• ベストアンサー

英語を自由に話せる日本人にお尋ねします。

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

>UCOKさんは、仕事以外のときは、自然に、英語の気分になったり、日本語の気分になったりしますか? 両言語が、同じくらい好きですか? #5にいただいた上記レスポンスを拝見しました。言語を好き嫌いで考えたことはありませんが、自然にしていると、どうしても英語と日本語の両方が浮かんできますね。わかりやすく言えば、いわゆる“ちゃんぽん”でしゃべるのが一番ラクで、日本語も、一時期暮らしていた名古屋弁を交えたくなります。 もちろん、よそでは基本的にやらないようにしていますが、家でチャンポンでしゃべったりすると、嫌がられましてねえ。しゃべりたいふうにしゃべっとってもいいがねっ!と思うんですが、仕方がありません。長いこと、英語で話せる友達に恵まれなかった時期があって、その時は本当に苦しかったですが、今はたまに話せる相手がいるので、だいぶラクになりました。配偶者や子供も、10年以上かけて、ようやく少しは理解してくれるようになったような気がします。それまで私自身が、どう説明していいかわからなかったというのもあるんですけどね。でも家の中に英語が通じる人がいないので、つい、独り言が多くなって、この独り言がまた嫌がられたりしていてね。あはは。 そういえば、仏文科を出ている日本人の友人とタイかどっかに行ったら、彼女、朝、寝ぼけてモーニングコールのオペレーターに「エクスクゼ・モア?」って言ってましたっけ。通じないって。

kotorimama
質問者

お礼

私の質問に答えてくださって、ありがとうございました。 やはり、両方浮かんでくるのですか。不思議ですね。 ucokさんのお気持ちがわかるような気がします。 私も話しているとき、たまにですが、ポツンと英語が浮かんできて、日本語に訳そうとしてもぴったり言葉が思い浮かばなくて、そういうときはちゃんぽんしそうになります。頭に浮かんだ言葉でそのまま話したいですよね。 話したい言葉で話せないのは、つらいことです・・・。 英語の独り言って聞いたことはありませんが、想像するとおかしいです(^_^)

関連するQ&A

  • 日本の英語教育がいつまでたっても改善しない理由。

    何故日本の英語教育はこれほどまでに意味がないのでしょうか?少なくとも学校の英語ではまともに会話ができるようにならないばかりか、何も残りません。やはり明治の初めに、日本が英語教育を導入する際に正しい方法(つまり読み書きではなく、聞く話すに力を入れる事 に特化した教育方法を)取り入れなかったため、そのままズルズルと今に至っているのでしょうか?仮にそうだとしたら、日本国民は国の犠牲者ですよね?中には、日本人の性格が英語を話しずらいものにしている、などというとんでもないことを言っていたひともいますが、そんなわけないだろう!!皆さんの「日本の英語教育、ここがおかしい」、お願いします。

  • 信じる力が愛を自由にする を英語に訳するとどうなりますか??

    信じる力が愛を自由にする を英語に訳するとどうなりますか?? 英語がとても苦手なので質問させてください。 アンジェラアキさんのThisloveという曲の歌詞で、「信じる力が愛を自由にする」とあります。 この部分がとても好きで、英語でメッセージを送りたいと考えているのですが、うまく英語に訳せません。 Power to believe releases love これで、「信じる力が愛を自由にする」となりますか?? もっと洒落た表現があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本人の英語は読み書きばかりと言うけれど

    よく、日本人が英会話が苦手なのは、英語教育が読み・書きばかりで会話の実践を軽視しているからだと言います。さらによく言われるのが、日本の英語教育は文法や単語の暗記ばかり重視しているからだなんて意見もよく耳にします。 しかし私はどうにもこの意見がピンときません。 読み書きばかりと言いますが、実際にはまともなレベルの大学生でさえアメリカの高校生や、へたすると中学生でも読みこなすのにさほど苦にならないような英文雑誌も読めない。大学でエッセイの課題が出されると1000字レベルの作文もできずに、翻訳サイトの力を借りるなんて学生が多数な気がします。 英語愛好者や、仕事で使う人、もしくは海外居住歴のある人は別として、一般の日本人はNEWS WEEKやnatureのような、ある程度知的レベルの求められる雑誌どころか、ちょっとしたパンフレットでさえ読めないような人の方が多数な気がします。 本当に日本の英語教育は読み書きばかりが重視されているのでしょうか? もしかしたら、これから海外でガンガン活躍できる人材を、もっともっと育てなければいけない日本では、高校・大学レベルでもっと英語読み書きの教育を厳しくする必要があるのではないでしょうか。

  • 英語の表現力

    表現力豊かな言語って日本語でしょうか? たとえば 「とても好き」を現代では「めっちゃ好き」などと言っていますね。 「~っていうか」「~ってな感じ」こういった流行語や若者言葉が使われていますね。 英語ではこういった微妙な表現の違いってあるのでしょうか? 英文にすると何処がどう違うのでしょうか?

