• 締切済み

アポストロフィ 「'」 の辞書などの説明の間違い

質問です。アポストロフィ (アポストロフィー) の使用ルールについて、多くの辞書や文法書が間違っていると思ったので質問させていただきます。 アポストロフィ について、[ランダムハウス英和大辞典] に以下の記述があります。 ---------------------------------------- (1)省略符号(I will に対する I'll [ail],over に対する o'er[óuər]のように発音されない場合と,government に対する gov't[gʌ'vərnmənt]のように発音される場合とがある). (2)所有格符号(boy's,boys' など). (3)複数符号(several M.D.'s,3's のように省略語および記号の複数を示す). http://dictionary.goo.ne.jp/ej/3751/meaning/m0u/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/ ---------------------------------------- しかし、これだけでは不充分です。 確かに (1)(2) は必ずアポストロフィを付与します。しかし、(3) に関しては使用する場合もあれば、使用しない場合もあります。 具体例として、インターネットで [ATMs] で検索しても、[ATM's] で検索しても、多数のサイトがヒットします。つまり、(3) の方法でアポストロフィを使用するかどうかは意見が分かれているということです。 にも関わらず、上記の辞書の説明を見ると、まるで全員が使用していて、必ず付与しなければいけないように記述されています。 また、上記の辞書以外では、(3) の説明、特に省略語の説明が欠落しています。何も書かれていません。 具体例として以下があります。 Oxford Advanced Learner's Dictionary: http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/apostrophe?q=apostrophe the Cambridge English Dictionary: http://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/apostrophe また、インターネット上の一般的な英語サイトでも、(3) の説明、特に省略語の説明が欠落しています。 http://www.rondely.com/zakkaya/kuto/apos.htm http://www.edufind.com/ja/english-grammar/apostrophe/ http://english-writing-theaters.com/2_apostrophe.html よって、上記の全部のサイトは、正しいアポストロフィの使用状況を説明できていません。 正しくは以下です。 ---------------------------------------- (1)(2): [ランダムハウス英和大辞典] の通り (3): 複数符号(several M.D.'s,3's のように省略語および記号の複数を示す). ただし、アポストロフィを付与しない記述も多く、現状を見る限り使用は任意である. ---------------------------------------- 質問です。 ・実際に多くの辞書及び文法書の説明は間違っているでしょうか。 ・仮に辞書の説明が間違っていたとして、私の説明が正しいのでしょうか。 それとも別の正しい説明の文献があれば教えていただけないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

辞書もご質問者の方の説明もどちらも間違ってはいません。 まずアポストロフィついて。 辞書に書いてあるのは、アポストロフィの使い方の説明です。 アポストロフィがないときの説明ではない。 アポストロフィがあるときはこういう意味です、という説明です。 こういう意味の時にはアポストロフィを使え(あるいは使うな)、という説明ではありません。 必要条件と十分条件を一緒にしてはいけません。 そういう意味で、辞書は間違ってはいません。 とはいえ、十全な説明を求めるお気持ちも分かります。 その意味ではご質問者のご不満も分かります。 でも複数のマークというのであれば、普通は -s または -'s をひきます。 ランダムハウスにもこう書いてあります。 's【2】{名詞・名詞句・名詞相当語およびある種の代名詞について}数字や文字の複数形を示す: three h's h が3つ five but's but が5つ. ○ただし,あいまいでない場合は省略符をつけないで s だけにすることもある: the three Rs [or R's] 読み書き算数. (なお,the 1970's(1970年代)は現在では the 1970s が普通). かゆいところに手が届くという意味ではジーニアスもいいですね。 こう書いてあります。 a-pos・tro・phe【名】 1アポストロフィ《'》 《◆[用法](1)文字・数字の省略: cannot → can't;I am→I'm;1905 →'05 (2)所有格: boy's, boys'( →-'s) (3)文字・数字の複数: There are two l's in ‘Bell.'( →-'s)》. -'s【接尾】 2 文字・数字・略字の複数語尾∥the three R's 《◆'は省略されることが多い: the three Rs》/the 1980's 1980年代《◆誤解のおそれがないときは通例 the 1980s と書く》. アポストロフィには -'s を見るように指示があり、-'s にはアポストロフィが任意であることが書いてある。実に適切です。 ついでに研究社の大英和も見ておきましょうか。 アポストロフィが任意であること以外に、ちょっと面白い情報も載っています。 -s 3 名詞的に用いられた略語・数字・記号などの複数語尾. ・MPs, 8s, ♯s. ★ (1) この場合 -s の前に省略符 (') を伴うことがある (⇒-'s2): A's, 1920's, &'s.  (2) 広告文などで略形または口語に誤って省略符(')を付けることがある: summer hol's for all the kid's. また 《英》 の青果商の手書きの掲示で複数形があやふやなときに用いられるので greengrocer's apostrophe として知られる: potato's. -'s suf. アルファベットの文字や数字・略語・記号などの複数形を表す. ・t's, z's. ・1940's (1940 年代). ・M.P.'s. いかがでしょうか。 情報量と省スペースを同時に満たすためには、ジーニアスのような相互参照が有効だと思いますが、なかなかひき直してくれないのが悲しいですね。 電子辞書ですぐに飛べたとしても、なかなかね。

