• ベストアンサー

新築の時期について

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.3

皆さんおっしゃるように業者側からすると年末、年度末は特に集中する時期です。 3月竣工は何かと忙しく、影響がないとは言いにくいですね。今は建築不況で掛け持ちする業者さんが多くなっているので、暇な時期を見つけたいですが…。ハウスメーカーさんだと出入りの業者さんもあまり掛け持ちないのでは…と思います。梅雨が明けてからの着工はお勧めします。雨は思わぬ工期への影響がありますからねぇ。 いずれにしても、お仕事が丁寧なのは業者さん次第ですねぇ。どんなに忙しくてもキチンとする方はいらっしゃいますよ。

saikumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 出来れば雨の時期は避けて着工する方向で検討中です。雨の時期を避けて、業者の方が忙しくない時期を選んで・・・などと言っていると、なかなか決まりません(苦笑)。時期を選べるというのは、ありがたい事ですが、反面、選択肢があるだけに迷いますね。出会う業者さんが、丁寧な方であることを期待します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築工事(ダイワハウス)の工期等について

    ダイワハウスで新築予定です。行程表の中に着工より2ヵ月後に完成とありましたが、知人いわく、ダイワハウスの中でも2カ月で建つような物件は、断熱材が薄い等の欠陥があるようで、心配しています。 検討しているXIVOシリーズの規格もの(自由設計でないもの)です。価格交渉の末、値引きもしていただきましたが、工期に影響することはありますでしょうか? また、ダイワハウスの一般的な工期はどのくらいか分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家を建てる時期(季節)

    こんにちわ。そろそろマイホームをと思い立ち、 北陸の海寄りの土地に新築一戸建て(木造在来)を 建坪35坪くらいで考えています。 質問ですが、 北陸で家を建てる時期(季節)はいつ頃が良い、 というのはあるのでしょうか? 先日(6月)、他の方が建てている現場を見せて頂いた のですが、とても天気が良くて気温も暑くて、 大工さんも大変だろうな~と思いました。 でもこれからますます暑くなるだろうし、 最近は残暑もキツイし、 今から工期に入ると丁度そんな時に 作業してもらうことになると、 大工さんも人の子ですし、手を抜いちゃうんじゃ ないかな~とヘンな心配をしています。 また、材料への影響などがあって避けた方が良い時期 とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 梅雨時期の新築建設について

    5月に古家を壊し、新築を建てるのですが、 完成が8月末なんです。 梅雨時期に新築建設になってしまうので、雨・湿気などで地盤が緩んだり木材等が腐ってしまうんじゃないかと 心配してます。 梅雨時期に建てるのはよくなのですかね? また、梅雨時期に家を建てた方がいれば注意すればいいこどなどアドバイスいただけるとありがたいです。 シートなどで保護しておけば大丈夫なもんなんですか? よいアドバイス・参考になる話待ってます。

  • 新築時の家電買い替え時期は?

    こんにちは。お世話になります。 このたび家を建てる運びとなり、完成予定は12月です。 ただ、完成披露会?モニター契約を結び1ヶ月程度一般公開することになりましたので 入居は1月末になりそうです。 そこで質問します。 家電製品を大幅に買い換えようと思っていますが、購入時期は やはり入居前がいいのですか?年末なんかは1年で一番安く手に入る と聞いたのですが、1月末まで待った方がいいのでしょうか? あと、値段交渉で沢山の家電商品を買い換える場合の交渉術なんかも 教えて貰えたらうれしいです。(ちょこちょこ買うよりは一気に値下げしてくれそうですよね?) よろしくおねがいします。

