• ベストアンサー

この様な事は可能でしょうか?

この様な事は可能でしょうか? メーカーPCのHDを同じ容量のHDに乗せ換え、リカバリソフトでOSWIN7をインストールさせて、その後そのHDを自作PCに移植して使用は出来る(可能)でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> メーカーPCのHDを同じ容量のHDに乗せ換え、リカバリソフトでOSWIN7をインストールさせて、 これ自体は、内臓HDDを交換した場合と同じ操作で、通常問題なりません。 > リカバリソフトでOSWIN7をインストールさせて、その後そのHDを自作PCに移植して メーカーPCに付属していたOSは、そのPCでのみの使用を前提にしたライセンス契約になっている場合があります。 使用許諾などをしっかり確認して下さい。 ライセンス的にOKな前提で、 リカバリソフトでOSを入れた場合、メーカーPC用のデバイスドライバなどが選ばれてインストールされ、それらを使用する設定が一緒にHDDに書き込みされます。 そのHDDを、CPU、メモリ、グラフィックカード、サウンドカード、ネットワークカードなど、環境の違うPCへ接続した場合、起動可能かどうかは不明です。 通常は、セーフモード相当の状態で起動すれば、適当に再度そういう環境を認識して適当なドライバが選ばれるとは思いますが。

akican32
質問者

お礼

詳しくとても勉強になりました、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.4

・メーカーPCのHDDを載せ替える 別に同じ容量でなくても、普通は可能です。 ・リカバリー ハードウェアチェックしてたりするとここではねられる恐れがありますが、そうなるとHDDの容量に関わらず載せ替え自体がアウトです。 ・入れ替えたHDDを移植して使用 できますが、やる前にフォーマットしてくださいね。

akican32
質問者

お礼

パソコンの勉強として気になった質問に回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

一つの「リカバリソフト」でリカバリ(Windowsのインストール)を行って2つのPCで私用するのは、法律違反行為ですので、法的に「不可能です」というのが答えです。 しかもメーカーPCに付属の「リカバリソフト」は、そのPCに使われているパーツに合ったドライバを自動的にインストールしますので、それをパーツ類が異なる他のPCに移植した場合、Windowsが起動しないなどの不都合が起きる可能性も高く、その意味で「技術的にも不可能です」ということになるでしょう。

akican32
質問者

お礼

法的なお話まで書いてくださってありがとうございました。!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.1

可能ですが、同じOS(同じライセンス)のものを2つ使うのは問題ですね。 自作PCに移したHDDを初期化すれば問題ありません。

akican32
質問者

お礼

同じOSを使うつもりはなく、パソコンの勉強として知りたかったんです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーカー製のリカバリユーティリティはどうやって

    作られているのでしょうか?バックアップソフトを使えば、システムドライブを丸々DVDにコピーしてリカバリディスクを作れるのは存じ上げていますが、メーカー製PCのリカバリユーティリティでリカバリした後と違って初期設定後の状態に復元されます。メーカーによっては、添付ソフトをインストールするかどうか選べるようになっているようになっているものもあるようです。 自作PCを作るときに、同じような(ソフトがインストールされていて、設定は初期状態にリセットされているもの)ディスクを作りたいので、ご存じの方がいたら教えて下さい。

  • パーテションサイズを指定してリカバリする事は可能?

