• ベストアンサー

サイコロの合計値の確率問題

確率の問題です。 サイコロをn回ふったとき、合計が2011になる確率が0以上であり、それと同じ確率で合計がSになるという。 このようなSの最小値はいくつか。 という問題です。 1a(1)+2a(2)+3a(3)+4a(4)+5a(5)+6a(6)=2011 a(1)+a(2)+a(3)+a(4)+a(5)+a(6)=n の上の式の各項の係数を入れ替えて出すのかなーと思ったんですが… どなたかヒントでもいいので教えて下さい!宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんにちわ。 「まさか」とは思うのですが・・・ >サイコロをn回ふったとき、合計が2011になる確率が0以上であり、 これは、nに対する条件と見てあげると、 2011÷ 6= 335あまり 1となるので、 336≦ n≦ 2011(すべて 1が出たときは 2011回)と nの範囲が絞られます。 逆に、この範囲以外の nについては「合計が 2011となる確率が 0」であるといえます。 >それと同じ確率で合計がSになるという。 >このようなSの最小値はいくつか。 336回で 2011になる確率は、 「6」が 335回あり、その中に「1」が 1回だけ出る確率となります。 この「6」と「1」をすり替えてことを考えると、 「1」が 335回あり、その中に「2」が 1回だけ出る確率と等しい となるので、Sの最小値:Sminは Smin= 1*335+ 2= 337 となります。 具体的に確率は計算しなくてもいいみたいです。^^

jojojoooon
質問者

お礼

すごい!それで合ってると思います!スッキリしました!有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

えぇと... 問題がおかしい.... 確率って常に 0 以上だよねぇ.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

合計が最大2011となるケースを考えて、その逆を考えれば良いのでは? 題意は確率が0以上としてあるだけなので、その確率が限りなく0に近かろうと 考慮する必要はないと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3つのサイコロの確率の問題について

    3つのサイコロの確率の問題について 同時に投げたとき ・出る目の最小値が3以上の確率は (4/6)^3 ですが 1ー(2/6)^3 (全事象から2以下を引いている) とならないのはなぜでしょうか?

  • サイコロの確率

    3個のサイコロを同時に投げる時、出目の最小値が2である確率は?という問題なのですが (最小値が2以上である確率)-(最小値が3以上である確率)により求めるのではなく、 もっと直接的に求める方法はあるでしょうか? 例えば、3個中1個が2である確率と3個中2個が2である確率と3個中3個が2である確率を組み合わせるとか、、、 考えてるうちに混乱してきてしまいました。よろしくお願いします。

  • サイコロをふったときの確率

     趣味でシミュレーションゲームを作ろうとしているのですが、確率の計算がなかなかできません。どなたか教えてください。 【サイコロをn個ふったとき、a以上の数値の目で止まるサイコロの数がb個以上になる確率は?】  たとえば、6個のサイコロをふったとき、4以上の目で止まるサイコロが3つ以上になる確率は、根拠も何もなく50%くらいと思うのですが、変数が変わったり、サイコロの数が増えるともうワケがわかりません。  どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • サイコロ、確率

    さいころが4個あります。一度に4個全てを同時に振ります。 さいころの目が合計23以上になる確率。 さいころの目が合計22以上になる確率。 それぞれ解説を踏まえて教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • サイコロの目に関する確率の問題

    はじめまして。 1個のサイコロを3回投げたとき、最大値が5,最小値が1となるときの確率を求めよ。 という問題があったとします。 これは最大値最小値の問題なので、目の出る順番は関係ありません。 というわけで、『5が出る場合』『1が出る場合』『1~5の任意の目が出る場合』の3つの場合にわけで それぞれの出る確率と、順番(階乗)を取り、表しました。 (1/6)*(1/6)*(5/6)*3!=5/36 しかしここで疑問が出てきました。 確かに、任意の数字が2,3,4であればこれは成り立つと思うのですが・・・ この任意の数字が他の数字とかぶるとき(1,5となるとき)、3!ではなく、3!/2!を掛けることで確率が出るのではないか?と・・・ ということは、この場合はそれぞれの場合に関して場合分けが必要なのではないか?と・・・ 私の想定は正しいでしょうか? また、正しいとすれば、例えば「サイコロを6回投げたときに、最大値1,最小値5となる確率」などというように、サイコロを投げる回数が増えれば増えるほど、この算出方法は複雑になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確率の問題について

    アホな質問ですみません。どうしてもわからなくて困っています。 サクシード数学I+Aという解説が載ってない問題集なんですが 3個のさいころを同時に投げるとき、次の確率を求めよ。 (1)出る目の最小値が3以上5以下である確率 (2)出る目の最小値が2である確率 式は書いてあるのですがまったくわかりません。 解説をお願いします。

  • サイコロの確率問題

    サイコロの確率問題 Q.nはn≧2で自然数とする。 サイコロをn個投げた時、特定の2つの目だけが出る確率を求めよ。ただし、どちらの目も少なくとも1個は出るものとする。 自分で考えてみた問題なのですが、どのようなアプローチが考えられるでしょうか。また、間違いや不備があればご教示いただければと思います。よろしくお願いします。

  • サイコロの確率

    「サイコロを3個同時に振った時、最小の目が2で最大の目が5になる確率を求めよ」  こちらの答えは「1/12」とあるのですが、どうこの答えを導けばよいのか分かりません。  3個のサイコロを振るので、全部で216通りの出方があるのは分かるのですが、「最小の目が2で最大の目が5」というところの式の立て方がわかりません。    どなたか分かる方はいらっしゃいますか。

  • 確率を求める母数に平均を使ってもいいですか。

    サイコロAをふってもいい回数をサイコロBで決めるとします。 まず、 サイコロBは10回ふれることが決まっています。 そうすると、サイコロAは全部で平均して35回ふれるメドになります。これは平均であって、サイコロAをふってもいい回数のトータルは、最小10回から最大60回までになります。 問題として、 「サイコロAで1が10回以上出る確率はいくらか?」 ということを考えます。 ところで、二項定理というのがありますね。 それを使うとPの確率のことをn回やると成功するのがa回である場合の確率が求まります。 これをサイコロAに適用して、P=1/6として、nは平均の35を採用して、先ほどの問題を解いたら、正しい答えになるでしょうか。 サイコロをふる回数をnとしてふれる見込みの平均をnとして使ってもいいかどうかをお聞きしたいです。

  • 確率の問題です。3個の正六面体のさいころをふるとき、3個のさいころの出

    確率の問題です。3個の正六面体のさいころをふるとき、3個のさいころの出る目の数の和が15であるという事象をAで表すことにする。このとき次の確率変数の確率分布の名称と平均を答えよ。 (1)3個のさいころをふることをAが初めて起こるまで繰り返すときの回数 (2)3個のさいころをふることを270回くりかえすときAが起こる回数 (3)3個のさいころをふることをAが5度起こるまで繰り返すときの回数  分かる方いらっしゃったら回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンで約500万円の収入があり、年末調整を受けたが、雑所得もある場合、確定申告が必要
  • 確定申告期限内に申告せず放置すると税務署から催促がある可能性があり、ペナルティーが発生する
  • 医療費控除を含めると還付額が発生する場合もあるが、期限後の申告には延滞税が差引かれる可能性がある
回答を見る