• ベストアンサー

お訪ねします。

tama80jiの回答

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.4

はじめまして。 WMMのバージョンは? XPだとデフォルトで9。それ以外にも10、XP用11と使用可能ですが、9は記憶の彼方で忘れてしまいましたものの、10にも11にも書き込みの速度調整機能はありますよ。 11ならば書き込みタブの下の逆三角形をクリック。その他のオプションをクリック。「書き込み」タブを選択。全般に書き込み速度調整の項目があります。 高速で書き込むとエラーを吐き出しやすいので「低速」を選択してください。 10の場合は同じ項目で書き込み速度自体を選択できたような気がします。その場合は×4程度で書き込んでください。 CDレコーダーなどの民生用機器では互換性向上のために書き込み速度は2~6倍速に制限しています。 またCD-Rは国内ブランドで選ぶのではなくて、原産国日本で選びましょう。 と言っても国内で生産しているのは、CD-Rを世界で初めて開発した太陽誘電一社ですけど。That'sブランドです。 またより安定した書き込みを目的とするならば、プリインストールされているライティングソフトの音楽CD作成で書き込んでください。 自作以外で書き込み可能な光学ドライブを搭載しているPCには必ずライティングソフトがプリインストールされていて、その中にはデータ書き込み、ディスクコピー機能以外にも音楽CD作成機能も備わっています。 手順はWMPで作成するのと大差ありません。 ライティングソフトの名称はROXIO、NERO、Power2GO、SONIC、B'sRecorderなどです。 全てのプログラムから探してください。 書き込み速度の調整はそれらのソフトの設定、オプション項目で設定します。できるだけ低速を選択してください。

関連するQ&A

  • 音楽CDの焼付けについて質問します。

    音楽CDの焼付けについて質問します。 焼付け後の何日かは、綺麗な音が出ていましたが、一週間程すると、焼き付けた4枚全てに極端な音跳びが発生しました。 WINDOWS XPのメディアプレイアーを使い、焼付けの速度は、最も遅い速度でしました。 唯、購入したDVDが百円ショップで買ったものですが‥、やはり是にも原因があるのでしょうか?? 何方か、似た様な経験はありませんか?? 宜しくお願いします。

  • ウィンドウズメディアプレイヤー

    ウィンドウズメディアプレーヤーでCD-Rに曲を入れました。 そのCDを普通の音楽プレーヤーなどで聞いたとき、曲が飛んだりしてしまいます。 書き込み速度とゆうのはあったのですが、それって影響しますか? 例えば書き込み速度を早くして、CDーRを作ると音飛びが多くなったりとか・・・・。 音とびなどしないようにきれいなCD-Rの作り方をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • CD-Rの焼付けスピード

    CDをパソコンでコピーするとき、書き込みスピードが ×2とか×8とかありますが、 書き込みスピードが遅ければ遅いほどきれいにコピーができると言うことでしょうか? 音楽CDを焼いた場合音飛びが少ないとか。 そんなことあるんでしょうか。そんなこと関係ないと言うなら、なぜスピードが調節できるようになっているのでしょうか。

  • CD-RWへの焼き付け。

    友達から頼まれ、初めてCD-RWへの焼き付けをしようと思い、やってみた所、焼き付けてから、そのままPCで聴いてみたら、音飛びしたり、“CDが汚れているか壊れているため再生できません。”と出てしまいます。 でも、その“CDが汚れているか壊れているため再生できません。”と出るのが12曲分焼き付けたとしたら、6曲目くらいから、その表示が出ます。 どうして、このような表示が出たり、きちんと再生されないのかが分かりません。 使っているCD-RWは100円ショップで買って来たものです。 ソフトは「RecordNow DX」を使っています。 初心者の為、原因も分かりません。 使っているCD-RWが悪いんでしょうか? それともソフトの速度が速いのが悪いんでしょうか?? 速度が速いのが悪いんだったら、どこで速度の変更が出来るのでしょうか?? 他に何か分からないと答えられないというのでしたら、また書かせて頂きます。 なので、キレイに焼き付けが出来る方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • パソコンへのCDの取り込みについて