  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.1

アポストロフィの使用方法については、2003年に英国でベストセラーになった"Eats, Shoots & Leaves" (by Lynne Truss)の第1章 The Tractable Apostropheに33ページに亘って詳しく記載されています(最近では略語の複数形や年代でアポストロフィを使わなくてもよくなったことも)。 大修館書店で2005年に『パンクなパンダのパンクチュエーション~無敵の英語句読法ガイド~』(リン・トラス)として翻訳も出版されています。ご参考までに。

関連するQ&A

  • OxfordとLongmanの英英辞書について

    英英辞書をamazonで見たら Oxford英英辞書は「Advanced learner's dictionary 」と「Wordpower dictionary」との二種類がありました。 Longman英英辞書も同じく「Dictionary of Contemporary English」と「Active Study」とがありました。 これらはどのような違いがありますか?

  • 「してあげる」 が辞書にありません

    私は日本語 「してあげる」 を辞書で調査しようと試みました。しかし、世界中の辞書に実在していませんでした。実在する日本語にもかかわらず。 ---------------------------------------- 検索結果は見つかりませんでした。 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%82%E3%81%92%E3%82%8B/m0u/ ---------------------------------------- インターネットで [してあげる 辞書にない] などで検索しましたが、該当じょうほうが まったく存在しませんでした。 私が辞書の調べ方を間違えているのでしょうか。さまざまな方法を試しましたが、どうしてもわからないので質問させていただきます。どうすれば調査できるのか教えてください。よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------- 注意: OKWave の不具合により、返答できない可能性がありますが、全部の回答は必ずよんでいます。

  • チェコ語の辞書

    チェコ語を独学しています。 今まではオンライン辞書で済ませていましたが、そろそろ紙の辞書を買おうと思っています。 今の所、 現代チェコ語日本語辞典(http://www.amazon.co.jp/gp/product/4475000947) と English-Czech and Czech-English Dictionary: Thumb Index (http://www.amazon.co.jp/English-Czech-Czech-English-Dictionary-Thumb-Index/dp/8085927489/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=english-books&qid=1238507870&sr=8-3) を検討しています。 この2冊で、どちらがおすすめですか? 私としては後者を買おうと思っています。 (英→チェコ、チェコ→英の両方が入っているので。) この2冊の長所・短所を教えて下さい。 また、これ以外のおすすめの辞書等あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • midtown の辞書の説明が虚偽?

    midtown について辞書には以下の説明があります。 ---------------------------------------- 住宅地区と商業地区の中間地帯 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/53543/m0u/midtown/ ---------------------------------------- the part of a city that is between the central business area and the outer parts http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/midtown ---------------------------------------- 私は理解できませんでした。中間地帯とは何のことでしょうか。テーブルとコップの中間地帯が存在するのでしょうか。トイレと廊下の中間地帯が存在するのでしょうか。キーボードと机の中間地帯が存在するのでしょうか。ドーナツと皿の中間地帯が存在するのでしょうか。このように、辞書の説明だけでは明らかに説明不足で理解できません。 そのため、私は Yahoo.com で検索して確かめようとおもいました。midtown という名の異次元空間をみてみたかったのです。 Yahoo.com「midtown」 https://images.search.yahoo.com/search/images;_ylt=A0SO8wis8BpTE0EA35hXNyoA?p=midtown&fr=yfp-t-901&fr2=piv-web しかし、見てのとおり完全に都会の真ん中です。超高層ビルの立ち並ぶ商業地区の ど真ん中。それが midtown です。いったい どういうことでしょうか。辞書の言っていたことは虚偽なのでしょうか。少なくとも、辞書と Yahoo.com が矛盾していることは客観的事実です。 いったい、辞書と Yahoo.com の検索、正しいのは どちらなのでしょうか。そして、本当にドーナツと皿の間には「中間地帯」という異次元空間が実在するのでしょうか。自分で調査しても理解できなかったので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語 オンライン音声付き 辞書

    ドイツ語のオンライン辞書で音声付きのをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けるとうれしいです。 Yahoo JP で「ドイツ語、オンライン、辞書、音声」 google.com, yahoo.com で、「German online dictionary audio」で検索してみたのですが、音声付きのオンライン辞書に行き付けませんでした。 教えてGooのドイツ語オンライン辞書の歴史も見ましたが、音声付きの辞書は見つかりませんでした。

