メダカが急死している!原因と対応法は?

このQ&Aのポイント
  • メダカが急死している原因としては、酸素不足や水質の悪化、新入りメダカの病気などが考えられます。現在の状態は水面に浮いたり沈んだりしており、苦しそうな様子はありません。
  • 対応法としては、まず酸素不足を防ぐために「さんそ石」を追加し、ポンプやフィルターの使用を検討することがあります。水質の悪化を防ぐために、定期的に水の入れ替えとフィルターの掃除を行いましょう。また、新入りメダカの感染症などを防ぐために隔離飼育を行い、症状が進行した際には動物病院の診察を受けることが重要です。
  • 具体的な原因や対応法を確定するためには、水温や水質の測定、飼育環境の確認などを行う必要があります。専門家やメダカ飼育経験者のアドバイスを仰ぐこともおすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

メダカが急死しています

メダカが急死しています 4リットルの梅酒壜(プラスチック)に玉砂利を敷いて、デンジソウとキンギョソウ一株ずつ、「さんそを出す石」2個入れています。 フィルターやポンプは不使用。南向きの窓の近く、直射日光の当たらない場所に置いています。窓は開けています。 二週間に一回、一晩汲み置きした水道水で1/3程度入れ替えています。 エサはフレーク状のものを食べ残さない程度に一日一回。 去年の秋にメダカ6匹、その後ヌマエビ4匹追加して飼っていました。 春先にエビが立て続けに全滅。 先月にぽつぽつとメダカが死んで3匹になったため、先週土曜日にヒメダカ5匹を新たに購入しました。 半日かけて水慣らしして入れたのですが翌日ヒメダカ二匹が死亡。 月曜日にもう1匹ヒメダカが死亡。この3匹はいずれも夜まで元気だったのが朝になると死んでいたので、酸素不足かと思って「さんそ石」を1個追加しました。 今日仕事から帰ってきたら元からいた黒メダカが1匹死んでいました。さらについさっき見たら、数時間前まで普通に泳ぎ回っていたもう1匹の白メダカがいつの間にか死んでいました。夜に死んでいたのはこれが初めてです。 原因は何が考えられるでしょう? 酸素不足? 温度? 水質? 新入りメダカの病気? 今の状態は、水面にいたり下のほうへ泳いでいったり。いつもより苦しそうにしている様子はありません。 対応法をご存知の方、お教えいただけると助かります。

  • 回答数4
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> 原因は何が考えられるでしょう? (1)アンモニア中毒死。 (2)過密飼育。 (3)換水不足。 (1)酸素を出す石は、酸素を出す過程で、飼育水をアルカリ性の硬水に換えます。 残り餌や魚の排泄物は水中で、猛毒のアンモニアを発生させます。 猛毒のアンモニアは飼育水が【酸性】ほど、水に溶けて無毒のアンモニアイオンに変わります。(安全) 猛毒のアンモニアは飼育水が【アルカリ性】ほど、水に溶けずに猛毒のまま水中に残ります。(危険) 猛毒のアンモニアは飼育水が【低温】ほど、水に溶けて無毒のアンモニアイオンに変わります。(安全) 猛毒のアンモニアは飼育水が【高温】ほど、水に溶けずに猛毒のまま水中に残ります。(危険) 以上より、高水温の夏場に酸素を出す石を使用すると、残り餌や魚の排泄物から発生したアンモニアの毒性は飛躍的に強く、猛毒になります。 アンモニアの毒性は、魚よりもエビの方が影響を受けやすいため、水温上昇と共に、最初にエビが死亡しました。 (2)4リットル水槽での飼育水はメダカ4匹で満員。 魚の飼育数が多ければ、多いほど餌も増えるので、猛毒のアンモニアが発生する悪条件が増大します。 (3)小水量の水槽は、水が汚れやすいので、マメな水換えが必要です。 5日~7日に一回、1/3程度の水換えが必要です。 汲み置き時間も一晩では不十分です。 確実に塩素除去を行うためには、夏場24時間、冬場48時間、蓋を外した状態での汲み置きが必要です。 *具体的な対策・・・一番良いのは、大きな水槽への引っ越し。 現在の4L水槽で飼育するのならば、酸素を出す石は使用を中止して、エアポンプとスポンジフィルターの設置をオススメします。 エアポンプとスポンジフィルターだけでも、現在よりは格段に飼育環境が改善し、メダカにとって安全な飼育環境になります。 4Lタンクならば、下記の製品でOKです。 酸素を出す石のランニングコストを考えれば、安上がりです。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112050000&itemId=14574

opulente
質問者

お礼

具体的なご助言ありがとうございます。 今の条件ではメダカにはストレスだということがわかったので生き残った子たちはできるだけ早く広い水槽に移してあげようと思います。 今日とりあえず水を換えました。なんとか明日までもってくれることを祈ります。

