• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:黄色線内で急に車線変更、急減速、避けましたが傷だらけになりました。)

黄色線内で急に車線変更、急減速、傷だらけになりました

allwinnerの回答

  • ベストアンサー
  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.10

>理解出来ない部分は、相手の危険な行為が先に行われているのにこちらの責任と言われるのがどうしても納得できない部分です。 少し冷静になって下さい。あなたにとってとんだ災難だったことは同情します。 また、あなたが警察の対応が納得できないというのも理解できます。 しかし、あなたは法律について少し勉強不足なようです。 今回の事故であなたが納得行かないのは、以下の3点ですよね? 1.相手に反則行為があったのに、警察官は切符を切らない 2.相手の行為が原因であなたが転倒したのに、警察官は相手の責任を追及しない 3.警察官があなたに対して「あなたに過失がある」と言った ここで良く聞いていただきたいのですが、仮にあなたが大怪我をした場合、警察は人身事故扱いにしますから、相手は警察署へ連れて行かれて事情聴取をされます。 相手は刑法211条の業務上過失傷害罪の容疑で検察庁に書類送検されます。最終的には裁判所に略式起訴され、12万円~50万円の間の罰金刑が課せられます。 罰金の支払いに応じなければ、労役所に連れて行かれて強制労働させられます。 しかし、大した怪我でなかった場合、人身事故扱いにはならないので、警察官は相手を罪に問いません。 あなたがどうしても相手の罪を問いたいのなら、人身事故扱いにしてもらうしかありません。 もし今でもまだ体に傷があり、体が痛むのなら、すぐに病院へ行って、診断書をもらって下さい。 それを持って事故を担当した警察署に行き、加害者を「告訴」して下さい。 また、相手に対して民事裁判を提訴し、治療費や修理代などの損害賠償と慰謝料を請求して下さい。 あなたが疑問に思っているのは、仮に人身事故にならなかったとしても、相手が反則行為をしたのは確かなのに、どうしてそれを見逃すのか?ということですよね? あなたに知っておいてもらわなければいけないのは、警察官はやみくもに人を犯罪者にはできないということです。刑事ドラマや警察官が出て来る漫画などでは、警察官が好き勝手に人を逮捕していますが、実際にはそんなことはできません。 意外に知られていないのですが、警察官が犯人を逮捕する場合、逮捕状が必要なのです。現行犯の場合のみ、逮捕状がなくても逮捕できます。 ドライバーが反則行為をした場合、警察官は、交通反則通告制度に基づき行政処分として切符を切ります。 これは警察官がドライバーを道路交通法違反で逮捕し、送検するのではなく、警察の行政処分として行われます。 この行政処分は警察官が現認しなくてはできません。 理屈の上では、進路変更禁止違反(黄色線内車線変更)をした相手を、後から道路交通法違反で警察署に告発することは可能です。しかし、進路変更禁止違反程度の犯罪で、警察署が裁判所に逮捕状を請求し、相手を逮捕することはまずないでしょう。 最後に、警察官があなたに対して「あなたに過失がある」と言ったそうですが、これは言いすぎですよね。警察官が相手に切符を切った上であなたに「も」過失があると言うなら話は分かりますが、全面的にあなたに非があるような言い方をするのはおかしいですよね。 警察官のこの発言に対して納得が行かないのなら、警察署長宛で抗議文を書いて下さい。警察署から納得の行く返事がない場合は、警察法第79条に基づき、都道府県公安委員会へ苦情を申し立ててください。 >これが自分の住んでいた国で起こっていたら訴訟で自分が勝つと思います、 あなたは日本人ではないのですか?日本でも訴訟を提起することはできます。そして相手の責任を追及することはできます。ただし、相手からもあなたの落ち度を追及されますからそのつもりで。

GoodKarma
質問者

お礼

あれから2週間が経ちました、 傷と体の痛みは少し癒えて来たので大分落ち着いて来た所です。 この問題に触れたくないのでこれだけにします。 不快な想いを全くさせないこの回答や、allwinnerさんの気遣いに敬意と共に感謝致します。 ありがとうございました。 またなにかありましたらよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 過失割合 車線変更

