• ベストアンサー

実家は会社経営をしております

butamimiの回答

  • butamimi
  • ベストアンサー率29% (51/173)
回答No.1

ご実家の会社の規模がわからないので、適当な案かはわかりませんが… HPなどで、「詐欺事件の会社は、当社とは一切関係ありません」と表示するなどして、アピールするしかないと思います。

kitamital
質問者

お礼

電話の問合せがあるのはHPを見て掛けているのでしょうかね いまHPをクローズさせていますが そのようなやり方考えて見ます ありがとうございます

関連するQ&A

  • マンション経営の勧誘について

     40代の会社員ですが、どこで調べるのか仕事中にマンション経営の勧誘電話が頻繁にかかってきて困っています。  こちらは全く興味がないので断り続けるのですが、ああ言えばこう言う状態で、しつこくてたまりません。断り続けると最後はチンピラ口調になってガラの悪さを露呈します。  そもそもマンション経営の勧誘には何故こうした低レベルな輩が多いのでしょうか。マンション経営の勧誘とは振り込め詐欺や架空請求の延長線上にある感じで、少なくとも電話してくる人間の資質が人を騙そうとしている連中と同じように思えます。無理やり勧誘して巻き込み、そこから利益を得ようとしているように思えてなりません。  安易に儲かる話などないと思いますが、こうした内情に詳しい方からのご意見をいただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 勝手に会社を名乗る?

    適当な会社名をでっち上げ、「私は株式会社xxの社長です」とか、 「有限会社oooを経営しています」なんて言う事は なにか法律に引っかかるのでしょうか? これで詐欺を働くとかそういうことではなく、 「登記も何もされていない架空の会社を名乗る」ことが問題か知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 出会い系サイトの詐欺について

    ワンクリック詐欺と、架空請求の違いっていうのは何なのでしょう? 頭の中で解釈してみるとほとんど変わらないような・・・この認識って間違いなのでしょうか? あと最近ではツークリック詐欺とかいうのもあるらしいですね。 これについてもお詳しい方いらっしゃったら詳しく教えてもらえませんか?

  • 架空請求詐欺について。

    架空請求詐欺について教えて下さい。 以前知人から、「警察は被害届けが提出されなければ動かない」という話を聞いたのですが、 仮に架空請求メールが送られてきて、その事実を証拠(送られてきたメール)と共に警察に通報したとしても 実際の被害が出ていなければ警察が捜査に踏み切る事はないのでしょうか。 詐欺罪は未遂であっても処罰の対象ですよね。 従ってメールが送られてきたという時点で詐欺未遂ですよね。 なのに警察が動かないというのはどうなのでしょうか。 お答えよろしくお願いします。

  • 会社から実家に連絡するボーダーラインについて。

    小さな会社に勤める、実家暮らしをしているサラリーマンです。 普段は携帯で会社との連絡のやり取りをしています。 今日初めて、会社から私の実家=私の住まいに電話が来ました。 明日の午前中に急な仕事が入ったという事で、出勤前にお客様の会社に出向いてほしいという内容でした。 このような事は仕事柄多いのですが、普段であれば私が携帯の着信に気付かなくても実家に掛かってくる事はなく、夜遅い時間か翌早朝に携帯に連絡が来るのが普通でした。 着信があれば私も会社か担当者の携帯に掛けなおしますので、今まで実家に電話が来ることはありませんでした。 今回は、なぜか私の携帯に電話した直後に、実家に掛かってきたようでした。 着信履歴も1回しかありませんし、携帯の着信後、すぐに実家に電話をしたようです。 特別、緊急を要する仕事でもなく、また翌朝の仕事ですので、時間の猶予はあったかと思います。 私もまだ社会の常識を理解していない部分があるかと思いますが、会社から携帯ではなく、わざわざ実家に連絡が来る事に疑問を持っています。 私の感覚ですと、会社から実家に連絡をするに値する理由があるとすれば、例えば私自身が仕事上で怪我をした際や、私と数日連絡が取れないなどの私の両親に対しての緊急連絡かと思います。 親も子どもの会社から電話が来た事で、心配している様子でした。 この会社に数年勤めてきましたが、実家への連絡は今回が初めてです。 皆様にお聞きしたいのですが、普段会社と携帯で連絡を取っている方の場合、実家に連絡が来るという事は普通の事なのでしょうか? 電話に出る人が親だったり奥さんだったりすると無駄に心配を掛けてしまいそうなので、今回の事に対して抗議しようかと考えております。 近年では詐欺なども増えておりますので、安易に会社が実家に電話をする事は避けてほしいという気持ちもあります。電話を取った親も、「会社から?電話?みたい・・・」と言っていましたので、これが詐欺であれば引っかかってしまうかもしれません。 ただ、私の感覚がおかしいのかもしれませんので、皆様の常識を教えて頂ければと思います。 会社と話す際の参考にしたいので、私と同じようなサラリーマンの方やその奥様のご意見、会社の経営側の方のご意見、また会社にお勤めのご子息を持つ親世代の方のご意見など、色々な視点からの考え方を教えて頂ければと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 経営者の方--管理会社はどこまで信用しますか?