  • 話すことは出来るが、読み書きが不自由の何故

    帰国子女や、読み書き教育が充分に施されていない人達は現地の言葉を流暢に話したり、理解することができても読み書きに不自由があるということをよく耳にします。以前テレビで卓球の愛ちゃんも話すのには不自由しないが、読み書きが不自由と言っているを目にしたこともあります。 実際僕の友達にも帰国子女のが数人いますが、1人は話すのはネイティブ並だが読み書きはまだまだ、1人は話すことも、読み書き能力もほぼ不自由無いという例があるのでこういう場合一概に話す能力だけが著しいのが普通ということは言えないのかもしれませんが。 それでも何故話すことができるのにも関わらず読み書きが出来ないのか気になります。友達に聞いたところでは音だけで意味を理解しているので、文字を見ても分からないからのようなことを言っていましたが、英語だったら表音文字なので音で覚えていれば文字を見たときに読むことぐらいならできるのではと思うのですが理解に苦しみます。 読み書きは言葉が話せればできるというものではないのでしょうか?

  • 「まめな人」と英語で何と言えばいいですか?

    「あなたがこまめにメールをくれるので、常に英語に触れる事ができて、非常に感謝しています」という英文を作りたいのですが、「マメな人」とは何と表現したらいいでのしょうか?  あともう一つなのですが、今度外国人の方とランチをする約束をしたのですが、 その事を秘密にしてほしいと言われました。その方にはおくさんがいるから、多分そう言ったのだと思うのですが、私は異性として付き合うつもりはなく、友達、知り合いとして、長い目でみてお付き合いできればな・・・と思っています。相手の方も日本にとても興味があるみたいなので、異文化コミュニケーションをはかり、お互い言語や、文化を学べたらいいと思っているのですが、何と伝えたらいいかわかりません。いいニュアンスの英文があったら教えて下さい。

  • 英語と日本語の「眠りに落ちる」等の慣用句について

    日本語で寝てしまうとき、眠りに落ちるという表現を使うと思います。 英語でも、fall asleepでFallという表現を使います。 寝るときは、寝てしまう時って落ちてしまうわけではないのに、英語でも日本語でも落ちるという表現を使います。 ほかにも慣用句的なものでも、日本語と英語が一緒のものがあったりしますよね(今ぱっと思いついたのが眠りに落ちるでした) これは、英語から日本語に言葉が入ったってことなんでしょうか?その逆? もしくは、生活を営んでいく中で、地域や言語が違えども寝てしまうときの表現に落ちるという言葉を、英語でも日本語でも選択したということなんでしょうか? ふと疑問に思ったので質問しました。ほかにもこんな言葉もあるよ等お暇なかたご回答よろしくお願いします。

  • 日本語の「…けど」「…が」を英語で表現すると?

    普段、私たちは会話の中で 「…と思いますが」とか「…なんですけど」で文章が終わる、いわゆる終助詞?をよく使いますが、英語でも似たような表現があるのでしょうか。 アメリカ人の友人に英語でメールを打ちたいのですが、ちょっとくだけた感じのいい表現が見つからず、質問させていただいた次第です。 それとも、これもやはり、曖昧なことが好きな日本人(日本語)特有の表現なのでしょうか。

  • 日本の英語教育ってそんなにひどい?

    よく、日本の英語教育は10年間習っても簡単な会話すらできないと揶揄されますが、そんなにひどいものでしょうか? センター試験に英語の長文が読む力があれば、たいていの英文は読むこともできるし、間に合っているとは思いますが。

  • 日本語的に考えると意外な英語表現ばかり学ぶ方法は?

    こんにちは、日々英語に接していると、「アレ? こんな表現をネイテブはするんだ!?」と思うことは、誰でも経験したことがあると思います。 例えば、「手洗いの仕方」にしても、 How to wash your hands. という英文なら普通なのですが、How to handwash. という英文を見ると、ちょっと驚きます。 例をあげるとキリがありませんが、兎に角「こういう表現方法もあるなんて想像してなかったなあ。」と思える英文ばかり勉強する方法です。 名詞構文や、無生物主語等、意外な表現でも一般の英語参考書に載っているもの以外でお願いします。