    SONY VAIO ノート GRT99V/P 中古で購入しました。 この機種は、HD内にリカバリ領域があり、 リカバリ・リカバリCDの作成は、HDからできるようです。 (リカバリCDは実際に作成しました) パーティションは、CとDに分かれており、 Dドライブは、40G程度空きがありました。 リカバリしてある状態で入手し、その状態から使用していますが、 プリインストールしているソフトが多いのか、 Cドライブに空きがあまりありません。 インストールしたいソフトが複数あるのですが、 できれば、Dドライブにソフトをインストールしたくないのです。 そこで質問なのですが、 1.リカバリ時にパーテションサイズを指定し、リカバリする事は可能  なのでしょうか? 2.使用できる領域を増やす為に、HD内のリカバリ領域を消すことは  可能なのでしょうか? 3.HD内のリカバリ領域を消すことが可能な場合、  製品出荷時のようなリカバリ領域を含むパーティション構成まで  復元する事はできるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • メーカー製のリカバリCD

    メーカー製のリカバリCDってWindowsOSのほかにいろいろソフトが入っていて、リカバリ時にそのソフトも同時にインストールされると思うのですが、そのリカバリCDでOSのみインストールすることって可能なのでしょうか? (状況としては、自作PCなどにWindowsXPのCD-ROMでcleanインストールした状態にしたい。)

  • ハードディスク交換時のOS再インストールなど

    今回、デスクトップPCが故障してしまい、ネットで色々調べているとハードディスクの故障の可能性が高いことがわかり、以前からPCの自作などに興味があったのでオークションでハードディスクを入手し、自分で交換してみようという考えに至りました。 そこで、色々な疑問が出てきましたので、これまでにPCの自作・改造・修理の経験がある方や同じような経験のある方にご教授頂きたくご質問させて頂きました。 まず、当方のPCの詳細は以下の様なもので、既にHDは取り外してあります。 [PC詳細] メーカー:NEC 機種:VW700/C OS:Windows XP CPU:Celeron D 340J(2.93GHz) メモリ:512MB [HD詳細] メーカー:Western Digital 機種?:WD2500 HD容量:250GB 形式:Serial ATA インターフェイス:SATA 回転速度:7200回転/分 疑問のある点は次のようなものです。 (1)純正以外のHDに交換後にOSが入っていない状態でリカバリディスクにてOSをインストール出来るでしょうか? ※NECによくあるリカバリがHD内にあるタイプです(リカバリディスクは作成済み) (2)Serial ATAの3.5インチHDで同じような容量であればどのメーカーのHDでも使用可能でしょうか?(もちろん相性があると思いますが) (3)同じSerial ATAでかつ、同スペックあればノートPC用HD(2.5インチ)をデスクトップPC用HD(3.5インチ)として使用可能でしょうか?(5VCD→0.92A・12VDC→0.90Aと記載されています) (5)HD交換・OSインストールの際の注意点はありますか? (6)上記質問に明らかな勘違いなどはないでしょうか? (当方はPCについては最低限の知識はあるという前提で回答して頂いてかまいません。) 上記の疑問点について些細なことでも構いませんのでお知恵をかして頂けると幸いです。 長々とした文章にお付き合い頂きまして有難う御座いました。

  • 譲って頂いたミニノートPCに…

    先日、オークションで中古のacerのミニノートPC(D250-Bp83)をお譲り頂きました。 本日商品が届き中を確認しましたところリカバリーはされておりませんでした。 (ですがメールのアカウント設定やHDに何かをインストールした形跡等は無く。HD空き容量は93%でした。) またPC本体とは別にウィルスバスター2010の1年版パッケージ(開封使用済み)も同梱されておりPC内にウィルスバスター2010が既にインストールされておりました。 (↑オンラインユーザー登録はされておらず、アップデートも未実行の様です。) ここで疑問なのですが、当方はこのままウィルスバスター2010をオンラインユーザー登録して使用してしまって宜しいんでしょうか? (その場合、ユーザー登録から1年間ウィルスバスターは有効になるのでしょうか?) また、お譲り頂いたPCはリカバリーするべきでしょうか? 説明書ではリカバリーはHD領域から行うタイプらしいのですが、今まで一度もリカバリーをした事が無く不安です…。 初心者の疑問で大変恐縮ですが、どなたかご教示頂けると幸いです。 まだPCはネットに繋げていません。 今までは家族に初期設定を全てしてもらったデスクPCを使用しておりました。 (↑セキュリティソフト設定も更新も家族にしてもらってました。自分では後からフリーソフトを入れる位…)