    事故という事故でもないんですが、 通勤途中で片側2車線の、橋の上の右車線を走っていました。 左車線は混んでいて止まってるのか、ノロノロ走行でした。 左車線からウインカーを出した車がいきなり進路変更、 クラクション鳴らす暇もなく右に回避、 すると対向車あり 正面衝突はまずいので左に戻るが 左から先ほどの進路変更の車の右前が、 僕の車の左側面(タイヤと接触、ホイールよ~く見るとへこんだかな?くらい、フェンダー凹んだ?ちょっと塗装落ちたくらい) たいしたことなかったのでぶつかった車に歩み寄り 怪我は無いかと声をかけようとしたところ 運転手のおばちゃん降りてくるなり 『あんた!私車間距離みて十分安全だと思って車線変更したのに、よそ見でもしてたんでしょ!!気をつけてくれないと危ないでしょ!!』 一方的に僕が悪い言いぐさ・・・。 助手席に乗っていた人も、ウンウンうなずく。 別にたいした事故じゃなかったのに頭に来て戦う決心! 警察を呼び、後は保険会社に任すことに。 ネットで調べたところ過失割合は大体わかったのですが、 多分修理に出しても、板金屋にどこ?っていわれる程度の傷、凹み。 多分1万~2万程度で直りそう。 そんなので保険使うのはもったいないですよね? 13年同じ保険会社にかけっぱなしで、1度も使ったことありません。 でもそのおばちゃんの態度がどうしても許せなくて。 過失割合はおばちゃんの方が多いってわからせたいのです。 (進路変更車の方が過失は多くなりますよね?) この場合どうすればいいのでしょう? なんかこんなことで保険使うのもいやなんですが、 車も直そうと思えばそれくらい自分で払えますし。 でも相手は僕が悪いと思ってますし。 相手が100%と悪いと僕は思っていません、 僕ももうちょっと注意していれば防げたと思っていますし。 皆さんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 道路の白線・黄色線は「はみ出し禁止」?「追い越し禁止」?車線変更は?

    道路の白線・黄色線について疑問に思っています。過去の質問を拝見しましたら、白・黄色の実線について 「はみ出し」を禁止している 「追い越しのためのはみ出し」を禁止している 「追い越し」を禁止している との回答を眼にしました。 1)どの見解が正しいのでしょうか? 2)1)の回答にもよりますが、車線区分線としての白・黄色の実線の場合には、車線変更は禁止なのでしょうか? 「はみ出し」禁止であれば当然ダメでしょうが、「追い越し」禁止であれば車線変更は可能なような気がします。しかし、その場合は「追い越しのための車線変更」と「ただの車線変更」との区別がつかず、どこから違反とされるのかわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • 車線変更事故の過失 トラックvsバイク

    過失割合を教えて頂きたいです. 自分はバイク(黄色),相手はトラック(青)です. ・前方のトラックが交差点内で障害物を避けようと右へ移動 ・自分は障害物がほとんど気にならず,トラックは右車線へ行ったと思いそのまま直進 ・トラックは前方の一番左の車線へ行くため右側から一気に車線変更 ・同一車線へ戻ってきただけなら避けきれたかもしれないが,トラックが一番左の車線へ行こうとしていたため避けきれず衝突 ・衝突後,トラックは近くにいた警備員さんに止められ停車,しばらく気付いておらず,10秒ほど足を挟まれた状態が続き,ようやく気付いたようです 自分も走っている以上過失はあります. ただトラックは,私が確認できる程ウィンカーをだしておらず,後方の確認も目視するなど十分に行っておらず,バイクにまったく気づいてませんでした. 私の前方及び走行場所には十分なスペースがあり,追い越しをかけるわけでもなく直進していただけです. 相手は私の方に過失があると言っています. 私にもトラックの動きをよく観察しなかった過失はあります.車線が斜めになっていることもあり,完全にトラックは右へ行ったように見え,そうと思い込んでいました. 客観的に見て,5:5くらいでしょうか?

  • ABS非搭載の車で急減速をしても大丈夫?

    サーキット走行や某ドリフト漫画まがいの運転には縁がない私ですが、気になったことがあるので質問をしました。 サーキットなどではコーナーの手前で派手にスキール音を鳴らしながら減速することがあるかと思います。 また、公道においても峠を攻めていたり、あるいは猫が急に前を横切るなどして、ブレーキを力任せに踏み込むことがあるかもしれません。 MT車での急制動は教習所で習ったとおりエンストするものなのでしょうが、急減速ともなると話は変わってくるのではと思っています。 ABS非搭載の車で力任せにブレーキを踏むと、4輪をロック(同時にエンジン急停止)させて減速→停止します。 これだけでもエンジンにはダメージがかかるかと思うのですが、サーキットの例のように、急減速となると、4輪ロックでエンストした後に押しがけ状態になる気がします。 ここから質問です。 ・本当にこのようになる場合、エンジンをはじめクラッチなどのパワートレインはノーダメージでいられるのでしょうか。 ・もしダメージがある場合、技術でロックさせないようにしたり、ヒール&トゥをするなどしてエンスト回避をするものなのでしょうか 以上2点についてご教示をお願いします。

