• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏と性格が正反対です。)

彼との性格の違いについて

kuronigaの回答

  • kuroniga
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

主人と私は性格が真逆です。 だからこそ「この人こんな考え方するんだ!」と日々発見(笑)で退屈しません。 大切なのは性格が同じことではなくて、価値観が合うことです。 一緒にいて落ち着くんでしょ?共通の趣味もあるんでしょ? 「直さなくていい」という彼の言葉を信じましょうよ。 今のあなたに対して好きと言ってるんだから。

marry-ql
質問者

お礼

>今のあなたに対して好きと言ってるんだから。 そうですよね。 内向的な私を知って、「好き」と言ってくれているんですよね。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 正反対なカップルってどうですか?

    いつもいつも本当に大変お世話になっています。 私と彼氏は正反対です。 例えば ・私:内向的/彼:社交的 ・私:人見知り+打ち解けるまで時間かかる/彼:誰とでもすぐに打ち解ける ・私:友達少ない(狭く深く)/彼:友達多い ・私:宴会嫌い/彼:宴会大好き ・私:高卒/彼:大学院卒 こんな感じです。 2人でいる時には上記のことは全く感じません。 むしろ居心地がよくて、あっという間に時間が過ぎてしまうくらいです。 共通の趣味もあるので、同じ物を見て楽しめますし笑えます。 彼のことは大好きだし、彼も「好き」と言ってくれます。 彼とは共通の知り合いがいて、一緒に飲み会に参加することもあります。 その時の彼の社交性に憧れるとともに寂しくなります。 私は大勢の中に行くと普段の自分を出せずに固まってしまうんです。 彼に「ノリ悪い」とか「つまんない」とか思われるんじゃないかと不安になります。 正反対の性格をしたカップル、又はご夫婦はいませんか? この気持ちの打開策や、体験談等を聞かせてください。

  • 自分とは正反対の性格の彼氏のほうがいいんでしょうか・・・

    私と彼氏の性格は似てます。 暗くて大人しい、人なつっこくない、ノリが悪い、等・・ 私は自分のこんな性格が昔から嫌いなので、 彼氏の性格もいまいち好きになれないところもあります。 しかし彼氏は、私と性格が似てる事を喜びます。 なんかきゃぴきゃぴした子が嫌いみたいで、 つきあうなら自分と似てる人がいい!って言います。 あと彼氏の友達で、底抜けに明るい男の子(仮にA君)がいるんですが A君は、性格の暗い彼氏とは正反対のタイプで 私はA君と話してると、彼氏と話してる時とは全く違った気持ちになります。 日陰にいる暗い自分を日なたに引っ張りだしてもらってるような、 そんな心地良さをかんじます。 (彼氏といる時はもちろん、こんな気持ちになった事ありません。) ちなみにA君に対して、恋愛感情はないですが・・。 A君はすごくプラス思考でよく笑います。A君と接してると私もプラス思考になろう! って気持ちになるし、人生が明るくなったように感じるんです。 底抜けに明るいA君と接してると、自分も明るくなってくるような。。 しかし彼氏と会うと、再びテンションが下がるんです。 暗いなあ・・ノリ悪いなあ・・って。でも、私も同じだなあ。。って。 私は本当はもっと明るく、前向きに笑顔をたやさない人生を 送りたいっていう願望があるのかも・・って、A君と接してる時にいつも思うんです。 こんな私は、自分と正反対の性格を持つ相手のほうが合うでしょうか? 彼氏との相性はいまいちなのかな・・彼氏の事はもちろん好きだからつきあったわけですが・・。 しかし私の性格が暗いので、明るいA君みたいなタイプとは、 少しの時間ならいいけども、ずっと一緒にいると違和感感じるものでしょうか? あと、自分が好きな人は、自分と似たような性格の人を好きになりがちですか? 自分が嫌いな人は、自分と反対の性格の人を好きになりがちですか?

