• 締切済み

サイコロを5つ振って、合計10が出る確率の計算方法を教えてください!

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.3

ツリーを書いて地道に数える方法しかないです。 組み合わせは以下の7種でしょうか。 22222 32221 33211 42211 43111 52111 61111

関連するQ&A

  • 4つのサイコロから2つを取り出した確率

    4つのサイコロを同時に振ります。 出た目から2つを選び、2つの目の合計が7の確率を求めよ。 という場合の確率計算が全然わかりません。どう計算するのでしょうか?

  • 6個のさいころの目の合計値が出る確率

    1~6までの普通のサイコロを振り 13から27までの合計値が出る確率を それぞれの値において求めたいのですが 方法を教えていただけないでしょうか?

  • サイコロ、確率

    さいころが4個あります。一度に4個全てを同時に振ります。 さいころの目が合計23以上になる確率。 さいころの目が合計22以上になる確率。 それぞれ解説を踏まえて教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 【数学】サイコロを4つ振ったときの合計値【確率】

    サイコロを4つ振り、2つずつ合計すると2~12の数になります。 それぞれの数となる確率を求めるにはどうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サイコロの確率

    サイコロは1個で何回かふって合計で8になるばあいと サイコロは2個で1個めが4でもう1個が4になるばあいの 二つのばあいの確率の求め方をおしえてください。

  • サイコロの合計値

    サイコロで各目が等確率で出るとして、合計値が10000になるまでの回数(確率)を求たいのですが、Javaのサンプルコードをいただけませんでしょうか?

  • サイコロゲームの順位の確率

    確率の問題ですが、計算の方法が分かりません。 ここに6面体のサイコロ(出る目の確率は等しく1/6)が数個あります。 Aさんは3個、Bさんは4個、Cさんは5個、Dさんは6個、Eさんは7個それぞれ振って各々出た目の合計を得点とし、得点の一番高い人から順に1位、2位…となります。 この場合、Dさんが1位になる確率と、2位になる確率は計算できますか? 総当たりで計算すればなんとかなりそうですが、もしそれ以外の方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • サイコロをふったときの確率

     趣味でシミュレーションゲームを作ろうとしているのですが、確率の計算がなかなかできません。どなたか教えてください。 【サイコロをn個ふったとき、a以上の数値の目で止まるサイコロの数がb個以上になる確率は?】  たとえば、6個のサイコロをふったとき、4以上の目で止まるサイコロが3つ以上になる確率は、根拠も何もなく50%くらいと思うのですが、変数が変わったり、サイコロの数が増えるともうワケがわかりません。  どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • サイコロの合計値の確率問題

    確率の問題です。 サイコロをn回ふったとき、合計が2011になる確率が0以上であり、それと同じ確率で合計がSになるという。 このようなSの最小値はいくつか。 という問題です。 1a(1)+2a(2)+3a(3)+4a(4)+5a(5)+6a(6)=2011 a(1)+a(2)+a(3)+a(4)+a(5)+a(6)=n の上の式の各項の係数を入れ替えて出すのかなーと思ったんですが… どなたかヒントでもいいので教えて下さい!宜しくお願いします。

  • サイコロの等確率性

    以前から疑問だったのですが、サイコロの(例えば1なら1の)面を(「1」のように)凹ませて作られているものが結構ありますよね。 日常の使用なら問題ないでしょうが、等確率性が大切になる場合、例えば「1」は「5」に比べて文字の表面積が小さく、「1」がサイコロの下の面に来る確率(つまり、6が出る確率)が他よりわずかに大きくなってしまう、などの影響は生じないのでしょうか? これを物理で厳密に計算しようとすると、流体力学で空気抵抗による回転の差分を計算したり、重心がずれることによってサイコロと机が接触する時刻、位置が変化することを計算しなくてはならず、コンピュータでプログラミングしなくてはならないような気がします。 私は、プログラミングなどこれっぽっちもできませんが、面を凹ませることによって等確率性が失われない、ということをプログラミングによって確かめたような方はいらっしゃるのでしょうか?