• 締切済み

オートマチックトランスミッションフルイッドを入れ過ぎた状態で運転を続け

オートマチックトランスミッションフルイッドを入れ過ぎた状態で運転を続けると何か不具合につながりますか?透明のプラスチックホースを使って吸い出す試みをしましたが大変なので質問します。

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

ATF(オートマチックトランスミッションフルード)を入れ過ぎた場合、走行中にゲージ部が緩んで噴出してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オートマチックトランスミッションフルイッドを入れ過ぎた状態で運転を続け

    オートマチックトランスミッションフルイッドを入れ過ぎた状態で運転を続けると何か不具合につながりますか?透明のプラスチックホースを使って吸い出す試みをしましたが大変なので質問します。

  • オートマチックトランスミッション

    質問タイトルですが、「オートマチックトランスミッション」は自動車でどの様な役割を果たしているのでしょうか? MT車は、ギアチェンジをしなければならないのですが、AT車は無段階でギアチェンジ不要なんですが、どの様な仕組みか説明してくださると幸いです。

  • ブレーキフルードによるダメージ

    ブレーキフルード(一般的なグリコール系のもの)は、 塗装を侵すというのは、よく聞きますが、ゴム(ホースなど)や プラスチック(アンダーカバーなど)も侵すのでしょうか? また、ブレーキフルードが付着してから、何日以内に落とせば、 塗装に影響がないでしょうか? すぐ落とすに超したことはないですが、何日ぐらいが限界か 教えていただけたらと思います。

  • オートマチック限定免許で運転できる?

    「この車は、状況や好みに応じて、オートマチック・モードとマニュアル・モードをそれぞれ選ぶことができるユニークなトランスミッション「ソフタッチ」を搭載しています。これは、トルクコンバーターを持たない新しいタイプのオートマチックで、(中略)スロットルに応じて、エンジン性能をフルに引き出すギアが自動的に選択されます。また、シフトレバーを動かすだけで、マニュアルモードに切り替えることができます。マニュアルモード時もクラッチ操作無しで、スポーティーな走行が楽しめます。(後略)」(以上、某車カタログより抜粋) この車、クラッチペダルは存在していません。 さて、AT限定免許でこの車を運転して、法律上問題はないのでしょうか?教えて下さい。

  • オートマチックとセレクトレバーの連結改造

    つまらない質問ですが、オートマチックトランスミッションとセレクトレバー の間が、どんな仕組みなのかわかりません。簡単に言うと何を介して 連結されているのでしょうか。 それで、オートマチックトランスミッションを置き換えず、セレクトレバーとの 間の連結を造り換えて、例えばセレクトパターンを今までとは前後逆に する、と言うようなことはできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • オートマチックトランスミッションからの異音(H6 プラド)

    平成6年式のプラドに乗っています。 最近、車を降りたあとに、ゴムの焼けるようなにおいがし、また90キロ以上の速度で走行中にアクセルから足をはなしエンジンブレーキにすると、ミッション付近から「ゴゴー!」という音がするようになりました。近頃は金属音までするようになりました。  そこで、ディーラーに持っていったところ、オートマチックトランスミッション部分からオイルが漏れていました。そしてそのオイルが焼けてゴムが焼ける匂いがしたようです。ディーラーの方には、パッキンの交換を勧められましたが、いっそのことATを乗せ変えた方がいいのかと思っております。(ちなみに臭いがしだしたのと異音がしだしたのは、大体同じ時期だったと思います) そこで質問です。 ・エンジンの異音は、パッキンを交換して漏れているオイ ルを継ぎ足せばおさまるものなのでしょうか?

  • ブレーキフルード液の除去

    先日、ブレーキフルード液の交換をしました。 その際、ひとりで作業したためにワンウェイバルブをホースにかませて作業したのですが・・・ どうも後処理が悪く、ワンウェイバルブがつまり気味です。 作業後は、マジックリンにホース類と一緒に10分ほど漬け込んで水で流しただけでした。 ホースは見た感じ綺麗だったのでこれでOKだと思っていました。 (ワンウェイバルブは中が見えないのでホースの綺麗度で洗浄の判定をしました) その状態で2日ほど日陰で干しておいて先ほどワンウェイバルブの入り口側に口で空気を吹き込んだのですが、ほとんど流れていないので、逆側の口から思いっきり空気を吸い込んだら(多分)フルード液が口に少量入ってきました。 これで詰まりが直ったかと思い、入り口側から空気を吹き込んだら、先ほどよりはかなりマシですが、まだまだかなり抵抗感がありました。 もともとのワンウェイバルブがどの程度抵抗があるものなのかわからないのですが、多分、まだ内部に液が半塊状態(もしかして水と融合して固体化?)で残っているのだと推測しました。 それで質問なのですが、ブレーキフルード液を除去するよい方法がないでしょうか? キャブクリーナーとかが効果あるとか、何でもいいので教えてください。

