• ベストアンサー

車庫を作ろうと考えてます

車庫を作ろうと考えてます 戸建に住んでますが、10年前は車庫があったのですけど、事情により車庫を潰して部屋を作ったんですね。家族構成の変化もあり、空き部屋もできそうなので、また車庫にしようと思うんです。 ちなみに、この家は大工だった亡父が建てたもので、車庫も父が作ったものです。 そこで質問です。 大手のハウスメーカーと、町の工務店、どっちが安心して任せられるでしょう?もちろん、費用は安いほうがいいのですが。 現在、駐車場を借りていて、月2万1千円払ってます。その分をローンで返していったほうが得だと考えてます。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 今現在、部屋になっている建物を壊すのか、生かすのかどちらでしょう?生かすのであれば工務店でしょうね。取り壊してカーポートを設置するのなら外構工事業者だと思います。  ただ、部屋を車庫に戻す(生かす)のであれば壁や床を撤去するだけなので自分でもできそうな気がします。廃材の処分をどうするかが問題ですけど。ちなみに自分も親父が大工なのでDIYは得意です。

odefreesey
質問者

お礼

ありがとうございます。 建っている部屋を壊すつもりです。ちなみに、二階建てになっていて、一階部分のみ壊して車庫をつくる予定です。父親がそういうふうにできるようにつくったようです。 リフォーム業者を選定中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (748/2475)
回答No.1

元々車庫だった部分を居室に改造して、今また車庫に戻す。 ここにハウスメーカーが必要な理由は何ですか? 自分でDIYででもできそうな仕事ですが。 大工だったお父様が作られたのなら、知り合いの大工さんに 頼めば済むことではありませんか。 大手ハウスメーカーに何を期待しているのかわかりません。

odefreesey
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在建っている居室を壊して車庫にする、基礎も壁も一人では到底壊せない仕事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工務店で建てるメリットは?

    良い土地にめぐりあい、購入に至りました 今度は工務店やハウスメーカーを選んで、工事の請負契約をしなければなりません 色々研究して、大手ハウスメーカーと地元の工務店の二つに絞って相見積りしたところ、工務店の方が割高でした 工事代金そのものは、工務店の方が安いのですが、大手ハウスメーカーの提携ローン金利が低く、団信保険料無料や火災保険の料率が低いなどで、ローンが終わるまでの総支払い額は、大手ハウスメーカーの方が割安です 一応注文住宅ですが、特別なこだわりはなく、大手ハウスメーカーの規格内でも十分です 20年保証や大資本力による安心感など、工務店よりも魅力があるのですが、逆に工務店ならではのメリットって何かあるのでしょうか? 大手ハウスメーカーの規格では建てられないこだわりにも対応できるみたいですが、そんな希望はありませんし、何よりもコスト的に不利な工務店にメリットを見出だせないでいます

  • 車庫証明の変更忘れ

    現在、部屋を借りているアパートの敷地内の駐車場を借りています。 しかし、このアパートに引っ越してきた当初(約10年前)は駐車場が一杯だったので、同じ大家さんが所有しているすぐ隣(道を挟んで20mくらい離れた場所)のアパートの駐車場が空いていたため、大家さんの了解を得てそこの駐車場をお借りしました。 車庫証明はその駐車場で届け出ました。 数年後(4年後位)、今住んでいるアパートの敷地内の駐車場に空きが出来たので、駐車場を隣のアパートのものからこちらのアパートのものに変更しました。 この度車を買い替えることになり、車庫証明を自分で行なおうと車の販売店から書類を受け取ってきた時、車庫証明を以前のアパートのものから今のアパートのものに変更したという手続きをするのを、すっかり忘れていたことを思い出しました。 この場合、車庫証明が下りないとか何か罪に問われるということがあるのでしょうか? ちなみに、販売店から受け取ってきた『自動車保管場所証明申請書』の下の方の欄「新規・代替」には「代替」にマルがしてあり、「前車」の欄には現在乗っている車のナンバーが書かれてあります。

  • 町の工務店?大手ハウスメーカー?特徴は?