  • 辞書の間違い:いじわる→いぢわる

    辞書の間違いを発見しました。 いじわる【意地悪】 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/11532/meaning/m0u/%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%8F%E3%82%8B/ しかし、正しくは 「いぢわる」 です。 地 は、ちきゅう、だいち、の 「ち」 です。 よって、濁音化しても 「いぢわる」 に変化しなければ不自然です。 じょうきの説明で正しいとは おもいますが、念のため、インターネットで確認したところ、じょうきのかいせつは 0けんでした。 そのため、質問サイトで確認させていただくことにしました。 問題なければ 「問題ないよ」 とだけ記述してください。 間違っている場合は理由を教えてください。 よろしくお願い致します。 ---------------------------------------- 注意: 私は OKWave の不具合により返答できませんが、すべての回答は よんでいます。

  • as often as not はどの位の頻度?

    as often as not なのですが、辞書により頻度が異なって解釈しているように思えます。 例えば、 OALDでは、「=usually」 としている一方、 英辞郎では、「as often as not 大抵、しばしば◆100回のうち50回くらいの頻度で。50%くらいの確率で。」としています。 http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/as+often+as+not#often__42 http://eow.alc.co.jp/search?q=as+often+as+not (英辞郎で大抵と訳していながら、50%とする説明自体もおかしいと思いますが) 他の辞書ですと、最低50%以上としているものもあります。 Dictionary.com 「Fairly frequently, more than or at least half the time」 http://dictionary.reference.com/browse/more%20often%20than%20not Webliio  「(どちらかと言えば)しばしば, たびたび 《★頻度は少なくとも 50%ほどはという場合》」 http://ejje.weblio.jp/content/as+often+as+not どの位が実際には正しいのでしょうか? 50%以上と言っても、それがusuallyにはそのままつながらないのが普通の感覚かと思うのですが、、、実際、「しばしば」「たびたび」をusuallyだとは思いませんよね? 他に調べたネット辞書をみてみますと、 Colllins 「quite frequently」 http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/as-often-as-not Cambridge 「usually」 http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/as-often-as-not?q=as+often+as+not goo辞書 「しばしば, たいてい ▼「半ば規則的に」ということ」 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/58712/m1u/as+often+as+not/ (「たいてい」なら、usuallyに近いと思いますが、「しばしば」ですと、週一回遅刻している人に対しても「彼はしばしば遅刻する」と言えると思うので一貫した訳になっていないかと。) 実際の使われ方としてはどのような感じなのでしょうか?

  • ofについての英英辞書の記述を教えてください。

    お世話になります。よろしくお願い致します。 英英辞書の前置詞ofの意味の説明についてです。 10.(US) before the hour of ⇒ a quarter of nine http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/of?showCookiePolicy=true ⇒の前の「before the hour of」の最後のofは、何を表しているのでしょうか? あと、できましたら「before the hour of ⇒ a quarter of nine」の訳もお願いしたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • Macの辞書アプリでの検索について

    macbook OS X 10.5.6 を使っています。 Macのデフォルトの辞書アプリについて質問です. Macには,文章中の単語の上にポインタを置いて、command+control+D を押せば,簡易的な小さな検索窓が開かれて,辞書引きができる機能があります. これはこれで確かに便利なのですが,できれば最初から小さな検索窓ではなく,辞書アプリ本体の大きな検索ビューアで,複数の検索結果を表示した結果を見たいことがしばしばあります. このような設定をすることは可能でしょうか? 例えばですが,文章中の「dictionary」の意味を調べるにあたって,「dictionary」を選択して,command+control+Dを押し,直接に辞書アプリの大きな検索ビューアが開かせ,プログレッシブ英和・和英中辞典や,New Oxford American Dictionary,……など複数の検索結果が表示されるようにしたいわけです. 冗長な説明で申し訳ございません. 可能でしたら,ぜひお教えください.

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「〇○からぬ」を文法的に説明して下さい

    「子供らしからぬ」とか「無理からぬ」の「からぬ」を文法的に説明して下さい。 手元の辞書によると「無理からぬ」の説明は次のように載っていますが、肝心の「からぬ」については説明されていません。 むり‐からぬ【無理からぬ】 [連体]《形容詞未然形語尾に打消しの助動詞「ぬ」のついた「よからぬ」などの「からぬ」を「無理」につけてできた語》無理ではない。道理である。当然である。「彼が怒るのも―ことだ」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CC%B5%CD%FD%A4%AB%A4%E9%A4%CC&kind=all&mode=0&SH=1&from=gootop ついでに質問しますが、「からぬ」の肯定形は「かろう」でしょうか。