• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家を出たい高校3年生)

家を出たい高校3年生

noname#115195の回答

noname#115195
noname#115195
回答No.6

家事が一通り出来るのならば、卒業まで残りわずかですし卒業するまで一人暮らしの準備に気を回せば良いと思います。 就職活動を頑張って敷金・礼金・引っ越し費用・家電家具と見通し立てた生活費の確保をしておいて離れるのも良いと思います。 両親から暴行を受けているわけでは無く御母様は契約時の連帯保証人になれそうですし。 私は中学卒業後からアルバイトで働き始め貯金があったので未成年のうちから親と別居したこともありましたよ。 幼少期から鍵っ子でしたし義務教育終えてからは家に帰らない日々も続き一人暮しや親以外との同居で、親と同居して共に居るのも2~3年前ぐらいからで久々でした。 身体に暴行を受けることは幼少期は母親からで児童の頃から父親に代わり、酷い時は階段の最上部から後ろに引きずり下ろされ殴る蹴るの暴行を受けて上に乗られ首を閉められ鼻血も口からの出血も打撲の痕も残り川に行って血を吐いてうずくまってた事もありましたし、こちらが悪くも無いのに殴られたら私も殴り返しますし頭は殴りませんが木刀で殴り返したこともあります。 元々家庭の事情もあり金銭面でも精神面でも親が頼れなかったので離れて生活することに抵抗感はありませんでしたし、気楽でした。 両親も一時期別居していましたし、何かあれば、どれかの家に居れば良いといった感じでした。 幼少期から知らない大人や近所の子供たちからも精神的肉体的虐待に遭っていたので慣れてたこともあります。 離れたら少しは近くに居るから出来ることと本当は出来ない、やってはいけないことが分かってくると思いますよ。 母は自律神経失調症で父は躁鬱でしたし高血圧だったり脳の病で何度も搬送され手術していましたので、怒って当然でも同じように怒りたくても出来なかったです。殺そうかと思ったことは両親に対して何度でもありました。 卒業して就職して貯金して自分で契約の時点から調べてやっていけば特に感情的にならなくても何ら言われないことになると思いますし、御兄さんと二人暮らしでも良いのですし、御両親二人になって何かあれば泊めれるように余分に布団類など用意してたら良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 家にいるのが辛い

    愚痴… 最近母の愚痴がすごいです。 私の家族は母子家庭で兄が2人の4人家族なのですが、 長男が自分勝手でかなり困っています。 長男は大学生(県一頭がいい大学)なのですがろくに学校も行かず、結局は留年になり今就職活動をしてる状況です。 それでも就活をろくにしない兄を 母はかなり怒っていて、 何度も何度も喧嘩しているのですが いっこうによくなりません… それどころか、 母のため息は多くなり、 私に兄への愚痴が激しくなってきています。 部屋にこもることもなかなか難しく 愚痴も流そうと思っているのですがなかなかできません… 私の体調もかなり不安定になってきたし、 母もそんなに良くはないと思います。 自分が兄に怒ることもできますが、私が言って変わるかどうかわかりません… 第一かなり怖いです。 こんな状況をすこしでも良くしたいのですが 何かいい方法はありませんか?? 今のままじゃ家が嫌すぎて辛いです… 高校生の私にやれることはないのでしょうか。 ただの役立たずではもうたくさんです。 あと愚痴をうまく流せる方法を教えてください。

  • 母が亡くなりました

    今年の冬に母が肺がんで亡くなりました。 私は高校生で、母父兄私の四人家族でした。 兄は8年前から家族と一切口をきかず、気に入らない事があると、よく家の中を暴れ周っていました。 おかげで家の壁はボロボロで、ひどいときは母に手をあげたこともありました。 父は酒癖が悪く、よく母を怒鳴り、喧嘩をしていました。 3年前には家に帰ってこなくなり、父と私たちは別居状態でした。 私も幼い頃は母と何でも気軽に話せる仲だったはずでしたが、 兄が家族と口をきかなくなってからというもの、私自身もだんだんと会話の数が減っていきました。 母と喧嘩をするといつも暴言を吐いてしまい、たくさん母を傷つけました。 それでも母は、兄と会話をしたい、また家族みんなで暮らしたいと言っていました。 しかし母はその願いを叶えることなく、なくなりました。 兄はお葬式のときに申し訳なかったと泣いていました。 別居状態の父は、母が亡くなってから一緒に暮らすようになりました。 すべて遅かったように思います。 おなかを痛めて産んだ我が子に8年もの間無視をされた母の気持ちを考えると、とても怖くて胸が苦しくなります。 私が想像する以上に、寂しかったと思います。 母は人と話すことが好きだったから、私だけでも、もっとたくさんお母さんと会話をすればよかった。 一緒に買い物をしたり、プリクラをとりたかった。 バイト代でプレゼントもしたかった。 母を追い詰めた父と兄と、私自身が憎くてどうしようもありません。 母はわたしたちを恨んでいるのではないかと思います。 毎日後悔してもしきれません。 私はどうすればいいのでしょうか。いつ気持ちの整理がつくのでしょうか。 誰にも吐き出せずにつらいです。