    近々、新築一戸建てを購入しようと思っています。 気に入った土地があり、その物件は町の工務店で建築すると180万安く購入できます。 ここで悩むのが、町の工務店と大手ハウスメーカーの違いです。 同じような広さの家を建築した場合、町の工務店より大手ハウスメーカーの方が高価になると聞きました。  いったい、どれくらい高価になるのか? また、高価になる分、よい点はどんなところか教えて下さい。

  • 車庫証明の住所の敷地内での移動について。(初心者)

    駐車場の契約についてです。 本日車を購入し、駐車場のオーナーさんのところに車庫証明の手続き関連で行きました。 で、比較的空きが多かったため選択の余地があり、ホの8という場所を選ぶことになりました。 オーナーさんは、車庫証明に関わる書類に車の住所(車庫の場所を書く欄ありますよね)に、「○○市△町12-34 ■■ガレージ ホの8」と記入していました。 しかし、記入が終わった後、ミの7(日当たりがきつくなく車が痛まないところ)が空いてると勧められ、ミの7に停めることにしました。 当然、車庫証明に関わる書類の車の住所欄の「ホの8」を「ミの7」に訂正してもらえると思ったら、そのままでしたので、質問したら、 「駐車場内の移動はよくあることだから問題にならない。契約はミの7でとるから」と言われました。 車庫証明の住所内の場所がホの8であっても、ミの7に停めていても本当に問題にならないのでしょうか。 気にするくらいなら「ホの8にします」といわなかった私が悪いのですが、それを踏まえた上でアドバイスくださるかた、よろしくお願いします。

  • 車庫の坪単価について

    先日新築する家の見積もりが工務店から出てきました。 単純な箱形の家で、外観は家の箱と駐車場の箱が敷地にふたつ置いてあるようなものです。 今回質問したいのはその車庫の箱です。 見積もりではその車庫の箱の坪単価が、家の箱の坪単価と同じで60万ということになっていて、車庫の仕様としては外側には家と同じサイディングを貼り、内側は仕上げなし、天井なし、床はコンクリート仕上げで電動シャッターが付いています。サイズは9坪です。 つまり車庫が60万×9坪×諸経費12%で648万円です。 部屋にしても車庫にしても坪単価は変わりませんとはっきり言われています。 さすがにちょっとおかしいのではないかと思っていますがいかがでしょうか。 また、今までの見積もりには諸経費12%などというものはなかったのに契約直前になってそういう数字が出てきて困惑しています。建築条件付の土地で、工務店の社長がものすごく高圧的な態度で“こっちは売ってやるんだ”だとか怒鳴ってくるので不信感もあり、設計費を捨てるつもりで土地も建築も諦めることも含めて真剣に考えています。 皆様のアドバイスをお待ちしておりますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 工務店の家って大丈夫なんですか??

    工務店の家って大丈夫なんですか?? 戸建の新築を検討しています。 とりあえず、住宅展示場に行って、色々なハウスメーカーのモデルハウスを見たり、営業の人に一通り説明を受けたりしています。 今のところ、全国展開の大手ハウスメーカーばかりです。 戸建は、一般的には無名の工務店でも建てられるそうですが、工務店で建てた家の耐震性は大丈夫なのでしょうか? ハウスメーカーは、大資本力を活かして巨大な実験設備を用い、実物大の家で実際の地震の揺れを再現した実験をしたり、全国展開なので、本物の震災の体験もあり、その経験も活かされていると思います 更に、揺れそのものを吸収する免振機構もあります 工務店だと、震災の体験もなければ、実験設備もありません 一応、国の耐震基準には沿って建てられているとは思いますが、基準をクリアするのはあたりまえで、それ以上の性能があるのかないのか判断する材料がありません せっかく建てるなら、安心・安全な家を建てたいと思っています ハウスメーカーではなく、わざわざ工務店で建てるメリットはあるのでしょうか?

