• ベストアンサー

言語に関する疑問

言語に関する疑問 人が話した言葉をすぐ聞き取れて理解できるのはなぜでしょうか?それほど人間の耳は優れていて頭がいいということでしょうか? 思ったことや人に伝えたいことをすぐ言葉にまたは文にできるのはなぜでしょうか? わたしたちが毎日話している文の文法はどうやってできたのでしょうか?たとえば「~だ」「~ですか?」「~だよ」「~だね」「~だっけ」「~した」「~いる」「~です」   不思議だと思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zac1116
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.5

>人が話した言葉をすぐ聞き取れて理解できるのはなぜでしょうか?それほど人間の耳は優れていて頭がいいということでしょうか? 同じ事を幼稚園のときに思っていました。 聞いたことがすぐ理解できる、覚えられるのはなぜか、すごく疑問でした。 それで先生に聞いたら、 「それは私とあなたが人間だからだよ。昔々の人間の祖先が、お互いの考えている事を知る為に、言葉を使う事にしたんだ。人間はそうやって人間同士で暮らして生き残ってきたから、言葉を使ったり聞いたりすることが発達したんだ。」全部は覚えていませんが、だいたいこんなことを教えてもらいました。 例えば犬は、嗅覚が発達しています。 犬の祖先は、においによって仲間の犬の感情や健康状態、敵の位置、獲物の位置や弱り具合を知る事が、生き残ることにつながりました。 犬は人のようにしゃべれません。でも言葉で聞いて知るかわりに、においで情報を得ています。 もし人間の祖先が、言葉を使う代わりに、匂いや手触りなどで意思疎通をする方を選んでいたら、今の人たちもここまでしゃべったり書いたりできていないかもしれません。 人が話した言葉をすぐ聞き取れて理解できるのは、人間がそういう風に進化してきたからだと思います。もっと耳がいい動物も、頭がいい動物も他にいますが、言葉をやりとりできるのは人間同士が一番速いです。

noname#173357
質問者

お礼

私と同じ疑問を持っていた人がいたんですね。丁寧に答えてくださってありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.4

文法なんて、言葉というものができてから、人が後で体系づけただけの話です。 それ以前に言葉は存在します。文章が書けなくても言葉は話せるんですよ。(過去の日本人のほとんどがそうだったように、そして途上国の文盲の人たちが現在もそうであるように)ということは人が「言葉」というコミュニケーションを取り始めた(おそらく、他の回答者さんの言うように、「あー」等の感情語でしょう)頃から脈々と継続してきたその結果に過ぎません。 そして言葉は生きています。決して固定化はできないでしょう。いい例が現代の本に「あり、おり、はべり、いまそがり」を書く人が作者の意図がある場合以外でいるでしょうか?あれだって今の文章語体に至る経過の日本語です。(経過だからどうでもいいとも思いませんけどね) 体系づけているから、固定化したいというのは今を生きる人たちの傲慢に過ぎません。今、あなたが不思議だと思っている言葉すらも時間と共にゆっくりとゆっくりと、本当に少しづつですが変化していく事でしょう。生活様式や人間環境と共にです。(つまり、言葉はその人たちの生活や人間性を映す鏡とも言えます)

noname#173357
質問者

お礼

なるほど・・・。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okkinaa
  • ベストアンサー率13% (97/734)
回答No.3

別になんとも。 どうして走れるのですかと同じ事です。 考えるだけ時間の無駄です。

noname#173357
質問者

お礼

確かに無駄なことかもしれませんね。この疑問でもやもやしてしまったものでして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「人間の耳は優れていて頭がいいということでしょうか?」 ある種の昆虫にはフェロモン言語や高度なボディランゲージがあるし カラスなども音声言語があるしイルカは知能が高く巧みに音波を使うから 人間並みの言語があるはずです。 「思ったことや人に伝えたいことをすぐ言葉にまたは文にできるのはなぜでしょうか」 脳にそれ用のソフトがあるからです。 「文法はどうやってできたのでしょうか」 人間の音声言語は、或るものごとと音声の結びつきが 誰にも共通していることから生まれました。 野球で応援しているチームがヒットを打てば「オー」であり 惜しくもファールなら「アー」です。 心が深く動けばオーだからオドロクとかオソロシとかの言葉が生まれました。 平明ならアーだからアク(飽く・開く・空く)ナゲクなどが生まれました。 文法は複数の単語を組む際のルールで、みんなで使いならすことで 統一されてゆきます。

noname#173357
質問者

お礼

確かにそうですね。親切な説明ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.1

継続は力なり だよね。

noname#173357
質問者

お礼

確かにそうかもしれませんね・・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変形文法の言語能力と言語運用について

