• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の両親が悩んでいます。)

両親が悩んでいます。義兄がガンで入院し、両親は何をすべきか悩んでいます

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.3

「娘(貴女)からお義兄さんが入院されたと聞きましたので、、」と お見舞いに行かれたらどうでしょうか? 貴女の御両親と義両親が 貴女達の結婚式以来 会ったことも 無い、、というのでしたら、お見舞いに行かれるのは 不自然でしょうが。 度々 お見舞いにかれるのは 問題?でしょうが、一度位は顔を出された 方がいいかと思います。 今は、早期発見だと 癌も不治の病ではなくなりましたからね、、。

wannyandaisuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 義両親がもう少し落ち着きましたら慎重に行動したいと思います。

関連するQ&A

  • 遠方の義両親への手土産について

    今月、3か月になる子どもの顔を見せに主人の実家に1泊させてもらうことになりました。 義両親からは毎月何かしら食料を送ってくれていてるので、こんな時くらい手土産をと思っているのですがどんなものがいいのかさっぱりわかりません。 あと、 ・義兄(小学生の子どもがいます)も顔を見に来てくれる。 ・おばあちゃんも顔を見に来てくれる。 ので、全部で 義両親・兄夫婦・おばあちゃんの3組にお土産を持っていこうかと思っています。私たちは静岡県在住で、主人の実家は香川県です。 先週、母の日に大量のお菓子を送ってしまい・・・また手土産でお菓子攻めって迷惑ですよね!? ぜひ、皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 両親のお世話に関する質問です。

    両親のお世話に関する質問です。 先日兄から電話がありました。 今は親の世話を子供がする時代ではないが私に実の両親の面倒を見て欲しいという内容でした。 私は結婚して他家に嫁いています。苗字は兄が継いで長男ではあるのですが今まで何もしてくれません。 父がガンになって入院した時も県外にいる私が車で5時間の道のりを高速で病院に行き初日は寝ずに看病しました。兄のお嫁さんも一度もお見舞いに来たことはありません。 お正月に年金暮らしの両親から15万円もお年玉をもらいにくるだけで。 とても教育者とは思えません。生徒にはどんな風に教えているのかはわかりませんが。 私に面倒を見て欲しいと言われても両親が大切に愛しているのは悲しい事に兄なのです。 だから本当は兄がそばにいてあげられれば良いのですが。 リア王のような話ですが。 やはり私がお世話をするべきなのでしょうか? 精神的にも金銭的にも追い詰められています。 どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 妻の両親と家族

    私の常識がおかしいのか、疑問に思い質問させていただきます。 私(長男)の父親が2年半ガンと闘い、4日前に余命1週間の宣告をされました。 3週間前に入院し、その時は1週間~1ヶ月の余命宣告でした。 私はほぼ毎日病院へ、妻も週末はもちろん、何回も父親のお見舞いに来てくれてます。 が、妻の両親と家族は1度も来ません。 普通、お見舞いくらい来ますよね?電話1本もないです。 義実家には先週末に妻が帰省(月に2回以上はしてます)しているので、父の状況は把握してます。 義実家へは、私や私の母親から直接連絡はしていません。 -妻の家族構成- 義父(45歳ぐらいの若さで同じくガンにより他界) 義母 義兄1(&嫁・子ども) ・・・の4人で暮らしています。 私の家族(妻・子ども)と私の両親は別居です。 異動距離としては、 病院~私の家:車で30分強 私の家~義実家:車で30分強 義実家~病院:車で1時間強

  • 相続権放棄の書式について

    私には実家で二人暮しをする両親がおります。昨年から母の病状が悪くなり、入院してから7ヶ月以上になります。15年前に母に勘当された兄に連絡を取り、見舞いに来るよう何度か話しましたが、兄は「俺には関係ない。両親のことはすべてお前に任せる」との返事です。近々、父名義の土地に家を建て直し同居する予定ですが、その前に兄から相続権放棄の書類にサイン捺印してもらおうと思っています。その為の、書式と法的な手続きが必要でしたら教えてください。

  • 既婚。両親への仕送り。どうやって決めていますか?