  • プレハブ住宅はなぜ高いか

    プレハブ住宅はなぜ高いのでしょうか (対象は戸建住宅です)  原材料コスト 町の工務店が年間10棟程度あるいはそれ以下もあると思うのですが大手メーカになると100倍から1000倍程度は生産しているので材料コストもかなり安いのではないかと思います。 たぶんコストは半分から3分の一以下ではないでしょうか ? 生産コスト プレハブ住宅は生産上の工程の割合が工場80% 現場20%程度のメーカーがあります。 かなりの部分を現場で手作りしている町の工務店に比べ手間の部分がかなり合理化できているはずです。 品質 住宅の品質も結局は出来上がってみるときちんとした工務店でしたら大手プレハブメーカに遜色ないと思います 広告宣伝費について よく展示場や広告宣伝に大金がかかっているという話を聞きますが大手メーカではかなり家を販売しているため一棟あたりにしたらそれほどの金がかかっているわけではないと思います。 町の工務店だって広告宣伝をしています。 年間の棟数が少なければ総額では少ないかもしれませんが1棟あたりにしてみたらかなりの金額になるのではないのでしょうか 質問点です なぜ大手メーカは町の工務店より安くできないのでしょうか、あるいは安くしないのでしょうか ? なお、私の家は町の若い大工さんが作った家ですが築50年になります。何ともありません。どこか立て付けが悪くなったり歪んだりしているところもありません。すべてピシッとしています。もちろん一部改築増築はしていますが当初の部分のところは良好のままです。(昔の家レベルではあるとは思いますが) 大工さんは年間2棟たてればそれで十分の暮らしが成り立ったそうです。そのころの話ですが

  • 大手ハウスメーカー と 工務店

    過去の質問でも多いテーマですが、あらためてよろしくお願いします 端的に工務店って何がメリットなのでしょうか? 注文住宅を建築予定です 注文住宅といっても、凝った造りを望んでいるのではなく、ごく普通の間取りで自分の希望を盛り込みたいだけです 大手ハウスメーカー2社、地元で注文住宅を請け負っている工務店2社に概算的に相見積もりをお願いしたところ、工務店の方が500万円ほど安くなりました でも、工務店だと使えるローンがフラット35しかなく、大手ハウスメーカーだと提携ローンがあり、金利も含めた総支払額は、500万円ほど大手ハウスメーカーの方が安いです 建築費は安いものの金利で割高になっても、工務店のメリットは何かあるのでしょうか?

  • ハウスメーカーと中小の工務店の質

    近い将来家を建てようと考えています。 初めの時点でつまずいてますので、助言お願いいたします。 (1)大手のハウスメーカーと地域の中小工務店では、建てたときの質が違いますか? 大手の方が、安心のような気がしますが、工務店の方が丁寧のような気もします。 (2)輸入住宅の場合、ハウスメーカーと 輸入住宅専門の工務店どちらがいいのでしょうか。 (3)また、大手ハウスメーカーで、欠陥住宅などで裁判をよく起されている所とかってあるんでしょうか??

  • 全館空調って快適ですか?

    20年ぶりに戸建を建築します 前回は工務店で建てましたが色々あってもう工務店はこりごりです あらためて良い工務店を見極める能力もないので、今回は無難に大手ハウスメーカーで建てようと思っています 既にもうHMは決めてあって、最終的な請負金額提示直前という段階ですが、HMからは全館空調を勧められています 今の見積もりでも各部屋に普通のエアコンを設けるよりも、安くなっていますが、実際に全館空調の家で暮らしている方々からのご意見をお聞きしたいです 実際いかがですか? 快適でしょうか?

パスワードが違う
このQ&Aのポイント
  • 2021年8月25日に更新したパスワードが認められず、頭が白くなるほど悩んでいます。入力したパスワードは全てはねられ、30分後に再度試すように言われました。
  • 最新のパスワードが認められず、何度試してもはねられてしまいます。本当に正しいパスワードを入力しているのか不安です。
  • パスワードの更新をしたのに、最新のものが違うと判定され、解決策がわかりません。何度も試してみましたが、うまくいきません。
回答を見る