    母が急遽し、いろいろと整理しているのですが、賃貸用のマンションの些細なたくさんの仕事が理解できずに困っています。 基本的に管理会社に任せていたようですが、基本的なやりとりや会話で管理会社の方はあまり柄のよくない方とお見受けしてしまいました。 今までの請求書もいろいろと見たのですが、お一度も内観をみたことのない母に水増し請求していたのでは?という疑念も湧いてしまいました。だからといって、今更、今までの管理会社を変えたり、確認に行って荒波をたてるようなことはしたくないと思っています。 マンションを経営していらっしゃる方、管理会社は一般的にどこまで信用していらっしゃいますか? また、些細な事務手続きが面倒と思う人は、マンションの大家には向かないでしょうか? その場合、売却も考えています。

  • 調査会社について

    調査会社というのは本当に健全な仕事のみを行っているのでしょうか?例えば、現在架空のツーショット詐欺が横行していますが、「家に押しかける」みたいなことを言って、本当に押しかけようとした場合に調査会社は番号から個人情報を得るという調査を請け負ってしまうのでしょうか?それが詐欺であってもなくてもです。もし万が一家に押しかけられた場合、警察を呼べばいいといいますが、その調査会社も詐欺に協力したとして訴えることはできるのでしょうか?友人が最近、覚えのないツーショット未払いの電話をもらった後しばらくして誰かに見張られている気がしてならないようです。 電話番号から個人情報を入手すること自体がプライバシーの侵害だと思うのですがみなさんはどう思われるでしょうか? 調査会社というのは犯罪であっても簡単に調査依頼を受けるものなのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • 中小企業経営管理センターからの請求

    有限会社に勤めている者ですが、「中小企業経営管理センター」という所から、いきなり「近代企業リサーチ会費」として36000円の振込み用紙が送られてきました。 この会社に5年勤めていますが、初めて送られてきて、また、この管理センターに頼んだこともありません。 これも架空請求の一種なのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 犯人が知り合いか確認したい

    先日ある犯罪で逮捕者として新聞に載っていた犯人が 自分の知り合いかどうか確認したいのですが、よい方法はありませんか? 犯人は知り合いと同姓同名、年も同じでしたが写真はもう25年ぐらい会っていないのと小さすぎてよくわかりませんでした。 家族も以前に引っ越して転居先はわかりません。 出身地や誕生日を調べることは可能でしょうか? 又、公的な問い合わせ先などあるのでしょうか? 他にもよい方法があれば教えてください。

  • 架空請求の会社のフリーダイヤルに電話してしまいましたが

    昨日架空請求の会社からハガキがきました。 うっかりフリーダイヤルの番号にかけてしまいましたが、深夜だったため誰も出ませんでした。 冷静になってよくハガキを読み、ネットで検索したところ 今横行している架空請求詐欺だと分かったのですが、 着信記録によって私の電話番号が相手に知られたのではないかと不安です。 フリーダイヤルはかけて来た相手の番号が全部分かるのでしょうか? 相手は何をしてくるでしょうか?対応策等お教えください。