  • 交差点内で車線変更後の事故

    お互いに原付での事故になります。 三車線の道を進行中、自車は路側帯近くを走り、相手車は同じ車線の自車右3メートルほど前を200ほど並走走行していました。 交差する道路が同じく三車線です。 交差点に進入した際は、両方とも直進すると思っていましたが、相手車が急に二段階右折をするために、方向指示器もなしに自車の前に急に進路変更をして急減速し、自車は止まりきれずに接触後転倒(肋骨二本・右手首骨折等で入院)。相手車も接触後転倒(鎖骨骨折)の事故でした。 警察での実況見分も、「避けれない事故でしたね」との話ですが、警察は職務上かもっと車間距離を取っていれば起こりませんでしたね。相手もケガをして居るため、お互いに書類送検。この部分に関しては、正直不起訴・起訴猶予等で私の過失が問題になることはないと思っているため心配はしていないのですが、問題は民事。 保険会社は、10:90になりそうとのこと。 えっ・・・避け切れないこともあるし、交差点内での急な進路変更後停止?って言う、まさに違法な有形力な行使により受けた障害を伴った事故。 私にどんな過失が???? 裁判しても変わらない場合が多いですよと・・・。幸い弁護士特約が300マンまであるため、今後どうしようかと・・・。なにせ事故後まだ10日肋骨骨折で自宅療養中。ゆっくり考えています。 過去に同様に事例経験のある方、アドバイスお願いできますしょうか? よろしくお願いします。

  • 急な車線変更の接触事故

    片側2車線の道路で、相手は左車線、私は右車線を走っていて、左前方に停車していたバスをよけようとして急に右車線に車線変更し、私はよけきれずミラーどおしが接触しました。私は急に割り込んできた相手の車が悪いと思っているのですが、相手はおじいさんで「ぶつかってきたのはそっちや」「事故はお互いや」「右車線は走ったらあかんことになっとるんや」と全くの謝罪しません。過失の割合はどんな感じになるのですか?最近、事故で任意保険を使用したので、なるべく自費で済ませたいのですが、どおような流れになるのか、教えてください

  • 左から右に車線変更したときに変更車線の後方に車が

    右から左に車線変更した時変更車線に走行車あり。車線変更した瞬間後ろでキュット音がしたのでミラー越しでみたら後ろの運転手が携帯でカメラで私の車体を映しているようだったので支持をして止まってもらい話をした いったん話をして連絡先を私その場は何もなかったのでその場を去りました その車が驚き右側の路肩に車の右前方を傷つけたと連絡あり 私は自分で過失があると思い保険を使い修理する方向で話を進めていました ところが私の車はその車には接触しておらずあいての走行ミスのようなのに修理代を請求してきました これは支払う義務がありますか? 急な車線変更だったので驚き右側を擦ったというのです 教えてください

  • 第1・第3車線から同時に第2車線へ車線変更のヒヤリ

    分かりづらいかもしれませんが、片側3車線の高速道路を走行中、 第1車線から第2車線に車線変更するA車と、 第3車線から第2車線に車線変更するB車がぶつかりそうになるヒヤリハットを経験したことがあります。 (自分がA,Bどちらの場合も経験あり) このヒヤリハットを防ぐために注意すべきこと、運転テクニックはあるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 急な車線変更での交通事故の過失割合

    こんばんは。初めまして。 今回交通事故に遭ってしまい、それに関して質問をさせてください。 今回片側2車線の道路の二車線目(中央寄り)を走行中 左からいきなりトッラクが車線変更をしてき、私の車の左側面とトッラクの右側面後方が接触しました。そのときに私の車のミラーが破損しました。 私はセダン、相手は大型トラックです。 私はブレーキと同時に右によけようとしましたが、これ以上右に行くと、対向車と衝突する恐れがあったために行けず、ブレーキしても 間に合わないくらいの勢いで車線変更をしてきました。 心情、あり得ない出来事であり、なぜ、車線変更をしたのかを聞くと 後ろのトラックに気を取られていて、私の乗用車には気づかなかったと言っていました。 相手は急な車線変更を認めており、この時点で過失の割合はおおよそ。9:1だと思うのですが、 緊急回避を可能な限り行っての事故であれば 10:0もあり得ると、調べていて分かりました。 そこで明日相手方の保険会社に、10:0の割合と、申し出ようと思うのですが、 このケースでは10:0はあり得ますでしょうか? トラックは左から抜かすような感じと同時に車線変更をしてきたので、私はトラックの真横か少し後ろ(トッラクの運転手が私の車に気づいていなかった事から、 私の車がトラックの前方にいたとは思えにくい?大型トラックの少し右前は死角?) にいたと思います。 こんな状況だったとは思うのですが、 相手の保険会社に申し立てるにあたって等 何か注意点等ありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 急な車線変更は追突ではないの?

    あくまで架空の事故を想定しています。未遂は何度もあります。 ミラーの死角と言って、プロレーサーでも絶対に防げないそうですが、車線変更後に突然現れた変更した側の後続車が急ブレーキ!なんて事は一週間に一回ぐらいあります。もし急ブレーキが間に合わず、追突された場合過失割合はどうなりますか? また、巻き込み確認はどこを見ればいいのですか ミラーの死角対策はミラーの大型化と補助ミラーを追加すればいいですか