  • 正反対の性格の人

    こんばんわ。いつもお世話になります。 私と同期入社の男性の事なんですが、私とは正反対で、社交的・能弁・楽天的な感じです。 仕事上の事でしか付き合いがないと思ってましたが、この前その人と上司が話している時に、私にいつか告白すると聞こえてきました。他の同期も知ってる様です・・ 確かに、以前から意外とよく話しかけてくれたりして優しい人だと思いましたけど、やはり私の性格についてキツイ事(悪いとこを指摘された)言われたり、からかわれたりしたので、嫌ってるんだろうと思ってたので、びっくりです。 それに、私は口下手だし今の自分に自信がなく、普段の対人関係で悩んでるぐらいなのに、恋愛なんてまだ出来ない気がします。 まあ、私を使って話題にしてるだけかもしれないですけど・・(言い方悪いですが) 参考までに、正反対の性格の方と付き合われている方の意見も聞いてみたいです。宜しくお願いします。

  • 正反対の性格

    正反対の性格の恋人って、どうなんでしょうか。 遠距離恋愛しています、彼と私の性格が全く正反対だなと、1週間一緒にいて感じました。性格が合わないとは私は感じないのですが。 1週間一瞬たりとも離れずに過ごしました。普段見えなかった部分がたくさん見えました。彼も同じだったと思います。 彼は「自分大好き人間」です、私が思うに。携帯の待ち受けも自分の自撮りの写真で、よく自分はブスだと言ってますが、そんなわけはないと感じました(実際は、特別イケメンではないです)。私は自分に自信がなく、いつもオドオドしています。自分の顔を写真に撮るなんて、とてもできたもんじゃありません。 飲食店や服屋、コンビニでも、彼は店員にズバズバ注文つけたり(横柄な態度ではなく、客らしい丁寧な態度でですが)値切りしたりします。私は飲食店で、店員さんを呼ぶこともできず、間違ったメニューが来ても我慢して食べてしまうほどです。 彼は「分からなかったらすぐに人に聞け」、私は「分からなかったらなんとか自分で解決せよ」です。 常識に関することにも?がでてきました。彼は道やバスや電車内に平気でゴミを捨てたり、道に唾を吐きます(これは私が根気強く注意し矯正しましたが、私がいなかったらやってると思います)。ホテルでトイレするときも、ドアを開けたまま用を足すので、部屋に音が丸聞こえ、便器も上がったままです。風呂もドアを開けてやるので、トイレや洗面場に水がかかってびしょ濡れになっていました。私の下着も濡れてしまい、トイレもできませんでした。 反面、生理整頓が苦手で、「後でやればいいや」というだらしない私ですが、彼はきっちり生理整頓して、やることやって休むというタイプです。 常識に関することは、私が注意したらすぐに直してくれるし、普段は男らしくてとても頼りになります。私の欠点をカバーしてくれるようです。 でも彼は、私のオドオドして何でもすぐ考え込んでしまう性格が嫌らしくて、何度も注意されました。私は化粧もあまりせず、髪も特別何もしていません。ヒールは足が折れそうで怖いので履かないし、体型も少しだけ太っています。 彼には「化粧して、ダイエットして、ヒールも履いて、髪もオシャレにして、そして何より明るくなってくれ」と言われてしまい、泣きそうでした。 要は彼は「私と正反対の女性」が好きなのではないかと、、、。 一応、「化粧しなくてこれだけ可愛いのに、化粧したらどうなるんだ、俺は死ぬ!」(冗談だとは思いますが)とか、会話がとても楽しくて話しているときは「いつもそうやっていればいいんだよ」と肯定的なことも言ってくれます。 外見に関することは、私も努力して綺麗になろうとは思いますが、性格なんて直そうと思って直せるものではない気がします。 私は彼の性格が大好きですし、合うとは思っていますが、彼はそうではないような気がします。私にイライラしていることが多々ありました。 これだけお互いの性格が正反対なのが笑えてくるほどです。 正反対の性格って上手くいくんでしょうか。プラスに考えたら上手く調和されていいのかもしれないと思うのですが、、、、。 女友達は、私と似たような性格の子達と付き合っています。 抽象的な文章になってしまったかもしれません。どなたかアドバイスお願いします。悩んでいます。