その他の回答 (3)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

こんにちは。 考えられる事を書いてみます。 >4リットルの梅酒壜 直径何センチくらいの瓶でしょうか?メダカは横に広く泳ぐ魚で、深さは浅くとも広さが無いと明らかにストレスとなります。ここは狭い瓶で飼育できるコッピーとは全く違うところです。 >フィルターやポンプは不使用。 バランスドアクアリウムを構築する訳ですから、技術的に高レベルの飼育知識が無いと難しいでしょう。 水草の光合成で酸素を放出、その酸素をメダカやろ過バクテリアが利用し、吐き出す二酸化炭素を水草が利用する事が理解できなければとっても難しいですよ。 >一晩汲み置きした水道水で1/3程度入れ替えています。 汲み置きするのは塩素抜きを目的としているのでしょうか?一晩で塩素は抜けませんよ。薬品を使用しないで最適な塩素抜きの方法は24時間のエアレーションです。但し二酸化炭素の抜けるのでpHは上がり、ろ過不足によって猛毒アンモニア中毒の発生を注意しなければならず、そのためにも好気性の環境で飼育瓶にろ過バクテリアが発生している事が条件です。 >半日かけて水慣らしして入れたのですが 飼育水と今まで飼育されていた水の最低pHを調べていますか? 元気なメダカと飼育環境が整った飼育水では30分の水温合わせで翌日死ぬことは少なく、翌日死んだという事はどちらかの原因かと思います。 >酸素不足かと思って「さんそ石」を1個追加しました。 酸素石で多少の酸素を供給してもpHが高くアンモニアや亜硝酸(NO2)が発生していれば簡単に死んでしまうと思います。酸素の供給を石に頼るより、夜間の二酸化炭素発生をエアレーションの爆気追い出す事も重要です。 >原因は何が考えられるでしょう?  飼育知識の未熟が第一の原因で、ろ過やエアレーションを行わない飼育が一番難しいと認識される事かと思います。バランスドアクアリウムで検索すると勉強になるかと思います。 アクアリウムは失敗してこそ飼育技術が上達するものですから頑張って下さい。 参考まで。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

 カラーメダカを飼育し、新種や改良種を育てている者です。私や父の体験を基に書きますので参考になれば幸いです。  貴方の飼育で反省するべき点を書きます。「酸素を出す石」はあまり効果はありませんし、植物に関しては昼間は酸素を吸う状態で、夜間は二酸化炭素を吸う状態ですので、光合成ができない状態ですと、メダカは何匹いても死にますし、育ちません。ミナミヌマエビが死滅する状態は異常ですので、この段階で手を打たないと意味がありません。  温度に関してですが、今年の様に温度の加減が異常の時には死滅が多いのは否めませんし、住まいのある地域に因っては温度差がある場合夜間でも死滅をします。この場合は葭簀等を掛けると温度の過昇を防げますので、実行をしてください。  水質に関しては使用する汲み置きの水道水は問題はありませんが、交換の時期が長過ぎますので、1週間に1度の交換にしてください。室内での飼育の場合は水槽でないと確認ができませんが、室外での飼育の場合はプランター等での飼育でも確認はできますので、条件が異なります。  個体別に対策を書きますので、参考にしてください。ミナミヌマエビは水質が悪いと直ぐに死にますので、パイロットフィッシュに利用されていますので、確認は可能です。貴方は飼育をしていませんが、アカヒレの場合は汚水でも耐えれますので、ここが死滅すると重症です。  私の家では何度も失敗して、青(シアン、コバルト)、緑(モス、アルジー)、紫(式部)、橙(楊貴妃)、白(シルキー、ミルキー、クリーミー、雪ん子)、茶(利休)、桜(小町)等を孵化させており、ヒメダカ(黄)以外は温度管理や衛生管理を怠ると失敗します。