    タイトルのものをまとめてみたのですが、奇妙なことを書いていないか、また、何か付け足し等があればお願い致します。 「言語能力とは、人間が内在的に持っている言葉の使用を可能にする 言語知識のこと。すなわち、人間には普遍言語構造が先天的に備わっており、またこれがあるからして、それまでに聞いたことのない文を、 理解したり想像したり、かつ正しい文であるかどうかを判断すること ができる力のことである。  言語運用とは、言語能力に一般知識や言語構造規則が加わった もののこと。それらは一個人が人間社会で得られるもの、つまりは 知識や様々な経験等を得ることで、個別的言語へと変化していく もののことである。  つまり、言語能力と言語運用は対立する概念であることが分かる。」 もしこちらの方面に多才である方がいらっしゃいましたら、 「生成文法の言語機能」についてはどう記述したら良いかも教えて いただけると幸いです。

  • 疑問なんですが

    さきに断っておくのですが、頭が足らないが為にずっと不思議だった疑問なのです― うつ病ラクでいいよね、ズルいよね。頭ぶっ壊れたんだって。関わりたくないよね。面倒だよね。歩けば行く先々の職場で溢れるほど耳にします。胸に突き刺さる言葉の数々なのですが、疑問が。 1.なぜ彼等はうつ病者が健常者に対して引いた一線に腹を立てるのか。 2.うつ病者が健常者を頼ると彼等は付け上がるのか。 1は本当に分かりません。関わりたくないのに一線引かれると腹を立てるのはナゼ?と思います。 2は完全見下しているからだと思うのですが。 皆さんはどう考えられますか?

  • 疑問詞疑問文の作り方?

    疑問詞疑問文の作り方について、困っています。 中1の子どもに教えるのですが、イマイチルールが整頓できません。 調べてみると、中学生にとっては不要だろうという言葉がいくつも出てきました。 「主格」などといった言葉は、まだいいとして、 「疑問代名詞」「疑問形容詞」などの文法用語がどんどん出てきてしまいます。 とりあえずは、中1で習うレベルの「疑問詞疑問文の作り方」をできるようになってもらいたいです。そのために、できるだけ文法用語を使わずに、できるかぎり直感的に理解してもらえるような説明の方法を考えています。 私のここまでの理解で、3つのパターンにわけてみました。 以下、おかしなところを、教えていただければと思いました。 中1に教えるレベル」という範囲でのご指摘を、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。 【ルール1】普通の疑問文をつくり、頭に疑問詞をのっける  例:do you live X ?  → Where do you live? 【ルール2】疑問詞がそのまま主語になる場合は、DOESとかいらない。  例:He teaches you English. → Who teaches you English? 【ルール3】主語が【xのy】など単語の組み合わせになる場合、その【主語の固まり】を文頭に持ってくる。  例:How many pencils do you have?  ・・・特に、以上のルールで対応できないような・・・  中1英語でも出てくるようなルール、があれば、教えてください。  

  • 言葉がなければ人間は考えることが出来ないのか

    言葉がなければ人間は考えることが出来ないのか 質問よろしくお願いします。人間は何か物を考えるときそれを頭の中で言葉に置き換えてますよね? 例えば明日どうしようかなって思ってるときは実際頭の中で「明日どうしようかな」と無言のうちに言葉に置き換えてるはずです。 よくバイリンガルの方は物を考えるとき何語で考えるんだろう?と不思議に思うのですが、これについてはいろいろ聞いたところ、その言葉を使っているときにはその言葉で考える人もいれば、母国語で考えるという人もいました。 つまりこれは、私たちが日本語で物を考えるのはただ単に私たちが日本人だからだと言えますね。 これを生物学的な見地からお聞きしたいのですが、人間の脳みその”思考能力”というのは言語の習得に依存しているのですか? 脳が優秀な性能を備えていることは複雑な文法を持つ言葉を理解できる点で明らかですが、優秀な脳があるから言葉が理解できるのか? それとも言葉を理解してそれを使わなければ考えられないから脳が発達したのか? 例えば親に捨てられて狼に育てられた少女の話がありますが、彼女は喋れませんが狼とは吠えあってコミュニケーションを取っていたようです。 これは言葉を理解できなければ人間は獣と区別できない存在である、人間の知能の正体は言葉である、ということですか? 人間の言葉の中にも英語や日本語いろいろあります。SVOだったりSOV、アラビア語はVSOです。もし上で言ったことに基づけば、使用する言語の種類によって人の性格そのものに差異が生まれることになります。驚いたことにこの考えはサピア・ウォーフの仮説といって、初めて見た時は私と同じ考えを持ってる人がいたんだと思いました。 全く言葉を持たない人間に「何か考えろ」と命令できたと仮定して、その人はどのようにして考えることが出来るのか?もちろん感情は存在しますが、それを言葉に置き換えれるから人間には理性がある、出来ないのが動物なのでしょうか。 大変長くなってしまいましたが、ここで質問したいことは比較言語学的なことではなく、言語がなければ知能の発達もないのかどうかです。よろしくお願いします。