  • Meのパーテーション

    動作が遅くなってきたのでリカバリをします その際にMeをパーテーションで区切ることは出来ますか? 2つに区切り、PCの動作に必要最低限のものを1の方に入れ その後インストールしていくもの(自分で購入したソフトやネットでダウンロードするもの、周辺機器のドライバ、必用なデータなど)用に2を使おうと思っています 動作が遅くなってきたら1だけリカバリ、もしくはシステムの復元(1だけ)をと考えています この考え方は合っておりますでしょうか? そもそも(追加インストールでHD容量が減っていく以外で)動作が遅くなるのはなぜでしょうか? リカバリは何度もしていますが、後でインストールしたものも消えてしまうので困っております よろしくお願いいたします

  • メーカー製ノートPCのハードディスクの乗せ換え

    ソニーのPCG-FX11V(WIN XP)を使用していますが、最近ファイル読み込み時等に巡回冗長検査エラーが出る様になり、妙なハードディスク音も鳴っているので、ハードディスクを新しいものに乗せ換えようと思っています。そこで質問なのですが、この機種はCDリカバリなのですが、乗せ換えたHDにメーカーのリカバリCDは使えるでしょうか? まさか新しくOSを購入して、各種ドライバを個別に探して入れる必要はありませんよね。経験者の方、お教え下さい!

  • HD(XPインストール)の交換にはXPのCD-ROM不可欠ですか?

    お知恵を拝借ください。自作初心者です。 メーカー製PCのHDの調子がかなり悪くなったので、新しいHDと交換したいと思っています。 (ちなみに、CドライブにXPおよびその他のソフト、Dドライブにファイルや写真を保存しています。) が、WINDOWS XPのCD-ROMをなくしてしまいました。 HD交換後、CD-ROMを使ってXPをインストールするのが普通かと(私の知識レベルでは)思うのですが、XPのCD-ROMがなくてもHDを交換(XP、元のソフトやファイル、写真も移植)する方法があるものでしょうか? 低レベルの質問でしたら申し訳ありませんが、どなたかご教示願います。

  • の事で。

    HDリカバリの中身のOSってハード的じゃなくソフト的壊れる事ってありますか?教えてください!!

  • メーカー製パソコンのリカバリーはいつリカバリディスクを作っても初期状態に戻りますか?

    タイトルの通りなんですが、メーカー製のパソコンは買って最初に起動したときなどにリカバリディスクの作成を勧められますよね? しかし、買ってすぐに作らずに、例えば半年後とかに様々なソフトをインストールしたり、アンインストールしたりした後(つまり、システムが初期の状態から変わってしまった後)にリカバリディスクを作り(PCに最初からインストールされている専用のリカバリディスク作成ソフトを使います)、そのディスクを使ってリカバリした場合でもシステムを初期状態に戻すことはできるのでしょうか?それともディスクを作成した時の状態に戻るのでしょうか? 自作PCなどで市販やフリーで出回っているソフトでリカバリディスクを作った場合は作った時点でのシステムの状態にリカバリされますよね? しかし、メーカー製の場合はHDDにリカバリデータの入っている領域があったり、専用のリカバリディスク作成ソフトがあるので、どうなんだろうと思いました。 ちなみに機種は「vaio VGN-C90HS」です。  よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • QL-820NWBの赤ランプが点灯し、印刷ができない問題について相談です。本体の電池交換を試しましたが、液晶ディスプレイが表示されず困っています。
  • Windows10で接続されているQL-820NWBの赤ランプが点灯し、印刷ができない状況です。ピータッチという関連ソフトを使用しています。
  • QL-820NWBの赤ランプ点灯問題についての質問です。ひかり回線で接続しており、液晶ディスプレイの表示がされず印刷ができません。
回答を見る