• ベストアンサー

一人暮らしの生活費

chihiro0304の回答

回答No.5

追加情報です。食費節約のためにネットフル活用をおすすめしますね。ネットオークションなどでは業務用サイズの食品を出してる方なんかもいて、結構お買い得です。参考URLに載せた方は一例です。他にも探してみるとけっこういらっしゃいますよ。カップ麺やレトルトばっかりでは体に悪い、など問題点もありますが、お金のない時は利用するのも手かもしれません。 スーパーに売っているもので体に良くて安いのはおつけものかなぁと思います。あと卵とか。もやしやかまぼこも安いですね。ちくわやさつまあげはお肉の代用品としてなかなか使えるので、野菜といためたりしてみて下さい。ボリュームあるお料理が安く作れると思いますよ。

参考URL:
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chika1643?
petit_chocolat
質問者

お礼

再度の書き込みをありがとうございます。 業務用サイズの食品って確かに激安ですね。 たまーにスーパーで見かけたりするのですが、 今まであまり買ったことはありませんでした。 グラムあたりで計算するとやっぱり安いんでしょうね。 オークションは好きでよく覗いているのですが、 食品は買ったことがありませんでした。 今度から食品も積極的に購入してみようと思います。 もやしやにらは、安いのでよく買う野菜です。 ちくわやかまぼこはお肉の代用になりますね レトルト食品も手軽で魅力ですが、 バランスを考えていきたいと思います。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 一人暮らしの1ヶ月の生活費

    最近一人暮らしを始めました 1ヶ月にかかる生活費はどのくらいなのでしょう? 家賃5万2千+共益費2千です 自炊するつもりなのですが、光熱費、水道代、食費はどれくらいしますか? 外食はめったにしません 手取りは約18万です

  • 1人暮らしで一ヶ月の生活費はどれくらいかかってますか?

    私は1人暮らしを始めてかれこれ8年近くなりますが、最近自分の生活費が少し高いのではないかと思い始めました。 ちなみに30代前半の独身男性で関西の田舎町のワンルーム暮らしです。 普段あまり細かい計算はしてませんが大体月に12万円近くはかかってます。 内訳はこうです。 家賃(駐車場代込):5万5千円 電気代:4千円 ガス代:6千円 携帯代:1万2千円 水道代(隔月):4千円 食費:3万円 ガソリン代:1万円 大まかな計算ですが、大体こんな感じです。 基本的に節約とか面倒くさいので、光熱費関係はあまり気にしてません。 自分で思うここは削れるやろ~と思う所は食費です。 基本的に朝は抜きで昼は会社の給食弁当、夜は近くの食堂などに行ったりしています。 1人暮らしを始めた頃は割りと自炊もしてたんですが、何年かすると面倒くさくなって今ではほぼ皆無です^^; 実際自炊をしていた時は、今と比べると食費は格段に安くあがっていました。最近転職して残業も割りと少ない会社なんで、食費を節約する為に再び自炊を始めようかと思っています。 そこで1人暮らしをしている方にお聞きしたいのですが、毎月の生活費はどれくらいかかっていますか?出来ればおおまかで構いませんので内訳を教えてください。 また節約の為にこういう工夫をしているといったご意見ありましたらぜひお聞かせ願います。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らし 収入と支出

    私の生活は、給料から家賃を引くと、8万程になります。 簡単な自炊は毎日していまして、節約もしていると思います。 この金額から、 食費 2万円 水道光熱費 1万円 通信費 5000円 雑費  5000円 …残り4万です。 生活をしていけないわけではありませんが、このgooでの掲示板を見ると、皆さん高給取りなのに結構悩んでいらっしゃる… では私は…と考えたとき、自分の道をこうだと思って進んできたけど間違っていたのかなと不安でしょうがありません。 是非皆様、私のような生活についてどう思われますか? または私のような生活を送っていらっしゃる方、どのような収支で生活されていますか?それにはコツがありますか? 是非ご回答をお待ちしております。

  • 一人暮らしで月3万の食費は使いすぎ?