  • 修辞疑問文

    皆さんこんにちは。 私は、ついこの間、高校で修辞疑問文を習ったのですが、文法が理解できず、内容がさっぱりです。この「教えてgoo」を見ていて、『反語表現』だということが、なんとなく理解できました。 しかし、わかっていることはそれだけで、あとは、何もわかりません。 中学の英語とは違って、勉強の仕方が違うので、しばし困っています。 どなたか、一から修辞疑問文を教えてくださる人がいたら、幸いです。 皆様、よろしくお願いいたします。

  • 外国語は暗号か?

    日本語は、本を読んでいても誰かの声が言葉として勝手に耳に入ってきて、 「もう!うるさいなぁ!」となります。 しかし、勉強中の言語は、最大限に意識を集中しても、文字で簡単な物でも何割かしかわかりません。 しかも、読むとき書く時なんかは、文法を頭によぎらせたり、過去の言葉を引用したり、 語順に気を付けたりしています。言えば、文法と言う解読書・ルールを頼りに意味を解き暴いたり、文を組み立てます。 成人以降に学習しても、いつかは、母国語のように、自然に扱えるようになるのでしょうか? ぼけ~っと本を読みながら、隣の人間のひそひそ話の内容が頭に入るようになるのでしょうか? 考え事をしならが相手の話をぼけーっと聞いて、「ちゃんと聞いてる?」と言われて、 「おぉ、○○が○○したってことでしょ? 大変だね。」とちゃんと返せるのでしょうか?本当は違うことを考えていたにもかかわらず。 母国語なら良くあることですよね。いかがなものでしょう。

  • 言語学上の名称

    「この文は英語で書かれています」のように、 文法的には誤りはないが、その意味内容と表記言語に齟齬がある文(例は日本語で書かれているのに「英語で書かれている」とある)に、言語学は「~文」と名称を与えていたと思うのですが、ど忘れしてしまいました。 どなたかお助けください。

  • プログラミング言語

    プログラミング言語のC言語とかJavaとかPerlとかの違いって使いやすさや慣れ以外に違いってあるんですか? 言葉足らずですいません…! 先程あげた三つのプログラミング言語が全く違うのは理解しているのですが、 それを使う、仕様した結果何か変わるのか疑問を抱いたので質問させていただきました。 初心者なので全く分からなくて… 教えてください><

  • 第2言語は。

     外国語はなかなか意味が取れません。第2言語も意味を考えて聞くと思います。日本語(大阪弁)を使う人にとって第2言語にしやすいものとはなにでしょう。英語が国際共通だということを除いて。地方の人だと標準語を覚えて 少し違う場合は強制的に覚えて、バイリンガル状態だと思います。東京の言葉みたいにイントネーションだけ違う言語は逆にうまくいかないとおもいました。  母音が5つが日本語の特徴だと思います。 バイリンガルみたいに保つのに単語など忘れやすいです。  臨界期という言葉があるそうです。文法など。私達の時は中学から英語をはじめてます。

  • 表音文字を使っている人たちの言語の調べ方について

    アルファベットを使っている言語の人たちは、耳で聞いた言葉(初めて聴いた言葉)を調べるとき(辞書で)どのようにするのでしょうか。綴りがわからないとき、どうするのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンに他社製のメモリを増設した場合、メーカー保証は適用外ですか?
  • パソコンのメモリを増設した場合、メーカーの保証は無効になるのでしょうか?
  • 他社製のメモリをパソコンに増設すると、メーカーの保証は利用できなくなるのでしょうか?
回答を見る