• ベストアンサー

 ギョッ!テナジー05FX2週間で消耗?

pasoconの回答

  • pasocon
  • ベストアンサー率52% (216/409)
回答No.1

使えないと思いますよ。ちなみに練習頻度はどのくらいでしょうか?(毎日5時間とかの練習ならそういうこともありえるので) 僕も05FXアツを使用していますが、テスト前日に張り替えてまだ3時間ほどしか打っていないので詳しいことは分かりませんが・・・。さらにラバーは湿気に弱いのでその部分も少なからず影響あると思いますよ。 参考程度に~

banbi15
質問者

お礼

 早速お返事ありがとうございます。  部活と夜練で1日5時間は練習していますが、まえの05、65では、4週間は持ちました。冬春と梅雨時期で耐久性が半減といううことなら、あまりに高価すぎて、FX継続は断念せざるを得ません。  発売前から期待がかなり大きかったのでショックです。

banbi15
質問者

補足

あら、65とありますが64の間違いです、すいません。25は使い始めて間も無く重くてやめました。

関連するQ&A

  • テナジー05FXの発売が待ち遠しいです。

    テナジー05FXの発売が待ち遠しいです。 7月1日発売となっていますが、当日まで発売されないものですか? 卓球暦7年中3女子です。今はRカイリー、F面テナジー05、B面バイシャ2を使っていますが発売されたらすぐにでもF面をテナジー05FXに変えたいと思っています。 そこでラバーの厚さのことで教えてください。 今、厚を使っているのですが、FXでは厚と特厚の重さは現在の05に比べてどんな感じなのでしょうか?特厚だと重いからと言われ厚を使っているので軽いようなら特厚を使ってみたいのですが、どうでしょうか?(質問2つになってしまいました。)

  • テナジー05FXかテナジー05

    テナジー05FXかテナジー05 僕は、中2の卓球部です。テナジー05FXを使用しているのですが、最近テナジー05の方がいいかな。と思ってきました。《テナジー05は、使用したことがあります。》 ラバーに求める要素は、 ・サーブとドライブに回転が、かけやすい ・ツッツキがやりやすい この2つです。どちらのラバーがよいでしょうか?《ティモボルW7を使用しています。》 また、バックは、テナジー64を使用しているのですが、テナジーのなかでどれが一番バックドライブが、やりやすいと思いますか?どちらか1つでもいいので回答お願いします。

  • テナジー05、テナジー05FX

    今度ラバーを変えるのですが、テナジー05、テナジー05FXかで迷っています。 次の条件に合うのはどっちでしょうか? ・サーブに回転がかけやすい ・下回転に対するドライブがやりやすい ・カウンタードライブがやりやすい ラケットはティモボルW7です。回答お願いします。

  • テナジー05・FXの寿命

    テナジー05・FXの寿命 私の友人のテナジー05・FXなんですが、1ヶ月も使っていないにも関わらず性能が著しく低下しました。これから合宿もあるので、彼は寿命がテナジー05・FXよりは長い回転系ラバーを探しているのですが、どれがどういった打球感で、どれくらいの寿命かだとか、そういうことがよくわかりません。さすがに回転系ラバーの種類も多くなってきましたし… そこで、次の条件に合う回転系テンションラバーを皆様にお教えいただきたいのですが。 ・柔らかい。しかし腰が抜けない程度に。 ・寿命がテナジー05・FXよりは長い。 ・メーカーによって打球感が変わるのは重々承知の上ですが、できるだけテナジー05・FXに打球感が近い。 ・最後に、ヴェガシリーズを除く(打球感がどうしても好きになれないそうで…) と、こんなわがままな条件だそうで。 こんな質問をするのは失礼かと思いますが、友人のために、どうぞ、ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • テナジー05FXとキョウヒョウ3では、どちらの方が回転がかかるか?

    テナジー05FXとキョウヒョウ3では、どちらの方が回転がかかるか? テナジー05FXとキョウヒョウ3では、どちらの方が回転が、かかりますか?また、ドライブマンにはどちらのラバーがいいと思いますか?

  • テナジー05FX厚をF面に使ってみました。

    テナジー05FX厚をF面に使ってみました。 厚にしようか特厚にしようか迷った挙句台上処理のアドバイスもあり厚にしましたが、今までのラバーと激変といううわけでもないような気がして「特厚だとどうなんだろう」と迷ってしまいます。女子でも特厚を使っている人も多いと思いますが、どのようなことを判断材料にして決めていらっしゃいますか?2本のカイリーにB面はどちらもバイシャ2、F面は1つはヴェガエリート厚、もう1本はテナジー05FX厚を使っています。迷いこそ最悪なのかもしれませんが、全くわからなくなっています。どなたかアドバイスお願いします。

  • テナジー05FX

    テナジー05FX  中三の卓球部員です。  中2の後輩の用具の質問なのですが、後輩の現在の用具は   ラケット レッドシャンク   Fラバー レナノスハード 厚   Bラバー ハモンドX   厚  です。  プレースタイルは、ロングサーブからの展開が得意 3球目が得意  ここで質問なのですがFのラバーを変更するときテナジー05FXにしたいといっています 厚さは、中か厚どちらがいいと思いますか。後輩は指導者から弾みがすごいから中にしろ言われ。僕からは経験上、中にすると テナジーシリーズの売りのボールをつかむ感覚がほとんどなくなり、スピンだけで台からはなれるととばない、FXスポンジの為 そんなにとびすぎないという理由から、厚にしたほうがいいとすすめました。  みなさんのいけんをきかせてください。                        

  • テナジー80FXレビュー

    今後のプラ球に対応するためラバーの変更を検討しています。 現在は両面ともテナジー80ですが、プラ球を打ち、柔らかいラバーにした方が良いと判断しました。 大幅に変えたくはないので安易な考えではありますがテナジー80FXを候補にしています。 そこで実際にテナジー80FXを使用している方々の感想を聞かせて頂きたいと存じます。 当然ながらネットで検索してある程度の情報は得ておりますので、この質問をご覧になった方の生の声を聞かせて頂きたいのです。 特に知りたいのは擦るドライブの回転のかかり具合、逆にミートするドライブ、バックハンドのブロック、ハーフボレー、チキータのやりやすさや威力の評価です。 まずはバックでの使用を考えておりますがフォアでも使用するかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 卓球 テナジー

    中3です。 春季大会は今のラバーで出たいと思います (XIOMのヴェガプロを使っています) ペンドラでラケットはテンパースピードSです テナジーシリーズは、05FX、25FXを使ったことがあります 総体はいちばんいい状況で臨みたいのでテナジーにしたいと思います 1時間あればなれることができるので、その点は大丈夫です 自分で言うのもなんですが、サーブは高評があります もっと ドライブの威力 回転量      がほしいわけですが、05 64 80 どれが一番すぐれていますか? 実体験などある方は教えてください         

  • テナジー・05について

    卓球歴5年、戦型は前中陣オールラウンド型です。 F:ナノキャノン 厚 B:ハモンドプロα特注 厚 最近、ドライブをスピードよりも回転重視にしたいと思い、Fのラバーを、引っ掛かりが良いと評判があるテナジーに代えてみようかと考えているのですが、高校生の私にはけっこう大きい出費なので、テナジーを使っている、使ったことのある方に質問をしたいのですが、どの程度長持ちますか? あまりに早く消耗するなら考えてしまうのですが、ブライス並みに長持ちするなら代えようと思っております。 回答お願い致します。