    私の両親は年金生活をしています。 義父は婚約中に亡くなり、 義母は1人暮らしで年金生活です。 義母、義兄(夫の実の兄)夫婦、それから私たち夫婦は それぞれ遠方で暮らしています。 義兄から、 「母をこちらへ呼ぶ。毎月3万円仕送りして欲しい。」と話がありました。 (義母は、義兄夫婦の近所で一人暮らしの予定)。 義母にだけ仕送りをする、という点でモヤッとしています。 まず結婚前に、私の両親は義父の「見舞金」と「香典」を払っています。 次に「結婚祝い」ですが、 私の両親からは10万円、義母からは5万円いただいています。 私の姉夫婦からは5万円、義兄夫婦からは0円です。 いつも支払っているのは、私側ばかりです。 夫側からは、義母からの結婚祝い以外、いただいていません。 (見舞金と香典は仕方のないことだとは思いますが・・・)。 また、義兄が義母に携帯を持たせるそうなのですが それも義兄夫婦の携帯会社と同じ会社の物で、メール&通話料無料サービスを受けるそうです。 (私達夫婦とは別会社のため、私たちは有料となります。 契約は義兄ですが、携帯代は義母が払います)。 義親のみに仕送りする、という事は普通ですか? ケースバイケースでしょうか? 皆さんは、どのように決定しましたか? なんだかしっくり来ません。

  • 彼のご両親にた手紙を書きたいのですが...

    ゴールデンウィークに彼が実家に 帰った際に向こうのお母様から 私にお土産にお菓子をもらいました! お盆も彼が実家に帰るので、 沖縄に行った時に買ったお土産と 手紙を渡してもらおうと思っています。 まだご両親には会ったことがなく、 お正月においでと彼のご両親から 誘っていただいたので、行くつもりです。 そのための手紙の文章が 難しく、一応考えては見たのですが 添削してもらいたいです(*_*) よろしくお願いします!! 拝啓 残暑お見舞い申し上げます。 まだまだ暑い日が続きますが、 いかがお過ごしでしょうか? この間はお心遣いいただきありがとう ございました。 とても美味しく頂きました。 6月に沖縄へ行った時のお土産を 今回手紙と共に送らせていただきました。 お口に合いましたら幸いです。 この先の文章が分からないんです。 彼のご両親からお正月の誘いを 受けたことのですがそれに対して 嬉しいという気持ちと その時は泊まらせていただくので その感謝の気持ちを伝えたいんですが、 どうしたらいいですか?(*_*)

  • 嫁ぎ先のご両親の挨拶。

    式を挙げずに、入籍をする事にしました。事情により、双方の両親へ挨拶はしておりません。そのかわり、双方の両親と私と彼6人で会う機会を作りました。それでいいと思ったのです。 ここで私の両親が「娘をあげるのだから、彼の両親に挨拶に来て欲しい」と言い出したのです。彼の実家から私の実家まで、飛行機を2回乗り継がなければならないし費用、移動も大変です。何とかこの件はなだめたのですが・・・。 我が家は大した家柄でも、私は大した人物でもないのに。なんと言っても「娘をあげる」っていう言いかたが好きになれません。物や、動物をあげると同じように聞こえます。 普通は嫁ぎ先の両親は挨拶に行くものなのですか?あげるって言いかたに不満があるのは、私がおかしいのでしょうか?

  • 兄夫婦と両親の仲が悪いです

    2年前に兄が結婚したんですが、兄の嫁とうちの両親の仲が悪くて困っています。兄と両親は同じ東京に住んでいるんですが別に暮らしています。しかし、正月や夏休みなど兄の嫁の実家には兄と嫁は行くのですが、うちの実家には挨拶にこないのです。 結婚式以来 いっさいうちに嫁はきません。うちにはこないくせに兄が嫁といっしょに嫁の実家にいったりしてるのが許せないそうです。それに腹をたてた両親が財産一切を兄に放棄するようにいうといきりたっています。なんかしらないけど、僕に財産一切をやるとか言い出しました。今度 兄弟仲とかも悪くなりそうで怖いです。兄夫婦は非常識なのでしょうか?どうすれば兄弟仲を保てるでしょうか?そんなにだんなの実家に来るのって嫌なのでしょうか?兄の配慮もたりないのでしょうか?

