• ベストアンサー

論じると説明するとはどう違うのですか?(もちろん辞書では調べました)

論じると説明するとはどう違うのですか?(もちろん辞書では調べました) 論じるや説明するには自分の考えや意見など書いていいのですか?それとも調べた事実しか述べてはいけないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123390
noname#123390
回答No.3

Aについて論じる。:Aというものについて多方面から深く考えて著述したり、他人と新しい独自の意見も交えてその考えなどの是非について言い争うこともこれには含まれる。 Aについて説明する。:Aというものについて(他人に対して)ときあかし、ほぼ一方的に理解を求める。 >論じるや説明するには自分の考えや意見など書いていいのですか?それとも調べた事実しか述べてはいけないのですか?  そんなことはありません。

redstoneeee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。項目ごとに説明していただいてとてもわかりやすかったです。助かりました。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 自分に課された宿題だと思って、例を作ってみました。 【参議院議員選挙について説明せよ】 日本の国会は衆議院と参議院の2つに分かれている。 参議院議員の任期は6年固定であり、3年毎に半数の議員が改選される。 今回の参議院選挙では、選挙区で73人、比例代表で48人の合計121人が当選する。 当初の参議院は定数250名で、3年毎に125名が改選されており、地方区以外の改選は比例代表ではなく「全国区」の制度であった。 【参議院議員選挙について論じよ】 今回の参議院選挙では、選挙区で73人、比例代表で48人の合計121人が当選する。 参議院議員の選挙区は都道府県単位となっている。 大部分の都道府県では定員が1名であるが、東京都選挙区は5名、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、大阪府は3名、北海道など12選挙区では2名となっている。定員1名の選挙区では死に票が発生しやすく、定員が複数名の選挙区では与党第一党以外の当選者が発生しやすいと言える。 比例代表制は全国単位の非拘束名簿方式で行われ、地方の著名人よりも全国的に人気がある著名人のほうが有利と考えられ、また、その著名人と同じ政党に属する候補者も当選しやすいとも言える。 これについて政治学者A氏は「・・・」と述べているが、その一方で「・・・」(・・・誌)という見解もある。これらを踏まえると、将来的には、参議院の選挙方式として・・・のような改善も考えられる。 日本国憲法では、参議院に対する衆議院の優位性が定められており、参議院で否決された法案でも、衆議院で3分の2以上の賛成で再可決すれば法案は通る。その一方で、与党が内閣人事を行う際、当選回数の多い議員を大臣に起用する傾向があるが、一般に参議院議員選挙の当選者の得票数は衆議院議員選挙のそれより多いため、参議院議員は当選回数が少なくても大臣になるケースが多い。また、民主党を中心にして行われた「事業仕分け」では、参議院議員に限っては当選1回の議員も仕分け人に起用された。これらを総合すると、参議院議員を「相談役」という位置づけにしている意味があるのではないだろうか。

redstoneeee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。例まで挙げていただいてとてもわかりやすいです。助かりました。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

「説明」は相手に対象物への理解を促す内容を述べること。 「論じる」ことについては対象物を色々な角度から主観や客観的考えを交え述べること。 だと思います。 それが、内容に沿っていれば自分の意見や考えを書いてもよいでしょう。 調べた事実だけなら、事実発表でしかないので、 説明にも論じることにもなりません。

redstoneeee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても助かりました。

関連するQ&A

  • 辞書の説明をホームページに載せたい時の著作権の問題

    こんにちは。 私は今、ホームページを作っているのですが、そこで英語を勉強できるコーナーを作りたいと思っています。 そこで単語の説明を辞書から載せたいのですが、もちろん辞書にも著作権がありますよね。そういう場合、出典を明記しておけば問題ないのでしょうか? もちろん説明を自分の言葉に少々おきなおす事は出来るのですが、辞書という性格上、似たり寄ったりになってしまいます。それにいくつかの辞書を参照しても説明が全く同じ・・・という事もあります! どうしようか迷ってます。回答宜しくお願い致します。

  • midtown の辞書の説明が虚偽?

    midtown について辞書には以下の説明があります。 ---------------------------------------- 住宅地区と商業地区の中間地帯 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/53543/m0u/midtown/ ---------------------------------------- the part of a city that is between the central business area and the outer parts http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/midtown ---------------------------------------- 私は理解できませんでした。中間地帯とは何のことでしょうか。テーブルとコップの中間地帯が存在するのでしょうか。トイレと廊下の中間地帯が存在するのでしょうか。キーボードと机の中間地帯が存在するのでしょうか。ドーナツと皿の中間地帯が存在するのでしょうか。このように、辞書の説明だけでは明らかに説明不足で理解できません。 そのため、私は Yahoo.com で検索して確かめようとおもいました。midtown という名の異次元空間をみてみたかったのです。 Yahoo.com「midtown」 https://images.search.yahoo.com/search/images;_ylt=A0SO8wis8BpTE0EA35hXNyoA?p=midtown&fr=yfp-t-901&fr2=piv-web しかし、見てのとおり完全に都会の真ん中です。超高層ビルの立ち並ぶ商業地区の ど真ん中。それが midtown です。いったい どういうことでしょうか。辞書の言っていたことは虚偽なのでしょうか。少なくとも、辞書と Yahoo.com が矛盾していることは客観的事実です。 いったい、辞書と Yahoo.com の検索、正しいのは どちらなのでしょうか。そして、本当にドーナツと皿の間には「中間地帯」という異次元空間が実在するのでしょうか。自分で調査しても理解できなかったので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 電子辞書と紙の辞書