  • aru007
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

これからは、気温が上がるので水質も悪くなってくると思います。フィルターが無い状態で水質を保つのはかなり難しいと思います。玉砂利だけだとバックテリアもわきにくいし… 水替えも回数が少ないと思います。水槽をもう少し大きい物に替えてフィルターを使うことをお勧めします。出来れば水温計も付けてあげてください。メダカに関してはまつかさ病やはく点が出ていないか確認してください。

関連するQ&A

  • メダカが・・・(泣)

    最近次々とメダカが死んでしまいます・・・ 水も2日に一回は半分ずつ変えていますし 餌もすぐ食べきれる位の多さで与えています。 酸素は水草(水中で酸素を出すタイプのもの)が入れなれなかったので(水槽が小さくて)、酸素を出す石を入れています。新しいものを入れてそんなに日はたっていません。 水槽は窓辺の日がよくあたるところに置いています。 それでもメダカが死んでいってしまうのはなぜでしょう? ちなみに、観察していて気づいたのですが、しばらく水面に近いあたりでおとなしくしていた後に死んでしまうようです。酸素が足りないのかな?と思って、酸素の出る石を増やしたり、水を高いところから注いでみたり、水をくみ置きしておく時に酸素がよく溶け込みそうな入れ物に変えてみたりしましたが・・・だめです。今日もまた1匹死にました・・・ このことと関係あるかどうか分からないのですが、メダカが産んだ卵を保護しているのですが、卵も一個も孵りません。全て白くなって死んでしまうのです。HPで色々調べて、できる範囲のことはしているつもりなんですが・・・ 長くなってしまってごめんなさい、どなたか考えられる理由がありましたらお教えください。

  • メダカちゃんが、瀕死状態です!

    家で飼っているメダカちゃん1匹が、瀕死状態です。 メダカちゃんは1匹しか飼っておらず、もう3~4年は生きています。 昨日の夕方、水槽を見たら、メダカちゃんが底に沈んでいて、横向きになっていました。 ここ、2~3週間前から活発的ではなく、水槽の底でじっとしてるのが多く エサの食いつきなども、以前より悪いなとは感じていました。 これはもう寿命でしょうか? それとも、エサやりの頻度が低かったせいか、水変え不足でしょうか? 一応、水はすぐに変えました。 酸素が出る石も、1個入れています。 空腹だとイケナイので、エサも多めに入れましたが、食べる様子もなく横向きで沈んでいます。

    • ベストアンサー
  • 睡蓮鉢でメダカを飼う注意点を教えて下さい

    先月メダカを10匹購入し、睡蓮鉢(直径50cm深さ30cm)にホテイアオイを7つ入れて飼っていました。 ホテイアオイは太陽光が必要と思い、午前中3時間程日に当たる場所に置いてました。 が、毎日1、2匹ずつ死んでしまい暑すぎたと思ったので南側だけど直射日光が当たらない所に移動しました。それでも全滅してしまったので酸素不足や水質にも問題があるのでしょうか? 水温の検証で最初に置いてあった場所に戻してみました。朝28度、日中34度、夜29度でした。 発泡スチロールは外気温にあまり左右されないと聞いたのでスーパーでいただいてきました。 やはり手の感覚でも分かるぐらい差がありましたが、それでも日中は30度にはなりました。 もう一度、メダカを飼うつもりで準備をしています。 この睡蓮鉢にメダカ用の床砂で麦飯砂利を敷き詰めて、ホテイアオイとマツモを入れてます。 この他にも気をつけた方がいい事とか、準備に必要な物があれば教えて下さい。 それから黒メダカは強いとお店の人に言われて飼ったのですが、ヒメダカや白メダカとは丈夫さは違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • めだかの飼育方法について

    今春からめだかを飼い始めました。(すべてショップで購入) 最初、ひめだかを10匹。半分死んだのでくろめだかを6匹。あおめだかを5匹。 また半分死んだので、くろめだかを6匹追加しました。 現在では最初のひめだかが4匹と、最後のくろめだかが1匹、 計5匹になってしまいました。(出費が...とほほ) (ひめだかはちゃんと産卵しました。) 水替えはかなりさぼっていますが、テトラの濾過器(活性炭)もつけていますし、 水流が強すぎないように気を付けています。水槽も適度の大きさ。 えさも1日2回。水の透明度は高いです。 (底の砂利の隙間にはかなり糞などが貯まっていますが、かき混ぜない限り 問題ないです。) 水草は水面の7割ほど。酸素不足はないと思います。 何か飼い方がまずいのでしょうか。こまめな水替えが必要でしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • メダカの病気に塩?