  • 両親に幸せな老後を送って欲しい!助言お願いします。

    どうすれば両親の助けになるか、相談させて頂きます。 私 : 30歳男性。妻と2子あり。正社員。実家から1時間ほどの所にて賃貸。 両親 : 共に65歳前後。無職で年金受給。年相応に健康。実家(持ち家)暮らし。 兄 : 40歳前後。離婚後1人でバイト暮らし。住所不明(実家近く?)。肥満。 (兄は実家に帰ることも検討しましたが、両親が近所の目を気にして拒否) 両親は、「兄は近い将来、肥満で自分の面倒も見れなくなるのでは」と心配しています。 私から見ても可能性は若干あると思います。 そこで何かあった時に兄と同居できる様、両親は賃貸へ引越しを考えてる様なのです。 「兄は短気な所があるので元気なうちに同居は絶対イヤ」とも言っていました。 私も、そんな方法しか無いのかなぁと考えましたが、良い助言は思いつかず。 もし将来同居しても老齢の両親がどうやって面倒を見るのか? 同居が無くても、両親は寿命を迎えるまでその賃貸で兄を待つのか? 兄の離婚にショックを受けていた両親には、もうツラい思いはして欲しくないです。 (なので以前、私と2世帯で同居しよう!と持ちかけた事もあります。嫁はOK済。) 何かよい提案があれば、全員で腹を割った家族会議したいと思っています。 (提案ナシで実行すると兄がキレるだけなので・・・) 色んな意見がもらえれば嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 両親が嫌い。色々な意見を下さい。長文

    どうしても親が人として好きになれず考え方が合いません。 私がおかしいのでしょうか? 父・・・社長です。自分の思い通りにならなければキレる。 自分が原因なのに悪い結果になったら、人のせいにする。     毎日、気分によって同じ出来事でもその日によって答えが変わります。 金がすべてで、「家族も友達関係も金だろ」と、私に言いました。 さすがに親でも人間として疑いました。 母・・・最近、大喧嘩をして「あんたにはもう、物も金も残さないから」と言われました。     私は???です。母親の財産は母のものではないのでしょうか?私の物ではありません。     結局、父親と同じで金が全てなんだと私は感じました。     そして母は姉(既婚)が最近引越しをして、部屋が狭くなり姉の家族のものを当たり前の様に     実家で預かる。私としては、姉の家族の物は義兄の実家に持っていくのがスジだと思います。 姉・・・既婚者で実家の近くに住み結婚後、7年間、毎週1回実家に旦那(私の義理の兄)と帰ってき    てご飯を食べ、さらに当たり前のように夫婦喧嘩を私の前でします。 私が「嫁に行ったんだからここで(私の実家、私の前で)けんかをするな」と姉に言うと、 「考え方が古い」 言われました。ケジメについて言っただけなのに。(笑) 義理の兄(姉の旦那)・・・私の実家で私が見ているテレビを私に断りなく勝手に変える。                足を机に上げてテレビを見る。常識がないとしか思えません。                義兄以外は私の実家で契約している有料チャンネルを見ないので私が母                に解約する、と言うと義兄は「なんで?」と言い、母も解約しない。私の実家               で見るのは義兄だけ。                決定的なのは私に対して「いつか君は実家に住むの?」と言われました。                私の実家ですよ。私が住もうと住ままいと少なくとも義兄には何の権利も関               係もないと思うのですが(笑)自分のものと思っているなと感じました。 質問1  このような事が7年間続いています。両親に上記のことが非常識ではないのかと言いました。 そうしたら、母に「あんたは人の悪いところしか見ていないと言われました。」でも、私は始めは義兄ともテニスをして買い物も行き、普通に接していました。 私は世間一般の最低限のケジメ(特に姉と姉の旦那に対する)と両親の常識のなさに腹が立っています。おかしいですか? 質問2  両親の家は両親の持ち物なので好きにすればいいと思います。ただ、私はもう自分が生まれ育った家とは思えなくなりました。(特に嫁に出て行った姉と義兄のせい) だから、もう二度と両親の実家に行きたくないと言うと「あんたはおかしいと」言われました。(でも、口ではあんた(私です)の家と言います。)  私が実家に対してどう思おうが、私の気持ちはと価値観は自由ではないですか?   質問3  私は非常識で幼いのでしょうか?一人暮らしで自分の金で飯を食っています。(私は親がうれしいかなと思い私も週一帰っていました。)私は独身33歳です。 色々な意見お願いします。批判的な考えもありがたいです。