• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NECのPC-8001のディスク書き込み、読み込み方法について。)

NEC PC-8001のディスク書き込み、読み込み方法について

seiryu2989の回答

回答No.4

こんばんわ あまり覚えてないので役に立たないかもしれませんが・・・ 外付けって5インチのタイプのものですか? もしかしてフロッピーの爪を折られている (5インチだとシールで抑えられてるのだったかな) とかなってたりしてませんよね エラーメッセージが ちょっと気になったので・・・

HackHack
質問者

補足

seiryu2989さん、ご回答頂き誠にありがとうございます。 フロッピーディスクは5インチのものです。 エラーメッセージを調べてみると、 ”Disk I/O error”の意味は、ディスクにリード、ライトエラーが生じ読み直しても修正できなくなった。と言うものでした。 そして、マニュアルを見直してみると、新しいディスクを使うには2段階のフォーマットが必要のようで、今からそれを試してみます。 以上、ご確認の程宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 「N-88ベーシックをWINDOWS上で使用する方法」 -2

    このタイトルでのQ&Aの頁がありましたので、見ましたが、パソコンにうといため、難しくてわかりません。もっと簡単におしえてください。 ラップトップパソコン EPSON PC-286LPでフロッピーディスクに入ったBASICを使っていました。起動すると、NEC N-88BASIC(86)version 6.1とでます。 これで作ったファイル(アスキーsaveと、バイナリSV)があります。これを、WINDOWS98上で使いたいのです。BASICをw98上で動かすソフトはダウンロードしており、新しくBASICを書けば動きますが、この、以前のフロッピ-に入っているBASICで作った沢山の古いプログラムを動かしたいのです。 BASICプログラムの入ったフロッピーを、WINDOWS98が入ったデスクトップパソコンのフロピー挿入口に入れても、読みこむことができません。何か方法あるのでしょうか?

  • MS-DOS PC9801FX 起動(ディスク)の方法

    はじめまして! PCにあまり詳しくないのですが(MS-DOSは全く) 質問させてください。 会社でラベル印字発行機(洋服のプライス札用)にPC-9801BXを 接続して使用していましたが、昨日マザーボードが故障してしまい 代わりにPC-9801FXを入手致しました。 早速、接続してフロッピーディスクを差し込み 立ち上げてみたのですが、下記の症状で上手くいきません *フロッピー無し 起動すると how many files(0-15)?  と表示され エンターを押すと NEC N-88 BASIC(86) version 2.0 copylight (c) 1983 by NEC Corporation / Microsoft corp. 510596 Bytes free OK となります *フロッピー挿入(タグダス起動ディスク) フロッピー差込口の赤ランプがカタカタという音が鳴り点滅 画面には何も出てきません *フロッピー挿入(PC-9800シリーズデモンストレーションプログラム) MSDOS SYS 読み込み時にエラーが発生しました  と表示されます プロンプト・コマンド などの指示が必要なのでしょうか OSが入っているのかどうかなどさっぱりわかりません (情報が少なく、質問が成り立っているかも不安ですが...) どなたかコメント頂ければと思います、よろしくお願い致します!!

  • NEC98の起動ディスクの作り方

    NEC98のPCでDOS版のアプリケーションを使っているのですが、今日起動しようとするとディスクの空きが足りず起動できないというメッセージが出ました。 DOSも起動しないので困っています。 起動ディスクも作成していないので・・・。 ただ、他の98のPCがあるので、そこで作成しようと思っているのですが、作成するときのコマンドがわかりません。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 起動ディスクが作れません

    ”ドライブAはフロッピーディスクドライブではないか、またはネットワークドライブに割り当てられています。起動ディスクを作成できません。”とエラーメッセージが出て、作れません NEC PC-9821、WIN95(a) ドライブAは、ハードディスクです。 フロッピードライブは、Dです。 エクスプローラ等でのフロッピーへの、読み書きは、可能です。                よろしくお願いします。

  • NECのPCが全く起動しません。

    型番:NEC MK16EL-D (PC-MK16ELZTJFSD)を使っています。 昨日、電源を入れたのですが、起動しません。 Windows自体が起動してこないです。NECのロゴも表示されません。 PC全面のランプは、電源ボタンのすぐ下に Nが斜めになったような、雷マークのような絵のボタンがあります。電源ボタンを押すと、そのボタンが点灯します。同時にピーっと警告音のような音がします。 さらにその下には、HDでしょうか?ボタンがありますが、これは全く反応しません。 電源ケーブル、キーボード、マウスのケーブル以外はすべて外して電源を入れても変わりません。 NECのロゴも出ないのでセーフモード起動もできないです。 これは、故障でしょうか? 復帰させる手立てはないでしょうか?

  • PC-9821は優先的にフロッピーから起動する??

    NECのPC-9821V200を使ってます。OSがHDDに入っていてもフロッピー(起動ディスク)が入っていればフロッピーから起動するらしいのですが、起動しません。FDDの故障でしょうか。PC-9821に詳しい方のアドバイスお願いします。

  • 【PC-98】ディスクを丸ごとコピーすること。

    相談に乗って頂けないでしょうか。 小生、5.25インチのフロッピーディスク(2DD)と3.5インチのフロッピーディスク(2DD)と整合性がピッタリというツールはあるでしょうか。 ディスクが強固に、コピープロテクトが掛かっていると思われ、どうしても、5インチメディアから、3.5インチのフロッピーディスクにIPL(システム領域)を含めてでのディスク丸ごとコピーですから、基本的にコピープロテクトがはずれていないと、MS-DOSが提供している、「diskcopy」は使えないと思われます。 そこで、新規にディスクコピーのDOSツールを探すしか無いわけですが、Takosui,Mahalitoなど、非DOSであっても、でディスクコピーは可能ですが、恐らく、コピープロテクトが掛かっているため、98互換機の番号1から複製し、システムフォーマットされたマスターディスクの完全なるコピーが出来ないからでしょう。 そこで、全く、同一のディスクを作るのには、どういう手段を講じれば、宜しいのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。 ディスクは、ソーサリアンのプログラムディスク(2DD)のことです。

  • 【PC98x1/国民機】fileconv

    fileconv を用いて、MS-DOS用となっている、「プログラム」をN88BASIC用の「プログラム」に変更します。 その際に、ドライブ名を尋ねてくるのですが、ドライブは、E:(MS-DOS) 用のテキストプログラムが書いて在ります。 此の儘だと、N88-BASIC用のプログラムに変更出来ないので、F:ドライブに、N88-BASICの空きのフロッピーディスクを挿入します。 ところで、 抑、F:ドライブはMS社用のフォーマット形式ですから、N88BASIC用のフォーマット形式に改める必要性が発生します。 ですので、問題なのが、どのようにしたら、N88BASIC用のフォーマット形式に至るのか、コマンドが分からないのです。 ※ 因みに小生は、N88-BASIC Version 6.1 (MS-DOS 版)を使っています。

  • 昔の  NEC98 で作成のフロッピーディスク

    もう10年も前に、NEC98,のパソコンで作成したフロッピーディスクに 保存した資料(エクセルとワード)を、どうしても確認したいと思っているのですが、残念、パソコンは既に、DOS/V になっていて、この PC では、読めませんし、既に、古いNEC98のパソコンはありません。 何か読み取る方法はないでしょうか。ダウンロード出来るソフト等ないでしょうか。  

  • NEC-RESTORE(E)とは?

    PCは NEC VS300/GDです。 マイコンピュータのハードディスクドライブのところにある、上記のものは何ですか。