  • 性格が正反対な人との接し方

    性格が正反対な人との接し方 正反対で価値観も違う人とはどう接したらいいのでしょうか? 私との違いを書いていくと… 【私】 ・お喋りは好きだが仕事にメリハリを付けたい ・ときには静かに過ごしたい ・単独行動できる ・落ち着いてると言われる 【相手】 ・お喋りが好きで仕事中も喋っている ・いつも誰かとワイワイ過ごしたい ・単独行動ができない ・落ち着きがない 相手は私よりも10歳年上の方です。 年上が苦手で、ただでさえ接し方に戸惑っているのにますます戸惑っています。 お互いの共通点といえば…仕切り屋、教えたがり屋、自己主張が強いところでしょうか。 あとお互い大のTDL好きで、普通の人では付いていけないレベルの話も できるのですが、だんだん知識のひけらかし合いになってしまいます(苦笑) それに、ホテルにお金を かける派 と かけない派 で、そこでまた意見の違いが生じ、 最終的に楽しい語り合いにならないことが多いんです…。 それと私は20代、相手は30代で、みんな近い年代の人と一緒にいることが多いのですが、 その人だけは何故か20代のグループに入ってきます。 入るだけならいいんです。大歓迎です。しかし、そこで仕切り始めるんです…!! 私は「なんで?」って感じなんです。30代グループの中で仕切ればいいと思うのですが…。 「自分はここのボス」というような発言を聞いたときにはカチンときてしまいました^^; 小さい会社の同じ部署の人で一緒に仕事をする機会も多く、お昼も同じ時間帯が多いため 「関わらなければいい」という選択肢はありません。 ここまで正反対の人と今まで出会ったことがないので接し方がわかりません。 どう接したらいいのでしょうか?

  • 考え方が正反対

    私と私の友達は、お互い付き合って1年の彼氏がいるのですが、全然タイプが違うのでこちらに質問させていただきました。 私と彼氏はまったくの正反対です。 彼氏はアウトドアで人付き合いも大好き。私と遊ぶ日以外はほぼ友達と予定を入れています。記念日や誕生日は特に気にせず、旅行に行くとしても行き当たりばったりがいいようです。 私はインドアで、人付き合いも苦手で、友達とはたまにしか遊びません。彼氏と遊ばない日は家でゴロゴロしていて、掃除洗濯なんかをしています。私は心配性なので、旅行なんかもガイドブックをわざわざ買って、計画をしっかり立ててしまうタイプです… 合うのは音楽の趣味くらいです…笑 ただ彼氏と一緒にいて落ち着くし、お互い部屋に一緒にいて、別々のことをしていてもまったく平気です。 インドアの私を外に連れ出してくれるところも感謝しています。 ただ正反対の部分もあるからなのか、喧嘩も多々あります…仲直りはその日にするのですが… 友達と友達の彼氏は、なにもかも考え方が一緒で、喧嘩は1年で1回もしたことがないらしく、お互いこの先喧嘩するのかな?ってなるくらいらしいです。 趣味も一緒で、旅行もいっぱい行ったりして、とにかく相性が良さそうです。 私の彼氏の話をすると、信じられないと驚かれて、ショックを受けることもありました… 隣の芝生は青く見えると言いますが、まったくその通りで、喧嘩をしないのを少し羨ましいなと思ってしまいました… 今の彼氏にこの話をしたところ、違う環境で育った者同士が喧嘩を1回もしないなんてあり得ない。俺は喧嘩が全部悪いことじゃないと思うと言われました… 正反対だけど喧嘩しながらでもなんだかんだうまくいっている方はいますか? また、本当にまったく喧嘩しない方の意見も聞いてみたいです。 ちなみに彼氏のことは大好きで、正反対だから別れたいとかはないです…笑

