• ベストアンサー

ゴジラが日本に出た場合の経済の動きを教えてください。

ゴジラが日本に出た場合の経済の動きを教えてください。 たぶん、株安、円安、国債安、防災防衛関連株だけ上がる、感じかな? と思うのですが。 あと、たとえばゴジラが名古屋に向かったら、トヨタの株が下落するとかありますか? 色々考えられる状況を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

神戸の震災では、建築関係が騰がりましたから、騰がるのは、やっぱ、そっちですかね。 電力株は下がりますよ。だってインフラ壊されちゃうんですもん、 修繕費用を考えれば、収益は圧迫されるし、倒産はなくても無配続きは必至ですから。 株安・円安・債券安のトリプル安は避けられませんね。 それと、実際にゴジラが来るのが日本だけとしても、 人間の考え方として、どこでまたゴジラが発生するかはわからないので、 世界的に株安になるのもありですね。 その場合はやはり金が暴騰でしょうねぇ。 それと、中期的には不動産価格が下落し、 不動産はバタバタと倒れると思います。 だって、ゴジラに壊されちゃうかもしれない不動産なんて、 購入する人が激減するじゃないですか。 あれだけ大規模な破壊になると、国からの援助だって微々たるものでしょうし。 次にモスラが来るかもしれないことを考えれば、 高層マンションなんて投げ売りですよ。 避難にも不向きだし。 マンション株持ってる人は、ゴジラ来襲の報を聞いたら投げ売りすべし。

ooiei
質問者

お礼

交通網が麻痺するので鉄道関係も下がりそうですね。 海外に脱出を図る人が増えそうなので、旅行会社、空運、海運は上がるでしょうか? あと、ゴジラは放射能を吐きますね。ゴジラが暴れた土地はしばらく人が住めなくなるでしょうから、大変な被害ですね。 たとえば名古屋に行ったら、トヨタは大丈夫でも、名古屋方面の地銀あたりは暴落しそうですね。 全般に地域密着型企業は、ゴジラが行ったら暴落しそうですね。

ooiei
質問者

補足

なるほど。電力株は下がりますか。 不動産は下がりますか? 壊された後の新築不動産の需要見込みで上がりませんか? 地震の時は不動産株は上がりませんか? ただゴジラの場合は、連続してくる可能性があるので、確かに新規需要見込みには?が付くかもしれません。 モスラまで出現したらたまったものではないでしょう。 確かにゴジラはハリケーンなどと違って、世界どこにでも移動する可能性はあるので、連想から世界同時株安はありえますね。 金は確実に上がりますね。物資が欠乏する可能性を感じで商品全般は上がりそうですね。 あと書きながら思ったんですが、ゴジラのせいで、内閣が倒れたり、政権が移ることはありますか? ゴジラ被害をここぞとばかりに与党攻撃の材料に野党はしそうな気もしますが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.3

ゴジラはやっつけられないなら生き続けるわけで、なんでも体重2万tとかw 1日で体重の20分の一を食べるとすると1千t、人間で換算すると2千人、1年で65万人を食べるので要注意ですねw で、名古屋に向かったら、きっとトヨタはこの前までならアメリカに逃げていくでしょうけれど、ずいぶん虐められたので、アメリカでは無く中国辺りに逃げるのではないでしょうか。 13億人以上もいる中国なら、年間65万人くらい食べられてもねっ。 まあ、円安になるというよりも、デフォルト、債務不履行でしょうね、やっぱ。 毎日2千人ずつ食べられるとなると、仕事どころでは無いでしょうし、やっつけられなくても攻撃くらいはするでしょうし、やっつけなければお金がいくらあっても足りないでしょうし、防衛産業も国の支払い代金は従業員の食料なんかになったりしてw

ooiei
質問者

補足

ゴジラは人は食べませんが、確かに一日2千人くらいは殺すかもしれません。 デフォルトか……。少なくとも国債は暴落するでしょうね。 ただ、ゴジラの行動を見ていると、台風みたいなものなので、一度上陸してしばらくすると海に戻っていくパターンが多いみたいです。 陸に居座られるとやっかいですが、一時的にものを壊すだけなら、デフォルトまでいかないかもと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