    先日こちらで質問しまして、ヒメダカ5匹を飼い始めました。飼い始めて10日たちますが、すでに2匹が死んでしまいました(泣)残りの3匹はとっても元気です。 1匹は片目が飛び出て、飼い始めて3日目に死亡。もう1匹は身体に白いブツブツが出来て、餌を食べなくなり、底の方でじっとしていることが多くなりました。ネットで調べたら、少量の塩を水に混ぜると良いということだったので、10リットルの水に小さじ一杯の塩を入れ、弱っているメダカを移しました。3時間後に覗いてみたらぐったり動かなくなっていて、結局死んでしまいました。塩水に入れたのがいけなかったみたいで、可哀想なことをしました。 10リットルの水に小さじ一杯は濃度が高すぎたんでしょうか?それとも3時間も塩水に入れておいてはいけなかったんでしょうか? 今後の参考にしたいので、教えて下さい。

  • 産卵中のメダカの病気について教えてください。

     室内でヒメダカ・クロメダカを飼育しています。 昨日から産卵が始まりました。ところが 夜になって、お腹が膨らんでいるメスのメダカを見ると 口の周囲が白くフワフワしています。「口ぐされ病」がまず考えられ治療を始めようとしましたが おなかにはおそらく卵が入っている状態です。 こんな状態で薬浴しようものなら卵が危ないと思い踏みとどまっています。 母子共々死なせるわけにいきません。 どういった対応が良いのか、みさなんの知恵をお貸しください。 お願いします。大事なメダカなのです。 【環境】 ・20リットルの水槽です。水温は常に23~25℃ 全部で4匹です。 ・ごはんは朝に1回 昼に1回 ・水槽の水はたちあげて20日。 ・水は目視で非常に澄んでいる。(混泳は無し) 【病気のメダカの様子】 ・エサはモリモリ食べます。うんこも黒いです。 ・昨日と今朝産卵し未だにお腹がふっくら。 ・他のメダカとともにスイスイ泳いでいる。 ・他のメダカに同じ症状がない。 以上です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカの飼い方間違ってますか?

    検索して参考になる質問と回答もありましたが、まだ疑問があるので教えてください。 川で取ってきたメダカ20匹を45cm×45cm位(友人がくれたのではっきりとは不明)の水槽に入れました。 水草は母のくれた「ホテイアオイ」という浮草です。 うちにきて2週間です。 小石を入れています。日の当たる所には置けません。 エアポンプももらいました。ろ過装置は壊れていて使っていません。 現在の問題点は、水を替えても一晩たったら水面に顔を出すことです。友人曰く酸素不足ではないかと・・。だから育て方に書いてあるのとは違って、毎日水替えです。1/3位を、日干しの水で替えます。その繰り返しで、大変です。 水の汚れも、にごりはないですが消えない泡?があってぬるついてるのかな~と言う感じで。 エアポンプは水流が強く起こるので使っていないです。使った方がよいでしょうか?メダカたちは流されてまして、まともに泳げません。 あと、餌は2.3分で食べ切れるくらいとありますが、分かりやすい目安ってありますか?メダカ用の細かい粉末状のものです。水草が悪いでしょうか?水替えが多すぎですか?でも苦しそうで。 どこか、問題がありますでしょうか?ぜひアドバイスをお願いします。HPは飼い始めた頃検索して、色々参考にしたつもりですが。。