    ほんのちょっと聞いた事がある程度の話なのですが、 電子辞書で単語を引くより本の辞書で単語を引く方が 本の重みで腕に負担がかかってるので脳は調べ物をしている自覚がハッキリしていて、自分で文字を辿って目的の単語を見つけるから視覚的刺激も加わるので覚えやすい 電子辞書はボタンを打って出すだけで簡単だから脳の刺激が少なくて覚えにくい って聞いたんですが、これは何かしらの根拠に基づいた事実でしょうか。 また上記の話が事実と異なるとして、実際に電子辞書と紙の辞書で記憶しやすさに違いはあるのでしょうか。

  • 辞書を買いたいのですが。。。

    紙の辞書を購入しようと思っています。 面倒でも自分で辞書をめくって調べていくなかで得るものが あるかな?と考えています。 ずーっと長く使える辞書を探してます。 実際に利用されてる方の御意見を聞かせてください。 (家で勉強するのでコンパクトさは求めません) よろしくお願いします。

  • 外国人日本語教育での普通形、辞書形の違いの説明は?

    外国人に日本語を教えていて、普通形と辞書形の動詞の説明なのですが、 「辞書形は文末に来ると普通形として使う」と参考書にありますが、自分の中で明確な違いの説明がわかりません。 わかりやすく教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 辞書を引く

    たとえばこのアンケートカテに回答を書き込む際に… あなたは辞書を引いたり、関係書籍やWikipediaなどで事実を確かめたりすることがありますか?

  • 『説明する』とは。

    数学者や科学者、歴史学者が「何かを説明した」って言った時、彼らは『説明した』という言葉を同じ意味で使っていますか? 哲学の時間に、問いかけられた問題です。 私は、数学者の説明は自分の思考から生み出すもので、歴史学者は資料や文献を参考にしながら事実にそって説明する、科学者はその両方を組み合わせて説明するのだと思います。しかし、結局は自分の知っていることを相手に知らせるということ、歴史的に説明するなど方法がどうであり意味は同じだと思います。でも本当はこの問題の意味もよく分からないというのが本音です…。 皆さんはどのようにこの問題を解釈しますか? 意見聞かせてください>< よろしくお願いします。

  • アポストロフィ 「'」 の辞書などの説明の間違い

    質問です。アポストロフィ (アポストロフィー) の使用ルールについて、多くの辞書や文法書が間違っていると思ったので質問させていただきます。 アポストロフィ について、[ランダムハウス英和大辞典] に以下の記述があります。 ---------------------------------------- (1)省略符号(I will に対する I'll [ail],over に対する o'er[óuər]のように発音されない場合と,government に対する gov't[gʌ'vərnmənt]のように発音される場合とがある). (2)所有格符号(boy's,boys' など). (3)複数符号(several M.D.'s,3's のように省略語および記号の複数を示す). http://dictionary.goo.ne.jp/ej/3751/meaning/m0u/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/ ---------------------------------------- しかし、これだけでは不充分です。 確かに (1)(2) は必ずアポストロフィを付与します。しかし、(3) に関しては使用する場合もあれば、使用しない場合もあります。 具体例として、インターネットで [ATMs] で検索しても、[ATM's] で検索しても、多数のサイトがヒットします。つまり、(3) の方法でアポストロフィを使用するかどうかは意見が分かれているということです。 にも関わらず、上記の辞書の説明を見ると、まるで全員が使用していて、必ず付与しなければいけないように記述されています。 また、上記の辞書以外では、(3) の説明、特に省略語の説明が欠落しています。何も書かれていません。 具体例として以下があります。 Oxford Advanced Learner's Dictionary: http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/apostrophe?q=apostrophe the Cambridge English Dictionary: http://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/apostrophe また、インターネット上の一般的な英語サイトでも、(3) の説明、特に省略語の説明が欠落しています。 http://www.rondely.com/zakkaya/kuto/apos.htm http://www.edufind.com/ja/english-grammar/apostrophe/ http://english-writing-theaters.com/2_apostrophe.html よって、上記の全部のサイトは、正しいアポストロフィの使用状況を説明できていません。 正しくは以下です。 ---------------------------------------- (1)(2): [ランダムハウス英和大辞典] の通り (3): 複数符号(several M.D.'s,3's のように省略語および記号の複数を示す). ただし、アポストロフィを付与しない記述も多く、現状を見る限り使用は任意である. ---------------------------------------- 質問です。 ・実際に多くの辞書及び文法書の説明は間違っているでしょうか。 ・仮に辞書の説明が間違っていたとして、私の説明が正しいのでしょうか。 それとも別の正しい説明の文献があれば教えていただけないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 説明ベタ

    極度の説明ベタで悩んでおります(T_T) 物事を相手に説明する時に、自分の考えがちゃんとまとまらないんです。私の友人に、自分の意見がしっかりしていて、とても説得力があって、なおかつ周囲に伝わるという・・・。その言い分が間違ってたとしても、説得力があるから、正しいと思っちゃうんですよね。とても憧れています。 私はまだ就職していない身なんですけど、そういうのって、会社でも自分のステータスになりますよね? 面接するときでも、自分の考えがパッと言えないから、「つまり何がいいたいの?」っていう風になっちゃうんですよね。物事をハキハキと言えるようになりたいです。 みなさん、何か良いアドバイスありますか??

  • 説明上手になりたい

    人同士が信頼関係を築く場合、最も必要なものは「説明上手、聞き上手」だそうです。私の場合、聞き上手だとは思うのですが、自分の考えや教えたりする場合、説明があまり相手にうまく伝わっていないと感じることが多いのです。 テレビなどを見ていると、自分の主張だけを押し通して相手の意見を意味不明なことを言ってコケおろす人がいますが、あのようにはなりたくありません。 なにかトレーニングや日常の心構えはあるものでしょうか?