ゴジラが登場したら、同種のものが他にも登場する可能性があることを想定するから日本だけに影響があるかは分からない。 ゴジラが沖ノ鳥島に登場したとして、あまり大きな問題にはならないだろうし、名古屋に向かってもトヨタにたいした影響は無い。 駆除するならアメリカ版ゴジラのようにアメリカ軍などと協力してすぐに駆除可能。 また、ゴジラが現実に存在可能ならそのテクノロジーがイノベーションを起こす可能性があるので、日本がその技術をうまく取り込めれば株高、円高、国債高、ハイテク株上昇も期待される。

ooiei
質問者

補足

一応、日本だけに来ると仮定してください。 あと、ゴジラは強くてやっつけられないと仮定してください。ですので研究対象にはなりにくい気がします。 生物関係ではイノベーションはおこるかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

被災した人には申し訳ないですが、建設関連、鉄鋼、医薬品、自動車、電力、PC関連という業種の銘柄が需要を見込んであがるのではないでしょうか? 放射能汚染が広域だと、そういうわけにはいかないでしょう。 地震と同じようなもので、株式市場は休みかもしれません。

ooiei
質問者

補足

なるほど。確かにその辺は上がりそうですね。 >地震と同じようなもので、株式市場は休みかもしれません。 何度もくればゴジラ休みになるでしょうが、初めて来たら、市場も対応できない気がしますが……。 サーキットブレーカーが発動するかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本売りについて

    大田経財相の「もはや経済一流でない」との発言も出たので、質問です。 最近の株価下落はサブプライム問題よりむしろ日本売りではないかとの意見をちらほら聞きます。 ただ日本売りということであれば、長期金利の上昇および円安になってもおかしくないのではないかと思われますが、株だけが安くなっています。 日本国債は株に比べ、外国人投資家の保有比率が低いからなのでしょうか?(日本の機関投資家は今だに国債を買いつづけている??) どうなのでしょうか? 経済の専門家の意見、ぜひお伺いしてみたいです。

  • 為替の動き

    FX初心者です。 アメリカの株が下がれば、円高になっています。 日本の株が下がれば、円安になるのですか? なんか、株と為替の動きを見ていると、そうでないときもあるような気がするのですが・・・ どなたか教えてください。

  • 日本経済は これからどうなる?

    日本経済は これからどうなると思いますか? 円高が続き 株安 大卒の就職率は 今年も60%代 大学を卒業しても30%以上の人は 就職できず 非正規で働く人も全体の40%以上 大震災 原発事故節電 企業の海外流出 国債の発行1000兆円以上 生活保護受給者は 200万人以上 民主党は  円高対策もできず 雇用 景気対策を何もせず 歳出削減もせず 増税で景気を更に悪化させようとしている? 日本経済は これからどうなると思いますか? 日本経済は これからどうすれば良くなりますか?

  • もつのかな日本経済?

    与党が自民党に変わり、円安が10円前後も円安傾向に進んでいますが? 日本経済は大丈夫なんですかね? タブーな日銀緩和を行いアベノミックスなどいわれてますが、経済成長2%なんて大丈夫なのか心配です。為替のトリックで自動車売上げ世界1となったトヨタを始め、シャープなどの家電メーカーが軒並み上方修正を行っていますが。 技術大国・輸出大国など言われてますが、技術などすでに韓国勢に負けている現状で経済連の言う通りに動いている政治は大丈夫なんですかね? 中東情勢によって、原油価格があがれば、工場で動かす燃料代やガソリンにも反影され私たちの給与や家計にまで影響しないのかが心配です。 仮にまだ日本が技術大国としても、材料、燃料はすべて輸入にたよっているのが現状ですので、 この異様な円安に不安をいだいてます。日本は良くなるのでしょうか?