  • 邪魔な兄を追い出したい

    こんばんは。 突然ですが、はぼニートに兄を追い出したいです。 長くなりますが、聞いてください。 うちの家族は元々母、父、自分(高校3年男)、兄+愛犬でした。 しかし、今年の頭、母が癌で亡くなってしまいました。 もともと家族仲はあまり良い方ではないと思ってました。 それを母中心でなんとかまとまってましたが、母が亡くなってから崩壊しました。 兄は母が亡くなってからしばらくは家事(料理など)を手伝ってましたが、 ある日、父と喧嘩して(詳しくは知りませんが)2人とも口をきかなくなりました。 自分とも話さなくなりました。(元々仲は良くないです。小さいころから嫌いでした。) それからというもの、兄はほぼニートです。 一応バイトはしてますが、ほとんど遊びや自分の食費に使ってるようです。 もちろん、家には1円も入れません。 兄は今年 大学を卒業したのですが、卒業前は 「就職してすぐ家を出てく」だの「さっさと家から出ていきたい」だの 俺に対して「お前、将来ニートになるの?w」とか言ってました。 結局は口先だけでまだ家に住み着いてます。 おとなしく住みつくなら許せますが、 ・夜中に大声で電話 ・夜中に友達?彼女?を連れてきて大声で話す ・バイトから帰ってきたらわざとらしく足音を立てる ・必要な時だけ口をきく 本当に迷惑です。 兄のせいで家でもストレスが溜まります。 自分的にはセコイやり方ですがちょっとずつ嫌がらせをして出て行こうかと思ってました。 今日さっき、兄がリビングにいて、俺が自分の部屋に行く時、電気を消しました。 そしたらいきなりキレて耳をつねってきました。 「調子にのるなよ、構ってちゃんが!!」って言われました。 (どう考えても自分が構ってちゃんですが。) これぐらいじゃ、傷害罪?にはなりませんよね…? 親父に言っても 「自分の息子だから」とか「自分の育て方が悪かった」とか言って何もしません。 めんどくさいから、というようにも見えますが。 どうすれば追い出せると思いますか? 本当に不愉快です。 自分が考えた作戦は兄が寝てる間に兄の家の鍵(+車のキー)を没収し、家から出た瞬間に自分が鍵を閉めるという作戦です。 幼稚っぽいですが、家と車の鍵を取り返せて一石二鳥だと思いました。 ただ、リスクがあって、鍵を閉める前に気づかれる可能性があるのと、最悪の場合、窓ガラスを割られるかもしれません。 なにか効率的にかつ安全に追い出す方法はないのでしょうか? もう、我慢の限界なんです。 親父も親戚もたよりにならないと思います。 ちなみに車のキーを取り返すのは兄が自分で買った車でないからです。 親父も俺も車の免許は持ってませんが、売ってお金にするつもりです。 (母がいなくて経済的に厳しいので) イライラしてて変な文かもしれませんが、どうか、回答おねがいします!

  • 家が嫌です

    こんにちは。 少し重い内容ですが、質問させていただきます。 わたしは現在高校三年生です。 夏休みに母親が心の病気にかかってしまい、入院していたのですが、少し前に退院して戻ってきました。現在治療中です。そうなった原因は色々ありますが、伏せさせてください。 母親とわたしは仲が良く、何か嫌なことがあればよく相談に乗ってもらっていましたが、いまはそういうことができる状態ではありません。 私は受験生だからといって、料理や洗濯は母の代わりに兄と父がしてくれています。とても感謝しています。 しかし、今までとは家の状況が変わってしまったので、なんとなく家族が疲れている空気になっています。 受験のストレスからか、私はちょっとずつ心が狭くなっているようで、前よりも落ち込んだりイラついたりしてしまうことが多くなったのですが、 元気のない顔をしていると母が私のことを心配して泣きそうな顔をして、そうすると父が焦るので、疲れていても我慢するしかありません。 父は疲れていると思うし、兄は忙しくてあまり話す時間がとれないので、なにか話すこともできません。父と兄に甘えていることもわかっているのでこれ以上負担をかけたくないです。 そんなことを考えていると、家が嫌になってきて、学校が終わりに近づくにつれ憂鬱になります。 今までは母が一番の相談相手で、もちろん友達にもなにか相談に乗ってもらったりすることもありましたが、母が心の病気になったことは話しづらいので、家のことを相談することができません。家でも最近は具体的に嫌なことがあったわけではないのですが、沈んだ空気の家に帰りたくなくなってしまいます。 こういうときはどうすればいいのでしょうか。甘えているのは分かっているのですが、心にあまり余裕がなくて辛いです。

