• ベストアンサー

どなたかアドバイスをお願いします。

どなたかアドバイスをお願いします。 現在家を建築中で、7月初めには完成、7月末に引き渡しを受ける予定です。問題は下水がまだつながっていないのです。その地域は市の下水整備地区に指定されていたので申請して受理されたのですが、建設業者の申請が遅過ぎました。下水の整備は早くても9月末と言われ、大変困っています。家が建っても2ヶ月も住めないのです。 何とか住める方法はないでしょうか?また、業者に責任を追及する事ができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1.>問題は下水がまだつながっていないのです。その地域は市の下水整備地区に指定されていたので申請して受理されたのですが、建設業者の申請が遅過ぎました。下水の整備は早くても9月末と言われ・ 回答 1.道路の下水管の整備は、市の施行する工事であり、真の原因は何かですね。 2.通常は、宅地内排水管~宅地内枡~道路の枡又は下水管へ接続工事が行われますね。 3.道路側の新設下水管の遅れと質問では理解できますが、「道路の枡又は下水管へ接続工事」の申請が遅れたのでしょうか。それにより、道路の下水管着手、完成も遅れたとのことでしょうか。 これであれば、明らかに新築工事の設備業者の責任ですね。 但し、市町村の手続き、工程の遅れなども推測できますね。旨く業者と、市町村の調整が出来なかったのでしょうか。建築主(貴方の申請、設備業者の代理申請)で、道路に下水管が無く、新築の排水を下水管へ放流するため新たに市町村で下水管を埋設せねばなら無いことは、事前にわかっていたわけですね。 4.請負契約の受け渡し日、入居時も把握していることから、排水設備工事について、十分の工程、余裕の工程、(市町村が行う下水工事の着手、完成時期)をとっておくべきであったと思います。 業者のミスですね。ただ、市町村の原因による遅れも考えられますね。 5.住める方法を考えるよりも、業者に強行に請負契約違反であり、原因、善処処置を、*月*日までに提出しろと、文書で指示すべきです。当方は請負契約に沿って貴社に指示しますと。 5-1.協議を行い、7月末に間に合うにはどうすべきか。そちらで考えろ。以下を文書で指示するべきです。 5-2.そちらの責任で計画実施せよ。 5.3.下水工事の昼夜間施工でまにあわせろ。 5.4.下水工事の機械、作業員を倍にして急速施行計画を作成し実施せよ。 5.5.その計画費用、市町村折衝費用、道路下水工事施工者への折衝費用、工事費増加については、すべて新築工事業者で負担しろ。 5.6.元請け、一次業者、設備業者、排水業者全員で会議と、善後策を検討せよ。 5.7.交渉、打ち合わせはすべて議事録として記録し、お互いに一部保管のこと。会議録音も含む。 6.善後策が出ない場合は、請負契約違反であり、善後策9月末竣工、あなたの損害について、貴社で考えて提案、協議書を作成するように指示,協議すること。 6-1.契約書による遅延の場合の損害額の算定、請求、支払い、条項の履行と遵守。 6-2.仮宿舎の延長による損害額の算定、請求、支払い協議、履行。 6-3.備品などの一次預かり費用、各種保険などの、早期費用の損害額算定、請求、支払い履行、遵守。 6-4.慰謝料の算定、請求、支払い、履行、遵守。 6-5.交渉、打ち合わせはすべて議事録として記録し、お互いに一部保管のこと。会議録音も含む。 7.何とか住める方法 ・臨時的に宅地内へ浄化槽を作成する(許認可、施行期間で間に合わない) ・家の前の道路の地下に仮の枡(鉄製、塩ビ製、深さ1m、幅1m)を設置(一次占用許認可含む)し、枡 の中にサンドポンプ(φ100 mm)を設置、(送水距離は、下水のマンホールがあるまで能力があるポ ンプを使用)電気は臨 時電力工事を受電、(送水ホースは塩ビパイプφ100、または高圧送水ホース  φ100を使用)運転します。・敷地内の排水は、仮枡へつなぎます。  ホースの位置は、歩車道の境界付近とします。  途中、隣家や沿道家屋への出入り(歩行者、車)部分は鉄板で、ホースを養生します。  計画を立て、市町村へ許認可の申請をし、受理後施行へ入ります。下水管完成後は撤去します。  多分、許可はダメだと思います。 ・夜間の宿泊とトイレのみとして、臨時の仮設トイレを設置(乾燥式、汲み取り式)使用する。  その他は仮宿舎とする。たぶんダメですね。 8.結論は、突貫工事(昼夜間、機械作業員倍増で)間に合うように業者責任で実施してくれるように協力 に指示が一番ですね。ただ、道路の下水工事は市町村の施工であり、直接新築業者の支持できない分野で あり困難が伴いますが、理由にはならないですね。業者責任でやるのみですね。

mjshoot
質問者

お礼

1年以上前の質問、ご回答にコメントするのも、大変失礼かとはおもうのですが、出産など色々な事情で当時お礼をしそびれていました。 丁寧にご回答頂き、本当に感謝しています。 実際は文書ではなく、でも担当者にメールにて抗議してみましたところ、ご回答のような様々な提案がありましたがどれも実用性がなく、結局2月後に入居しました。もちろんハウスクリーニングも再度してもらい、多少の値引きもしてもらいました。 今は楽しく生活しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