    一人暮らしの社会人です。 インターネットで節約術など見ていると 自分の食費は高すぎるの?って思いました。 一人暮らしの人で、2万円以下っていうのを 見かけると、どうやって抑えてるの?!って ビックリします。 私は外食は昼のみで、朝と夜は自炊してますが、 それでも毎月3万前後します。 以前は自炊に慣れなくて、夜も外食したりしてたので 4万近くになってました。 自炊にも慣れてきたので、夜の外食を一切やめたら、 なんとか3万以内に収まるようになりました。 (デートや友人との食事は食費に入れてません→交際費に入れます) 今は外食費は1万以下、自炊費は2万以下に 抑えるようにしてますが・・・ 一人暮らしで3万円の食費は使いすぎですか? ちなみに、レトルト食品やインスタント食品はめったに 買ったことがなく、自炊は完全自炊。 野菜類も100円以下のもので調達するようにして、 タマゴや牛乳も売り出しの時に買うようにしてます。 ただ、ビタミンCを意識してるので、フルーツを 欠かさないように買ってますので、フルーツ代が 意外とかさんでるのかな、という気もしますが。 皆さんのアドバイスを聞かせてください。

  • 食費を安くしたいんです。

    食費を安くしたいんです。 外食ばかりの生活をしています。 体のことお金の面も考えて食費を安くしたいと考えて自炊を しょうかと思っています。 ネットでの買い物で節約したいのですがアイデアを下さい 宜しくお願いします。

  • 今年、大学一年生になり、一人暮らしを始めました。生活費はどのくらいかか

    今年、大学一年生になり、一人暮らしを始めました。生活費はどのくらいかかるのか知りたいです。住んでいる場所は横浜市です。食費、水道・光熱費、娯楽費等はどのくらいが平均かしりたいです。他にも参考になるものがあればよろしくお願いします。

  • 東京で10万円以下で生活

    東京で10万円以下で生活できますか? 家賃 4万円 食費 1,5万(自炊) 娯楽 1万 通信費 5千円 水道光熱費 1万 雑費 5千 9,5万で計算したんですが、他にも必要な費用はあるでしょうか?

  • 19歳月給手取り14万で1人暮らしなんですが…

    19歳月給手取り14万で1人暮らしなんですが… 1500ccの車持ちで年間維持費が20万ほどで、アパートの家賃は会社から補助金がでて20000です。 家にあまりいないので、水道、光熱費、食費あわせて2万以内ですみます。 この状況は厳しいでしょうか?もっと節約した方がよいでしょうか? それとも生活にゆとりを持っても大丈夫でしょうか?

  • 大学生の 一人暮らしの生活費について

    受験に合格したら 春に横浜の大学へ通う新大学生です。 横浜で一人暮らしするにあたって 収支の計画を立ててみたんですが この計画は現実的かどうか 意見をお願いします。 たとえば この費用はもっとかかるとか、もっと抑えられるとか。 そういったアドバイスがほしいです。 ※すべて月あたりです。 ◎収入 バイト代:5~6万 奨学金:5.1万(確定) 仕送り:3万ほど 合計:13~14万 ◎支出 家賃:4万以内 食費:2.3万(自炊+小食 を考慮して) 光熱費:7,500円(冷暖房はできるだけ我慢して) 日用品:5000(くらい?) 携帯、ネット:1万円 娯楽費:1万(趣味、衣服など) 交際費:5000~6000(友達つきあい等) 貯金:月に最低1万は貯めたい。 合計:約10万~11万 どうでしょうか? 意見お願いします!!

  • 独身一人暮らし

    この春から東京で独身一人暮らしをします。 詳細は省きますが、家賃や税金、国保、年金、携帯、ネット等全てを支出して、最終的に55000円残る計算になりました。 この55000円で、 ・食費 ・光熱費 の支出になります。 ずばり、これでやっていけるでしょうか? 光熱費は実際東京に住んでいる友達に聞いて、多くても15000円程度におさまると見ています。 食費ですね。 自炊を考えていますが、今の食費は4日で2000円ほどかかっています。 節約術とかあれば、合わせて教えてください。 出来れば貯金もしたいので、よろしくお願いします。 なお、現在は600万円ほど貯金があります。

専門家に質問してみよう