  • 大勢で騒ぐのが苦手な性格

    21才の女子大生です。 私は大勢でワイワイ盛り上がって騒ぐのがすごく苦手です...(><) そういった場に入ると、なぜかすごく客観的に周りの物事を捉えてしまい、一緒になって騒ぐことができなくなります。 昨日はバイト仲間男女10人と花火をやりましたが、いまいち和に入って騒いで楽しむことができず、私ってこんなに暗い性格だったのかな..と帰ってきてから落ち込んでしまいました。普段バイトでは2~3人体制で入るので、いつも楽しく話したりして苦痛に思ったことはありませんでした。 また、カラオケも嫌いです。みんなの前で歌うことが楽しいという意味さえ私にとっては理解できません(><)つまり、ノリが悪い性格なのでしょうか。 あとは、なぜか昔から修学旅行が苦手でした。仲のいい友達グループはいたのですが、修学旅行に行くとなぜか孤独を感じるというか、みんなと一緒のように楽しむことができないのです。ちなみに中高女子校です。 一見地味でも暗い性格でもないし、人見知りをしたり話すのに緊張したりすることもないので、親友は人並みにいるし、普通の人付き合いは大丈夫だと思っていたのですが...でも友達は多いほうではないし、みんなと騒ぐこともできないので、実は人付き合いが苦手で社交性がないのではと考え始めました。一人の人と、語り合うのは好きです。 人から見た私は、おっとりしているとか癒し系、女の子っぽい印象のようで、男性のみならず女性からも女の子扱いを受けるため、それもその場のノリについていけない要因のひとつかなと思います。 説明が長くなりましたが、騒ぐのが好きではない反面、孤独もとても感じやすく、こんな寂しい思いをするくらいなら無理にでも性格をかえるべきかと悩んでいます。これから社会に入るにあたっての不安もあります。 こういう性格ってどう思いますか?私って、実は人付き合いが苦手で根暗なのでしょうか?周りの人を見るとみんなうまく溶け込んでいるように思えて寂しいです。ご意見お願いします。

  • 内向的な性格は就活に不利

    内向的な性格は就活に不利のは、明らかです。というより、確実に内向的な人よりも社交的な人を選ぶと思います。 そこで相談なのですが、私はかなり内向的な性格というか病気というか…(不眠とうつを少々…) 友達・サークル・アルバイト・部活・その他の学校外での活動は一切しておりません。 完全に孤立しています。 自分でもどうにかしないといけないと分かっていて今一応車の免許を取るために教習所へ通っています。 ずばり、私みたな人はどうやって就活していけばいいのでしょうか? 友達もいない、新しい場所は嫌い、飲み会に参加したことがない、ゼミは無難なものを選びました。 しかし、それ以外には何もとりえとかありません。 これから作っていけばいいではないかとも思いますが、なかなかしっくり来るものがないのです… 今の情報で貴方ならどういうアドバイスをしてくださいますでしょうか?^^; お願いします。

  • 人嫌いな性格について

    大学4年の男です。 自分の「もっと社交的になりたい」という外向的な欲求と、「あまり人と話したくない」という内向的な性格の葛藤で悩んでいます。 もとは内向的な性格で、小、中、高校と友達も少数でした。 大学に入ってからは、社交的になりたいと思い、ずっと接客業のバイトに携わってきました。その甲斐もあってか、自分から周りの人に話しかけられるようになったのですが、どうしても「人好き」にはなれませんでした。 なんか、あまり親しくない人と話そうとすると、「面倒だ、話したくない」という考えが浮かんでしまいます。なんか、頭の中でブレーキが掛かってしまう感覚というか。それでも話は普通に出来るんですが、後でどっと疲れてしまいます。そのため、今でも友達は少ないです。 この性格のせいで、就職活動でも面接で上手く話せなかったり、営業職に抵抗を感じてしまい、苦戦しています。 どうしたら、こうした人嫌いな性格を克服できるのでしょうか。

  • こんなカップル(恋人・夫婦)はどうしてますか?

    一方の性格が明るくて、社交的、もう一方は大人しくて内向的という性格が違う組み合わせのカップルの方っていますか? 性格が違いますが、うまくいくのでしょうか?また、このような正反対の性格のカップルは、お互いどこに惹かれるのでしょうか?