回微分可能な関数としてf(t)=0も入るとしなければおかしい気がします。 また微分の定義から、f'(t)=lim(h→0){f(t+h)-f(t)}/hで 0を微分したら0という結果が得られます。 また0が無限回微分可能であるとすると、全ての実数係数の多項式は無限回微分可能ということになります。 このように考えたら0は微分可能であると考えられるのですが、正しいのでしょうか?

  • 関数f(x)がC∞-級関数であることの証明

    (1)f(x)が連続関数で、x≠0で微分可能かつ lim[x→+0]f'(x)=lim[x→-0]f'(x)=A (Aは実数) ならば、f(x)はx=0でも微分可能でf'(0)=Aとなることを示せ。 (2) f(x)=0 (x≦0のとき) f(x)=e^(-1/x) (x>0のとき) とするとき、f(x)はC∞-級関数であることを示せ。 *************** という問題で、(1)についてはロピタルの定理から簡単に示せるので、分からない点はありません。 (2)なんですが、x>0のとき任意のn=1,2,3,・・・に対し、{f(x)}^(n)は Σ[k=0→2n]{{a【k】}*e^(-1/x)}/x^kの形に表せます。 ∀rについてCr-級をrに関する帰納法で示したいです。 r=1のときf'(x)={e^(-1/x)}/x^2 だから1回微分可能。また、lim[x→0]f'(x)=0=f'(0)よりf'(x)は連続。 よってr=1のときにCr-級であることが証明されました。 この後、どうやっていいかわからないので教えてください。