責任を追及しても出来る事は限られてますね。 トイレは工事用の仮設トイレ、お風呂は銭湯代負担ですみますが、キッチンはどうにもならないですね…。顔も洗えないですし。仮設のキッチン(イベント用)もありますが、それよりはホテル代を負担して貰えばいいいのではないでしょうか。 この状態だと支払いが完了しても、実際には引渡しを受けられないので、言ってみれば工務店の債務不履行です。つまり法的には賠償請求案件ですね。 なので、債務不履行を盾にホテル代位は負担するよう交渉してもいいと思います。

mjshoot
質問者

お礼

1年以上前の質問、回答にコメントするのも、大変失礼かとはおもうのですが、出産など色々な事情で当時お礼をしそびれていました。 ホテル代(田舎なのでアパートくらいですが)等の話にもなりましたが、小さい子供に赤ちゃんと、ちょっと条件にあうところもなく、結局多少値引きしてもらい、2月後に入居しました。 今は楽しく生活しています。 ご回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浄化槽から公共下水への変更費用など

    現在、未完成物件(戸建)の契約をしています。 その地区の汚水排水は個別浄化槽で、年明けに着工→3月引渡しという話で進んでいたのですが、先日、建築会社から連絡があり「5月まで待てば公共下水が通りそうだ」とのこと。 気持ちの上では浄化槽より下水の方がいいのですが、建築会社の言い方が「通りそう」とあいまいなので、工事を延期するべきかどうか迷っています。 浄化槽で建ててあとから下水の工事をするのもアリだと思っているのですが、費用が今ひとつはっきりしません。 どなたか浄化槽から下水に変更されていましたら、大まかな費用をお知らせいただけませんでしょうか。 ちなみに建築会社は土地の造成に手こずっており、工期を遅らせたいようです。 (当初予定ではもう引っ越せているはずでした) 私はできるだけ早く引越したいのですが、費用があまりに嵩むのであれば工期を遅らせるか、浄化槽のまま下水に変更しないという選択をするしかないと思っています。 ですので、浄化槽のメリット・デメリットなども併せてお知らせいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 造成途中の土地で先行しての建築確認について

    造成完了前の土地に建築予定。土地を引き渡し前なので建築確認を先行して業者が申請とのことですが、問題点、注意点があればお願いします。 造成が遅れているため、間取り等のプランには十分検討し、納得しています。造成完了したらすぐに着工に向けられるようにするには、業者名で建築確認を申請するしかないようですが、のちのちなにか問題がでてはこないかと心配しています。なにかあるなら、完成が遅れてでも、土地の引渡しをまってから、建築確認を施主名で出すのですがアドバイスお願いします。

  • 不動産仲介説明義務はないのでしょうか?

    家を建設中です。 土地についてほとんど知識がないのですが、質問です。 土地を購入する際に、農地から買いました。 土地は2015年6月に購入し、農地転用してもらい、建設中です。2016年5月の末に引渡しとなります。 しかし、下水の受益者負担金が払われてないとの状況となってます。 僕の考えだと、受益者負担金は農地の場合、猶予申請ができて、宅地として使用しなければ負担金は払わなくてよい?ちなみに購入した土地の猶予期間は2016年3月までで切れました。 新たに猶予申請書が2016年5月に僕のところに郵送されまして、申請を出さなければならない?それとも支払わなければならない? 土地を取得する際にこの受益者負担金の申請や支払いについては何の説明もされませんでした。 それに受益者負担の異動手続きをしなければならず、売主さんに一筆頂かなくてはいけません。 こういうことは、仲介業者さんやってくれないのですか? 土地について何もわかってないのもいけないのかもしれませんが、こういう支払いについての説明義務は不動産仲介の人たちにはないのでしょうか? どなたかわかる方お願いします。

  • 贈与税の『住宅等取得資金の非課税制度』について、どなたか教えて下さい。

    贈与税の『住宅等取得資金の非課税制度』について、どなたか教えて下さい。 昨年11月に主人の父よりマイホーム建築のための土地を相続(贈与)して頂きました。しかし、ローンの審査等に時間がかかり、先日やっと地鎮祭を済ませた段階です。さらに下水整備地区のため、建築に合わせて市の整備をお願いしていたのですが時期的に年度明けになるとのことで、着工するのは3月です。この場合やはりこの非課税制度の適用にはならないのでしょうか?どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 家についての質問です。