  • 新築の時期

    現在、家の新築を考えております。 良さそうな土地(ハウスメーカーの建築条件付き)を見つけ、現在間取りなどを相談中です。 タイトルの通り、新築の時期に関して、皆様のご意見、ご助言をいただきたいのですが、とりあえず現在当方としては以下の2点に関して不安、疑問を抱いております。 1.麻生総理が住宅ローン控除の限度額引き上げをするようなことが噂されておりますが、皆様方の見通しはいかがなものでしょうか? 今現在、間取りを相談中ですので今年中の入居は難しく、住宅ローン控除制度は来年からのものを適応してもらう形になると思っています。限度額の控除を受けられるほどの年収はないので、極端に不利な制度にならなければ良いかと思っているのですが、素人ながら最も恐れているのが、制度の空白です。一応、控除制度は今年いっぱいと言うことになっていますから、延長がうまくいかなければ来年度は控除制度無し!なんてことにはならないでしょうか? 2.なにかで調べていて、間取り通りに家が造られているか厳しくチェックするような制度(法律?)が近々できるという感じのことを知ったのですが、これは本当でしょうか?できるとしたら、こういう制度ができてから契約した方が有利な気がしています。 その他に、新築の時期に関して、今(来年の春頃)ではなく絶対に(少しでも)待った方が良い制度改正や理由などありましたら、ぜひ教えてください。 ちなみに当方京都で家探しをしております(市内ではありません)。 一生に一度の高い買い物なので、情報集めに必死です。 よろしくお願いいたします。

  • 新築時の車庫証明申請時期についてお聞きします。

    新築時の車庫証明申請時期についてお聞きします。 建物は完成していなくとも駐車スペースは既にあります。表示登記のように完成前に申請する場合には、どのくらいの時期になったら申請するのがベストなのでしょうか?または完成後でなければ許可が下りないものなのでしょうか? 詳しい方お願いいたします。

  • 新築時期、方角、家相等について教えて下さい

    新築一戸建てを計画していますが、方角、時期、家相等について全く素人なので知っている方がいれば教えてください。建築予定地は現在の住まいから西方にあるのですが、周りからは西方は良くないと言われどうしたらいいのか困っています。 ・1975年7月28日生(夫) ・1977年4月10日生(妻) ・2009年2月7日生(娘) 上記が家族構成です。宜しくお願いします。

  • 新築住宅 拝んでもらう時期

    新築住宅を購入しました。最初に拝んでもらった方がいいと思うのですが、その時期はいつがいいのでしょうか? 11月から入居可能ですが子供の学校の都合があり、年末の引越しとなります。しかし、職場に近いので、少しずつ小さな荷物は運ぶ予定です。そうなると少しでも荷物をいれる前に拝んでもらうのがいいのでしょうか? また実際、拝んでもらうというのは神社に頼むのですか? あまり経験がなく困っています。教えてください。

  • 新築一戸建て購入時期について

    29歳のサラリーマンです。 新築一戸建ての購入時期を迷っています。 家族は妻(29歳)と子供一人(1歳)の3人です。 年収は500万。頭金は500万ぐらい貯まっています。 気に入った物件があったのですが、およそ4200万ぐらいはするようです。 ハウスメーカーの方のお話では、3000万ぐらいの借り入れは可能のようなことを言われましたが、妻は子育て中で、休業中です。親からは、少し援助してもらえそうです。 妻が仕事に復帰してから、購入を考えた方がイイでしょうか?そうなると2年後ぐらいになると思います。 ローンを組むのは、少しでも早い方がイイとも聞きますし、頭金が少ないですが、無理しても、思い切った方がイイのでしょうか?

  • 新築の壁に傷が・・・

    現在、我が家の裏で新築工事が行われています。 我が家も今年の春に完成したばかりの新築一戸建てです。 つい最近、裏の壁が傷ついていました。そして、それをごまかすかのように、下手なコーティングが施してありました。私たち夫婦は、仕事でほとんど家にいることが少ないので、いつ傷つけられたのかわかりません。業者をつかまえて問いただしても、知らぬ存ぜぬの一点張り・・ 私たちは、何も出来ずあきらめるしかないのでしょうか・・