• ベストアンサー

面接の質問

面接の質問 現在、通信制高校に通っているのですが、大学受験のときに面接で「団体生活に順応できるのか」と質問されます。しかし、通信制高校に通っていますし、3年間バイトも一度もしませんでした。ですので、ほとんど常に一人で生活してきました。ゆえに団体生活に順応できるという証明ができません。面接官もそこを突っ込んでくると思います。いろいろ考えてみたのですが良い案が思いつきません。何か良い言い回しなどあるでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.2

団体生活に順応 中学生までは特に意識したことが無く、集団での行動を取っていました。 高校の学習は孤独でしたので、大学で集団になるのをとても楽しみにしています。と応えればよろしい。 面接時は一度質問の意図を感じ取って即答を避けてください。 「旨く言えないのですが」と断って、質問の意図を肯定的に受け取るようにしましょう。あがってとんでもないことを応えるのを避ける意味で、そうですねーと考えてみましょう。幸運を祈る。

noname#119342
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。楽しみだと言う表現の仕方は良さそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#232424
noname#232424
回答No.1

>大学受験のときに面接で「団体生活に順応できるのか」と質問されます。 確定的な表現になっていますが,過去に受験した人からの情報ですか? それともあなたの被害妄想ですか? ふつうはそんなことは尋ねないだろうと思います。理由の1つは,団体生活といえるような行為をしないからです(全寮制の特殊なところでないかぎり)。2つは,受験生を心理的に追いつめる質問をしてはならないからです。 なお,教室に何十人も学生がいると身震いがして頭がくらくらしてくる,といった病的な症状をもしもっているのなら,学校生活も社会生活も無理でしょう。その治療が先だと思います。

noname#119342
質問者

補足

すいません。説明不足でしたm(_ _)m 受験する学校は全寮制です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (面接経験のある方に質問)大学の面接試験

    こんばんわ。高3です。僕は大学を推薦入試で受験するのですが試験科目に面接があります。そのため、毎日面接練習をしています。それで今、困っている質問がいくつかあります。 (1)三年間の高校生活で得られたことは何か? (2)自己PRをしてください。 (3)あなたが日々の生活で心がけていることは何か? (4)最近の出来事で関心のあることを話してください。 答えられそうな質問ばかりなのですが、なかなか浮かびません。この四つについて皆さんの意見を参考にできたらと思います。アドバイスお願いします。

  • バイトの面接について

    少し伺いことがあったので質問しました。 自分は16歳ですが、高校へは経済的な事情で退学しました。なので常に家にいる状態です。 このまま堕落した生活を送るわけにも行かないので、バイトをしようと思い、先日面接を受けました。しかし結果は不採用。まさかバイトで落とされるとは思ってもみなかったので、少々ショックです。 声量はあまりなく情熱も大して持ち合わせていないのですが、面接の際にはハッキリと発音しましたし、質問にも普通に答えました。ただ高校へ行っていないと言ったときに、面接官の方が渋い顔をしたのを覚えています。 もしかしたらそれで落とされたのかなと考えています。高校へ行っていないというのは、面接の際に弊害になるのでしょうか? それと、情熱がないというのはまずいでしょうか? やりたいというよりも、やらなければという状況なのです。 どうか教えてください。

  • バイトの面接で嘘を言ったらばれますか?

    バイトの面接について質問です。 私は通信制の高校に通っています。 パートで働きたいのですが、高校生不可となっているんです。 通信制の高校なので、高校には行ってないって言ってもいいかなぁと思っているのですが、 やっぱりバレちゃいますか?

  • 浪人生の面接について

    ・私は浪人生で、面接の練習にお付き合い頂ける人がいません。 浪人生、高認に合格し大学を受験なさった方、どうやって面接試験を乗り越えましたか? ・高校時代について聞かれますか? 高校を卒業してから勉強したいことができました。 正直、高校時代は怠惰な、惰性で生活しているような感じでした。 ここ1年間頑張ったことなら言えるのですが、そういうことは聞かれないのでしょうか? どちらかでもいいのでお答え頂けたら、と思います。

  • バイトの面接

    通信高校生です。 バイトの面接で、どのくらい出れるか聞かれたら、夏休みと授業のある期間分けて言ってもいいですか?