    3年前に新築で家を建てたのですが、その際旧宅(新居の隣にある)を取り壊してそこに車庫を建ててもらうように建築会社と契約しました。 しかし、再三建設会社に契約通り工事をしてくれと言っているにも関わらず未だに古い家が残ったままで車庫も建ててもらえず、固定資産税や保険を2軒分払い続けており損しているのではないかと思っています。 また、家の外周の側溝も未完成ですし庭にある池の整備も未完成のまま放置されています。 なので登記もまだできていません。 そこで建設会社がきちんと完成させてくれるように要求できるようなもの(法的なもの等)があれば是非知恵を貸して頂けたらと思います。

  • 施主の立場

    HMで建設すると仮定すると。 建築中物件は、建築完了引渡し時に引渡しを受理した場合に 支払いが実行され施主のものとなると思います。 建築中に現場に足を運ぶ予定でいますが、現場に対して口を 出す権利というのは施主にはあるのでしょうか? 建築中で支払いもまだですので、建物の所有者はHMと思いますが どうなんでしょう。 また、チェックポイント等ありましたら御教授下さい。 以前に建売を見に行った時に床下の点検口よりもぐって写真を 撮っていると、ボルトどめしてある木材が割れていましたが (割れきってはいませんが)そういうのって普通なんでしょうか?

  • 新築完成がマンション引渡日に間に合わない。

    新築を建てるのに工務店の仲介で建築条件なしの分譲地を購入というか契約しました。 その時はまだ水田で、分譲されてからの引き渡しです。 そして家を建ててもらう業者さんは土地を分譲している不動産でも、仲介の工務店でもありません。 「新築するにあたり、今住んでいる分譲マンションを売ろうと思っている事。」 「新築が完成するまでマンションを引っ越すつもりはない事。」 を工務店に伝えると、引き渡しを12月にして今すぐ売りに出した方がいいと言われたので、 すぐに売りに出し、そして買主が決まり契約をしました。 引き渡し日は工務店の人に「土地が水田なので、多少造成が遅れても大丈夫なように 余裕をもって12月20日にしました。」と言われました。 今、新築の設計もろもろの打ち合わせ中ですが、建ててもらう業者さんに いつ土地ができるか工務店に確認してもらった所、早くてもぎりぎり9月中に着工で マンション引き渡しまでには間に合いそうにない事を今日聞きました。 こういう場合どんな話し合いをしたらいいのでしょうか? マンション引き渡しを延ばしてもらう?新築完成まで賃貸へ引っ越す?その他何かありますか? どうするにせよお金が発生すると思うのですが、それは私達が払わないとダメなのでしょうか? 工務店には責任はないのでしょうか? 私達はマンション引き渡しが1月でも2月でもよかったのに・・ 分かりにくいかと思いますがアドバイスをよろしくお願いします。

  • 注文住宅建築途中で業者が民事再生法申立てしました。よきアドバイスを

    現在、注文住宅建築中です。基礎もおわり、上棟も終わり、約半分くらい(外壁や内装はまだですが、サッシなどはすべて入っています。 ローンを組み、業者にはほぼ4/5は入金済み。残りは完成時に500万円程度の予定でした。しかし、建築状況はまだ2ヶ月ほどは完成までにかかる・・・という状況。 下請けの大工さんたちにも業者は支払えていないので、おそらく大工さんたちは撤退。となると、建築中の家は完成できるのでしょうか?できいなければ、私たちもローンで破綻してしまいます。 なにか被害を最小限にできるためのお知恵をください。 新しい業者を自分たちでみつけて、新たに契約して完成させるしか方法はないのでしょうか? 大工さんたちはとてもいい方なので、できれば最後まで関わってほしいのが本音です。でも資材等を調達はどうなるのか・・・いったい何をすればよいのでしょうか。助けてください。

  • 消費税の経過措置について

    住宅を建てようと計画していますが、契約は25年9月中にしようと思っております。 そこで建築期間等で教えていただきたいのですが、   1) 工期が25年2月からで5月完成、6月引渡し(契約時点で6月引渡しが当然明記されている) 2)  工期が25年4月からで7月完成、8月引渡し(契約時点で8月引渡しが当然明記されている) この2つの場合、どちらも5%が適用されますか??

  • 建築条件付土地の決済

    わかる範囲でかまいませんので宜しくおねがいします。  (1)このたび、建築条件付土地の売買契約(平成18年10月)を 済ませ間取りプランもきまり、只今、建築確認の申請を しております。 2日後に建築請負契約をする予定ですが、土地の決済に ついてお聞きします。 建築請負契約後、土地代(2200万)の決済をすると業者は言っております。 その時、同時に土地の所有権は移転し、建物は完成後、引渡しと同時に 建物代(1450万)の決済をするとの事です。 このような事は建築条件付土地としては当たり前の事なので しょうか? (2)支払方法についてお聞きします。 土地(2200万)建物(1450万)諸経費(200万) 自己資金2200万、銀行ローン1500万です。 このような場合、土地決済のときに自己資金をあてて 家に銀行ローンを組むほうが得策でしょうか? 家の完成は平成19年6月頃です。 これからの金利上昇を考えると、先に土地分でローンを 組んだ方が良いでしょうか? 素人質問ですみませんが宜しくお願いします。