• ベストアンサー

英語でなんと言えばよいのでしょう?

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね. まず、英語が喋れないから、日本語がわかる人を、ということなのですから、簡単すぎるほどの英語か、Samurai broken Englishでいいと思います. 使える英語、日本人一億全てが、使えることは使える、という日がくる事をを願って、を書いてきたつもりです. Japanese speaking person, please で、まず大丈夫でしょう. しかし、チョット楽したい、詳しい事も間違いなく伝えたいので、日本語分かる人を、、ということであれば、 Is there anybody who can talk to me in Japanese? Is there anybody who can use Japanese? I need to talk to someone who understand Japanese. I can understand only Japanese. Please help me. Do you have anybody who understand/speak Japanese? と言う事で、 Is there anybody who Do you have anybody who I need to speak to somebody who と言う形の文章を作ってしまえばいいですね. でも、これをすらっと言ってしまって、向こうもそれによって、さぁっと英語で答えられると、結局何も役に立たなかった事になりますので、これを言う前に、 I can not understand English and I'm just reading a note that my friend gave me. として、予防線をひく事も出来ますね. ノートを読んでいるだけだ、といいたくなければ、 I can not underatand English. so please talk to me slowly.も使えますが、ノートによる「裏技」はよく使われます. 翻訳サイトは、使い物になりません. この翻訳も、「通じるかもしれない英語」からほど遠いレベルです。 日本では、このような、翻訳サイトを使い、推薦しているようですが、私にはとてもアドバイスできません. 英語がよくわかり、翻訳サイトの翻訳の間違いが分かるのであれば、結構つかえます. しかし、その間違いが分からないと、とんでもない事を翻訳しますので、使わないほうが、結局、ためになると思います. 中学で習った英語は、十分以上に使える英語のレベルです.  これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

noname#5076
質問者

お礼

Ganbatteruyoさま回答ありがとうございます! とても丁寧&わかりやすい説明ありがとうございました。 また質問したいことがでてきましたが、タイトルと違う内容になってしまうので、あらためて投稿しなおします。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 私は少しだけ英語を話すことができます

    「私は少しだけ英語を話すことができます」を英語にした場合、 (1)I can speak English a little だと思うのですが、 (2)I can speak a little English でも正解でしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語にしていただけませんか?

    下の文を英語にしていただけませんか? ・私は少ししか英語が話せないので日本語がわからない方とはあまり話せません。 それから、私は少ししか英語が話せない。これをネットで調べるとI can't speak English well.やI don't speak ...、I can speak English only a littleなど色々でてきますがどれが正しいのでしょうか? 少し話します。ではなく少ししか話せないと言いたいです。

  • 英語教えてください

    i can speak english と i can do speak english 下のは使わない英語ですか? i can speaking english スピークかスピーキングかどっちが正しいですか? can do は ~ができる っていう意味らしいですが 上記の文章では使わないのでしょうか 私は英語を話します が i can speak english 私は英語を話せます が i can do speak english (doは不要?) 私は英語を話しています が i can speaking english でしょうか。 can と can do は使い分けるものですか? 人に聞くときは Can you speak English? あなたは英語話せますか? なんで can you なんでしょう you can でもいいんでしょうか? もうひとつ have はどういうときに、どんな意味で使いますか? I have a~ のときと have~ のとき haveをネットで調べると意味がよくわかりませんが 外国人のトークでハブは結構使ってる人が多いような気がします。 どなたか、お時間ありましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 「少し英語を話せます」と言うつもりが。。

    「少し英語が話せます」と言いたいとき、 I can speak a little English.ではなく、 I can speak English a little. というと「英語くらいしゃべれるよ。馬鹿にしないで」という意味になると聞いたのですが、本当でしょうか。 辞書にも載っていないし、学校でも習っていないと思います。 もし、本当なら、英語とはやはり難しいという思いを深めてしまいそうです。

  • 英語の翻訳をお願い致します‼

    毎度申し訳ないですが、英語の得意な方、こちらの翻訳お願いできますでしょうか。宜しくお願い致します‼ Don't try so hard. I want you to enjoy your time when your bit working and take care if your horse. In happy the way you can speak english now. I think of you too and think if the happy day we spent together. I don't ever think about your english is bad so don't worry!!

  • I can not speak English.

    お世話になっております。 小説で、アメリカ人の講師に「I can not speak English.」と言ったら 「今(I can not speak English.という)英語話したじゃない」という意味の英語が返ってくる、という場面を出そうと思います。 "You can, you speak English right now."くらいで自然ですか?

  • 英語のできる方へ

    Got any lovely ladies here who may want to speak English and have some fun??? この分を翻訳お願い出来ますでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 「どこでもいい」を英語で・・・

    「海外旅行へ行きたい」と英語の先生に言うと、「どこへ行きたいですか?」 と良く聞かれるので、「英語が話せる国ならどこでも良い」と答えたい のですが、この場合英語でなんと言えばいいのですか? Web翻訳でいろいろと調べていたのですが、以下の文だと変でしょうか? The country which English can talk about is good anywhere ネイティブスピーカーに話しても違和感なく伝わるようにに言いたい ので、もっといい言い回しがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • but a little の使い方。

    いつもお世話になります。小さい質問がいくつかあるので、番号で分けさせて頂きます。 (1)I can speak English, but a little. は文法的に正しいですか?? a little は、「少しは~ある」を意味すると思うのですが、butでつなげると反意的な意味になるので、正しくは、I can speak English, but little. になるのでしょうか。 (butを使ってのケースをお教えください。) (2)また、このbutは、He is but a child. などと同じ副詞用法だと考えていいでしょうか。 (3)また、この a little は、例えばWould you like to have some cake? の答えとして Just a little. などという場合の a littleと同じ用法ですか? (4) I can speak English a little. 「私は少しは英語を話すことが出来る」 I can speak English little. 「私は少ししか英語を話すことが出来ない」 と言う訳は正しいですよね? なんか一つひっかかると分かってるつもりのものが分かっていないことに気がついてしまいます。どうぞ宜しくご指導くださいませ。

  • 英語にしたい文があります。

    「私の家族の中で、英語が話せる人が一人もいません。」 を英語にしたいのですが There's no one who can speak English in my family. この文で合っているか 分かる方いらっしゃいましたら 教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。