  • メダカについてなのですが

    いつもお世話になっております。 メダカの、「幹之」と、「楊貴妃半ダルマ」の産卵についてお聞きしたいです。 日曜日に(9/23)に、あるメダカ専門店にて、とても綺麗で健康そうな「幹之」と「楊貴妃半ダルマ」をペアで買ってきました。 私は基本的に屋外でメダカを飼育しているのですが、『「幹之」は光るし、「楊貴妃半ダルマ」は色が派手だから、鳥に狙われそう・・・。』と思い、現在は、室内で「幹之」は2リットルのペットボトルを横にして側面をくりぬいた物を使って、「楊貴妃半ダルマ」は、3リットル対応のタッパーを使っています。 両方共、「酸素の出る石」を一個ずつ入れています。 他には、金魚の産卵藻として売っていたヒゲノカズラをちょうどいい大きさに切って吊るしています。 まだうちに来たばかりですが、だいぶ環境にはなれたようで、スイスイ~と悠々と泳いでいます。 ですが、イマイチこう・・・卵を産む気配がないのです。 水温は約21度で、ヒーターなどは使っておりません。 冬が来る前に卵を産んでもらいたいのですが、「相性が悪いとダメよ~」とお店の方が言っていたのも気になります(-_-;) なにかほかに私ができることで彼らに卵を産んでもらう術はありますか? 待つこと以外でお願いします<(_ _)> 

    • ベストアンサー
  • めだかを飼い始めたのですが、、、

    お世話になります。 先月末より、めだかを8匹買ったのですが、うち2匹が2日おきに亡くなりました。。。 水槽は25L、水草を一束入れ、直射日光は全く当たらない場所、餌を朝・夜2回やってます。 大きさは1.5から2.5センチくらいで、いずれも小柄なのが死にました。 よく見てみると、口に含んだ餌を吐き出している姿をよく見かけ、たまに砂利の中に口を突っ込んでる奴もいます。 昼は居ないので、室温は上がり、夜はエアコンを25度設定にしてます。 水替えは、昨日、15Lほど抜き、新たにカルキ飛ばし(?)の液体を適量混ぜ、ザバーっと入れました。(これが悪かったかも・・・・) 水が10分ほど、濁りました。 ・死因は何でしょうか? ・飼い方のダメ出しをお願いします。。。 ・死亡率はどのくらいなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。。。

  • メダカは元気だけど水草がすぐダメになる

    水草初心者のため、経緯を書きましたら長文になりました。すいません。 6年ほど、大きめの鉢(花器)でメダカを飼っています。 これまで、水質調整?カルキ抜き?等々したことなく、酸素も砂も草も入れたことがありませんでした。(小さなインテリアサンゴを2つだけ入れてます) 水道水で清潔に保ってるだけですが、とても元気に3~4年生きます。 100均でエサを買うくらいで、アクアコーナーなど見たこともなかったんですが、 少し前、ホームセンターではじめて「水草」というのがあるのを知り、かわいいので買いました。 (後からネットで見たら、バコパという種類かな?と思います) 店員さんに「買ったポットのまま(土ごと)鉢に沈め、根っこがつかるくらいの水かさを保てばOK」と言われそのようにしていた所、3週間くらいでポツポツ花も咲きました。 が、1ヵ月くらいしたら粉状の(最初は花粉かと思った)大量の虫がびっしり発生し、捨ててしまいました。 その後、別のホームセンターでアマゾンソードというのを購入。 店員に「このまま鉢に全体が沈むように入れる」と言われ行いましたが、1週間足らずで茶色くなってダメでした。 現在は、小さな木に刺さったかわいい水中草(種類不明)を入れてますが、 最近、上のほうの葉が白くなり、下のほうの葉はポロポロ崩れて原型がなくなって来ました。 買った時は赤茶っぽい葉っぱでした。 質問ですが。 メダカが長生きする環境とは思われますが、水草ももう少し長持ちさせたいです。 ただ、肝心のメダカは元気ですし、うちの鉢がインテリア性の高い、かわいい楕円の花器なので、器具をつけたくないんです。 日当たりは抜群の場所に置いてます。 スペースもないので水草を沢山増やしたいほどではないですが、何が不足ですぐダメになってしまうんでしょう? 酸素の出る石?コケ抑制の石?みたいなものを入れればいいんでしょうか? (コケは出る前に丸洗いしてるのでいらない気もしますが) 何か具体的な品名で教えていただけると助かります。