  • 高校生の兄と母親の親子喧嘩

    こんばんは。 家庭についての質問です。 わたしの家の兄はもうすぐ18歳になるというのに自分勝手で、 思い通りにならないとすぐ家族に当たり散らすような性格です。 母親は自分が間違っていると思ったことは、とことん叱る性格なので 二人の相性は最悪です。 ことあるごとに口喧嘩をして、 たまに大きな喧嘩で兄が家を出ていって、どうしようもなくて帰ってくる。 謝る。 それのくりかえしです。 父親は仕事一筋な性格で その様なことがあっても母親が声をかけない限り言わないし、 言っても大したこと言いません。 というか効果がない言葉しか言いません。 それだとやはり僕が何とかするしかないのですが、 僕は兄が苦手で、 気に入らないと暴力を振るわれるのでどうすればいいか分からず、結局何もできません。 喧嘩は苦手です。 そして今日も僕がバイトに行っている間に喧嘩をしたようです。 大きい喧嘩の時はいつもなんですが、 兄が「母親は嫌いだ。 でも大学には行くから養ってもらう。」 というような旨のことを言います。 この時点で兄の自分勝手ぶりが分かっていただけると思います。 如何せん今はいつ大きな地震が来るか分からない大変なときです。 いつものように出ていってどうするわけにもいかないでしょう。 やはりここはわたしが殴り合いの喧嘩をしてでも分からせるべきでしょうか? それにしてもどういって? わかりません…。 どなたか助言していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家に帰るべきですか?

    母が男といるところを見ました ラブホから出てくるところを それから家に帰ってない 父に見たことを言って 母を追い出すべきですか? 高校の制服も教科書もカバンも家にあります 学校に行くとしたら 両親がいない時間帯を狙って取りに帰らないと 学費は誰が払ってるの? って親です 家に帰らないなら学校も辞めるべきですよね 私は16で 家を出て やっていけない年齢でもありません 家に帰るか 帰らないか 父に言うか 隠しておくか 迷ってます これから母と上手くやっていくのは無理だと思います 一緒に暮らせばケンカになると思うし 父に秘密にしても 顔に出てしまうと思います

  • 私は高1の女子ですが、家で冷遇されています。

    私の家は、父、母、そして中1の妹の4人家族です。これは私が小6あたりから父を避け始めたことが発端なんですけど、母までもが私に冷たく当たるようになりました。 私が父を避け始めるようになってから、父は妹ばかりを可愛がるようになりました。それは私が父を避けるようになったのだから仕方ないかもしれません。しかし、母までもが私に冷たく当たるようになり、私が妹とケンカしてもいつも妹の肩を持つようになって、妹とも仲が悪くなりました。それから、家族で出かけるにしても、いつも私を置いて3人で出かけけるようになりました。食事も私が一人で自分の部屋で取ることが多くなりました。何か私だけが浮いた存在になり、自分の家なのになんか居づらい雰囲気なのです。 こういうことってよくあることなんでしょうか? どうしたらいいんでしょうか?

  • 家のことで真剣な悩み

    高校生 父と母の仲が悪く、毎日のように喧嘩しています 暴力は当たり前で、包丁を持ち出すこともあります どちらも子どもみたいで、すぐ気に入らないことは態度に出すし、すぐキレるし、物に当たります 恥ずかしいことに、僕は大声や大きな音が苦手で、喧嘩を止めることもできません 僕は常に恐怖と戦いながら過ごしてます これからどうなるのか分かりません 就職して家を出るまであと半年?ありますそれまでどのように過ごしていけばいいか教えてください

  • 私の家は貧乏です。

    私の家は貧乏です。 父は私が小学校1年生の時に仕事を辞め、それ以来仕事をしていません。 母は、小さい会社でコピーライターとして働いていますが、もうすぐ会社が潰れてしまうかもしれないそうです。 母は、いつもお金がないと言っています。いくら働いても給料がもらえないとも言っています。 しかし、兄は馬鹿で人の話を聞けないので、経済状況をわかっておらず、高いものなど、自分の欲しいものを買いまくっています。 どのくらいお金がないのか、正確には知りませんが、貯金ももうほとんどないそうで、私はそんな話ばかり聞いているのでとても不安です。 お金が無いくせに、母も兄も浪費家なので、コンビニなどに行くと必ず何かを買います。 私は、外食に行っても本当に食べたいものじゃなくて、一番安いものを頼んでいるのに、いつも兄は高いものを頼みます。 今年、高校受験なのですが、内申が低く、生活態度も悪いので、公立の高校には入れないかもしれません。 母は、私立でもいいと言いますが、私がもしも私立に入ったら、兄も私立の高校に行っているので、私が卒業するまで学費が払えるのかどうか、不安です。 父が働けばいいのだと思いますが、父は何が何でも働く気は無いそうです。 私は、公立と私立どっちの高校に行けばいいのでしょうか?

  • 高校中退

    僕は今年から高校生となります。 僕の家は母・兄2人・僕という母子家庭です。1人の兄は今年から就職。もう1人の兄は高校3年生に進学です。兄の通う学校は私立のため大変お金がかかります。 そのためお金がありません。 家計の状況を助けるため高校に進学せず就職をするか進学するか迷ってます。ドッチにするできでしょう。