  • 不登校だったので面接で不利になります。

    これから民間企業や公務員への就職活動を行っていくのですが、面接を受ける前に悩んでいることがあります。自分は高校では、入学して1ヶ月で不登校になり、通信制に転校しました。卒業してから、大学には高校の時の流れで通信制に進み、現在に至っています。面接で、なぜ高校は辞めたの?大学が通信制なのはなぜ?学生時代についての質問、友人関係など聞かれると非常に困ってしまいます。正直に言うと、高校を止めたのは周りとなじめなかったからで、大学も通信に行っているのは、高校時代の失敗を繰り返さないためでした。通信なので、友人はいなく、学校に通わずにずっと生活してきているので、そのことを質問されると、どう答えればよいかわかりません。唯一の利点は新聞配達をずっと続けていたことですが、これも人と接触しないアルバイトだったので、面接でアピールできることかわかりません。集団生活はできない人と思われて、受かるのは難しいでしょうか?こういった質問をされた場合、どう受け答えしていったらよいと思いますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高校受験の面接でよく聞かれる質問とは?

    私は中3で、あさってが受験本番です。 面接の練習をしていますが、ちょっと不安で・・・。 高校受験の面接でよく聞かれる質問をいくつか教えてください。 実際にこんな質問をされたというのも教えていただけたら嬉しいです!!

  • バイトの面接の事ですが・・

    バイトを始めようと思っているのですが、私は一度高校を中退して専門学校のほうに行きました。今は通信制の高校に行っているのですが、面接の時になぜ高校を中退したのかとよく聞かれると友達からききます。 正直に合わなかったとこたえるのは良くない気がします。        バイトの経験もなくどうすればいいのかわかりません。何か面接のこと、バイトのこと、体験談でもいいので教えてください。

  • 明日面接なのですが、学歴のことで悩んでいます

    23歳子持ちの主婦です。 明日、工場のパートの面接にいきます。 作業内容はヨーグルトなどの容器の 目視検査などです。 私は公立の普通の高校を2年の終わりに中退し、すぐに通信制の高校に編入学して3年間で卒業しました。いままで何回かバイトの面接でなぜ中退したのかを聞かれ、あまりマイナスにならない理由がみつかりませんでした。 辞めた理由は校則が厳しく友達が辞めていき、私も行きたくなくなったためです。 そんな理由は面接で言いたくないので、なにか理由はないか教えていただきたいです。 いっそのこと、通信制の方の学校を、入学、卒業と書いてしまおうかとも思ってしまいます。 編入学、と書かなくて済むので… ご回答お待ちしております。

  • バイトの面接の受け答え

    私は明日、栄光ゼミナールのバイト採用(講師)の面接と試験を受ける予定です。 ですが、バイトの面接自体が初めてなものなので、今からとても緊張しております。 今大学1年生です。 この1年間、バイトはしておりませんでした。 理由は、プライベートな問題で出来ませんでした。 ですが、その問題は解決し晴れて、バイトをしようと思い、塾講師のバイトが募集されていたので応募したのですが。 面接ではどのような事が訊かれるのでしょうか……。 私の予想では、 (1)何故このバイト(講師)を希望したのか (2)何故個別指導ではなく団体指導を希望するのか(個別指導か団体指導どちらか希望できる塾なので…) (3)大学1年間何をしてきたか とそのような事が訊かれるような気がするのですが……。 一応、それを予想して自分としての理由を考えました。 (1)私は高校生の頃から、友人に勉強を教えており、誰かに勉強などを教えるという事が好きだったので、この講師の募集に応募させて頂きました。 (2)将来就職する上で必ず必要となるプレゼンテーション能力を鍛える為に、団体の授業をさせていただく事で人前で堂々と自分の言葉を述べられるように自らを磨きたいので、団体指導講師を希望しました。 (3)大学1年間は、授業に欠かさず出席し、サークル活動に入り、また冬には資格の勉強をしていました。 このような答え方でよいのでしょうか。 一応、このように答えようと頭の中では整理したのですが、 私は緊張しやすい性格の為、よくドモったりしてしまいます。 言葉もたまにつっかえます。 あと、世間的に言うと、頭がよわい人なのかもしれません。 その場合だと、採用されにくいんですかね……? 回答、どうかお願いします><

カラープリントで青色が出ない
このQ&Aのポイント
  • カラープリントする際に青色が出ないトラブルについて相談します。
  • お使いのプリンター、DCPJ577Nでカラープリントを行う際に青色が表示されない問題が発生しています。
  • Windows10のパソコンから無線LAN接続でプリンターを使用しており、青色のインクが出ないトラブルが発生しています。
回答を見る