  • 日本株が上がると円安になる理由

    円安になるから日本株が上がるとも言えると思いますが、どちらでも構いません。 まず、円安と株高の相関係数は0,88と言われており、非常に関係が高いです。 そして、日本株を買う人の割合は外国人投資家が6割といわれています。 まず、普通に考えます。 日本人が日本株を買えば為替は関係ありません。外国人が買う時に初めて為替はへ変動すると思います。例えばドル→円に替えて(円高)日本株を買う(株高)。 これが普通に浮かぶ流れです。 しかし、実際は円安の時に株高になっています。 これが分かりません。 為替と株高の変動はどちらが先は分かりませんが、とにかく外国人が株を買う(株を売る)には円を買う(円を売る)ので、どう考えても円高株高(円安株安)だろうと思ってしまいます。 よく、外国人投資家はヘッジの為の両建てという話がありますが、それだと為替は相殺されて変化しないはずです。 一体どういう理由で、真逆の現象が起きているのでしょうか? 必ず、為替が変動する現象とセットで株高(株安)の現象をご説明して頂だければと思います。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 日本株と為替(円)の関係について

    ズバリ、ですが 日経平均株価と為替相場(円)の動きは相関関係があるのでしょうか? 「米国株安→ドル売り(ドル安)→円高」 それなのに、その動きと同時に、「米国株安→日本株安」となっている気がします。 ということは日本の株が安くなるのに円高??? 何だか腑に落ちないと思うのですが これは日本株と円が逆相関の関係ということでしょうか? 何か他に変動要因があるのでしょうか。 単純な素人質問ですみませんが、お答え頂けると幸いです。

  • 外国人投資家はどうやって日本株や日本国債を買うのか

    外国人投資家は日銀による金融緩和が行われた場合、どうやって日本株や日本国債を買うんでしょうか?手持ちの外貨を売って日本円を買うのでしょうか?しかしこれですと、金融緩和で円安になるのが説明できません。 もしくは銀行から日本円を借りているのでしょうか?これなら日本株や日本国債が買われても、円高にならないのですが。

  • 巨大地震で日本経済はどうなる?

    首都圏での大地震を指摘するTVや週刊誌を最近よく目にします。いつになるのかは全く分かりませんがその時には日本の経済はどうなるのでしょうか? 具体的には株式市場、債権、為替、不動産などは どうなるのでしょう? 短期的に見れば株価・債権・不動産は下落し、 為替は売られて円安方向に向かうのでしょうか? 逆に地震に備えるとしたらどんな金融商品が おすすめなのでしょうか?

  • 金利と経済動向について

    先週の日銀の利上決定により為替は円安から一転円高へ進んでいますがアメリカの景気減速懸念、インフレ懸念、金利動向によって今後日本の経済にどのような影響が出てくるのでしょうか。また一昨日の中国市場に端を発した世界同時株安等、日本の経済に大きな影響を及ぼしているようですが、日本、アメリカ、中国等の株価、金利、為替は相互にどの様な影響を及ぼし合いながら動いているのでしょうか。なかなか新聞等を見ても理解できません。また最近の動きは教科書通りにはなかなか行かない、とも耳にします。どなたかこの仕組みを原則論を交えて体系的に解りやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 日本経済新聞の債券市場について

    15日午前の債券市場では、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時前日比0.075%高い0.92%まで上昇(価格は下落)した。2012年4月以来、約1年1カ月ぶりの水準だ。日経平均株価が1万5000円台を回復したことを受け、投資家が相対的に安全な資産の債券を売る動きが広がった。 日経の記事ですが、長期金利の指標とはなんでしょうか。 国債利回りはどのページを見ればいいのでしょうか。 国債利回りは、不動産株にどう影響するのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWで印刷時に縦に汚れが出るトラブルの解消方法を教えてください。
  • MFC-L2750DWの印刷時に縦に汚れが出る問題が発生しています。オンラインの解消方法を試しましたが、うまくいきません。他に解消方法があれば教えてください。
  • MFC-L2750DWの印刷時に縦に汚れが出ます。解消方法を教えてください。
回答を見る