  • オイルフルード交換

    先日、かの欄にて、ブレーキフルードを全部抜いてしまった場合! 下から液(フルード)を押し込むのか?? ~の質問をした者ですが。 改めて、二輪屋で確認すると‥、下から液(フルード)を押し込むのではなく、上から(液を)入れて、下のプラグ部分から「専用」のエア抜きを使って(エアを)抜くものだと教えてくれました。 また、別の二輪屋では!? 下から、ホースを差し込んで上からエアを抜くものだと言っていましたが‥、果たして是はどちらが本当なのでしょうか‥?? 今現在は、(フルードを)抜いたままの状態で、ブレーキレバーは「スカスカ」の状態です。 また、仮に下から液を入れる際!! どの様に、押し込むのでしょうか‥?? 簡単には、入らないのでは‥??等と思うのですが‥。 是非に、宜しくお願い致します‥。

  • ダブルディスクのブレーキフルード交換

    理屈的に気になるので質問させてください。 例えば・・・なのですが・・・ フロントダブルディスクのうち、誤って片側のブレーキを完全に空にしてしまったとします。 (片側のブリーダーボルトにチューブを差して、ネジを緩めて、マスターシリンダリザーバータンクが空になってもペダルを踏み続けて完全にフルードがでなくなるまで実行) この状態で、フルードを足していき、その1本のエア抜きが完了した状態の場合、もう1本のブレーキホースにはエアが噛んだ状態なのでしょうか? それとも、ブリーダーボルトを開くまでエアは噛まない状態なのでしょうか? 理屈的には、チューブ内は出口が閉じているので、エアが噛まないような気がするのですが・・・・ 気になってしまい、眠れなくなってしまったので質問させてもらいました。

  • トランスミッションは、交換するべきですか?

    車はスバルのヴィヴィオ(走行距離7万弱)です。 過去に交換済は、ターンベルトとバッテリーのみ。 1ヶ月前から、ブレーキを踏むと 「キュキュキュ・・」と音がし、2~3回、ガクッと 振動があって、止まる始末でした。 全く、車に詳しくない為、心配になり整備工場で みてもらった所「ベアリングがこけている(消耗」 と言われ、ベアリングを交換してもらいましたが 症状は、一切、改善されていませんでした・・。 文句を言うと、念入りに調べてもらえ、原因は 「トランスミッション」の消耗?でした。 しかし、↑この修理には、8万位かかるそうで・・ その金額に、ボー然としていたら、修理工曰く 「確かに音や、ブレーキがかかりづらい状態 ではありますが、普通に高速等、走れますよ (つまり、直さなくても事故当は起こらないそう) と言われ、取り合えず・・帰宅しましたが トランスミッションは、不具合があっても 交換せず、走っていて問題のない物 なのでしょうか・・。相当、アホな質問とは わかっていますが・・、今回、ベアリング+ ターンベルトも交換してもらった割りに 修理に出す前より、状態が更に悪化している? (カーブを曲がるだけで、キュキュキュと 音が出る様になり、前は、PやDが、スムーズに 変更出来たのに、修理後は、かたいです) 気がするので・・、乗っていても何だか不安です。 トランスミッションに詳しい方、是非教えて下さい。 (車というのは・・それなりの走行距離であれば トランスミッションを交換する物なんでしょうか? それとも、↑が弱い車種なのか・・(ビビオが)

このQ&Aのポイント
  • 建築条件付き土地を購入したが、木材価格の高騰により初めの工務店では建設ができず、売主から工務店の変更を告げられた。
  • 工務店の変更に伴い、標準仕様が変更され、オプション費用が発生する可能性がある。
  • もし工務店の変更に不服で建築を取りやめる場合、違約金の支払い義務が生じる可能性がある。
回答を見る