    今現在、sonicstageを使用しているのですが、音楽をCDへ転送する場合やCDからパソコンへ取り込む場合に、書き込み速度というのがあります。 これは、書き込み速度を速くすれば、音は劣化するんでしょうか? また、音飛びが発生する場合もあるんでしょうか? また、書き込み速度は、4xとか24xとかで表示されますが、数字が大きい方が、書き込み速度が速いんですよね? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、是非教えて下さい。 お願いします。

  • CD-Rの焼付けが出来ません

    今まで音楽を焼付けを何度もしていましたが CD-Rに急に焼付けが出来なくなりました ライティングソフトはロキシオ 通常どおりに焼付けを行い終了できたのですが 再生の際に曲が入ってないんです CD-RWで同じように焼付けら音楽が入っています ここで分からなくなりました 焼付けの速度は4倍速 CD-Rには盤に2-48x speedと書いてあります CD-Rに問題があるのでしょうか このCD-Rに焼付けをするにはどうしたら いいでしょうか? ちなみに、焼付けの速度は4倍速のみです 長くなりましたが、初心者です。 宜しくお願いします。

  • メディアプレイヤーの・・・・・

    ウインドウズについているメディアプレイアーて、音楽CDを入れると自動的に再生されますよね? あれを解除したいのですが、(つまり手動で再生したい)なにか方法はあるのでしょうか? 

  • RoxioCreatorLJでの音楽CD作成で

    音とびを無くしたいのですが、どうしても音とびが入ってしまうんです。CDはオーディオ用を使っていますし、書き込み速度は一番遅くしているのに、それでも音とびが発生してしまいます。ちなみに、16曲収録しようと思い作成したCDの半分に音とびが入ってろくに聞けたものじゃありません。どうすれば音とびを無くして綺麗に仕上げられますかね?RoxioCreatorLJをご使用している方で、いいアドバイスがあれば、是非お願いします。

  • 高音質で音楽CDを作成したい!!

    いろんなサイトや本で調べてみましたが、いろいろな答えがあって頭がパニックになってココへたどり着きました。 今まで音楽CDを作成する為にウインドウズメディアプレーヤーでmp3ファイルから音楽CDを作っていましたが、音がこもっているよに聞こえたり、雑音や音飛びなどの現象がありました。 音楽CDを高音質でCD-R作る方法を検索しましたら、 以下のような答えがありました。 (1)ビットレートとか何とかっていうのも調節(しないといけないのでしょうか??) (2)音楽CD-WAVE-CDR(←でいい音になるのでしょうか??) (3)どこかのサイトで『焼く時は等速でないといけない』というのを見ましたが、本当にそうなのでしょうか??また別のサイトでは、ドライブに合った速度とありました。 答えがいくつもありまして・・・困惑してます。 どうせ聴くなら音楽CDと同等(それはムリかなぁ。。)くらいで聴きたいと思います。 何のソフトでどうすればいいのか教えて下さい。 音楽CDをどのファイル形式にして焼けばいいのでしょうか? 書き込み設定や読み込み設定など重要なポイントも教えていただきたいと思います。 ちなみに私の環境はXPで普段はWMP10を使用しています。 EAC・Drag'n Drop CD&DVD が入ってます。 音楽CDをどのファイル形式にして焼けばいいのでしょうか?? 初心者ですので詳しく教えて下さい。 ヨロシクお願いいたします。

  • 8倍速ドライブ(PC)で、16倍速DVD-Rは?

    1)最近は量販店で見かけるDVD-Rメディアは、ほとんどが16倍速になってきました。「1~16倍速」と表記されていますが、「16倍速以下のドライブで使用すると故障の原因になることがあります」と書いてあります。8倍速のドライブでは書き込みはしない方がいいのですか?8倍速で書き込むように調節すれば問題ないですか?我が家のPCは、NEC Lavie LL-550/M(Vista)と、iBook G4(OS10.4)です。どちらも8倍速ドライブのようです。書き込みソフトが自動的に機種にあわせて速度を調節するかどうかはわかりません。 2)TDKのDVD-R(8倍速)を買ったら、「製造:imation(台湾)」と書いてあります。具体的に書いていいかどうかわかりませんが、安い値段でした。以前imationのCD-Rで音楽CDを焼いたら、すぐにだめになったことがありました。TDKブランドですが、中身はちがうのですか?信頼性はどうですか?