• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うちのバルコニーを見ながら仕事をする神経に不快感)

バルコニーで仕事をする神経に不快感

questarianの回答

回答No.5

貴方が変なだけ。 向かいの男性が外を見たいのなら 貴方のために我慢する必要は無いでしょう。 そんなにイライラするなら病院に行かれた方が良いと思います。 >私もあえて堂々とバルコニーに出てわざと見たりして 相手にブライドなど目隠しをする事を気付かせている次第です。 たぶん貴方がオカシイ人に見えていると思います。

4217
質問者

お礼

>外を見たいのなら >貴方のために我慢する必要は無いでしょう。 外は家リビングです。その方が座っている横にその方の家のベランダがあります。 窓がひとつの部屋ではない方です。 >そんなにイライラするなら病院に行かれた方が良いと思います こういう表現される方よくいますよね「病院に」 私は上下階の騒音やマンションにおけるトラブルには「しょうがない」 「共同生活なのだから」と思う方です なので病院に行かなければならない人格ではないです。 あなた様が今の私の状況になったら「やだなぁ」と思いますよ。 男性同士でもね。

関連するQ&A

  • 窓を開けると裏の家のバルコニーが丸見え

    2階の窓に開けると裏の家のバルコニーが丸見えの所があるのですが、 何か目隠しになるいい方法はないでしょうか? 窓は擦りガラスになっており、閉めていれば気になりませんが 換気したい時に窓を開けにくいのです。 開けた時に裏の家の方がバルコニーにいた場合 少し気まずいなーと思ってしまいます。 素人考えでカーテンを付けるくらいしか思いつかないのですが 何か他にいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • リビングの窓をカーテンにするかブラインドにするか

    リビングの窓をカーテンにするかブラインドにするか、迷ってます。 新築戸建てを購入し今度、引っ越す予定で2Fがリビングダイニングになります。 窓は リビング:南向きのはきだしの窓200×180と東向きの腰高180×90。 ダイニング:東向きの腰高180×90。 掃き出し窓の方は1Fの駐車場を挟んで道路になります。 東向きの腰高窓の方は奥の家に続く通路と駐車場を挟んで同じ間取りの家があります。 今現在、住んでるとこで使ってるカーテンも気に入ってるので使おうとおもいましたが 家具類を木製のもので統一したので、木製のブラインドもいいかなと妻と話しています。 カーテンだとミラーレースもついてるので、明るい昼などは視線も防げるし、採光もある。 色も白、アイボリー系なので壁紙などと相性もいい。 ただ風が吹くとなびきまくるのでちょっとうざいかも。見た目がもったりする。 木製ブラインドは使ったことがないので、あくまで予想ですが とにかく見た目がすっきりおしゃれ。採光・視線は角度で調節。 でも同じ高さの向かいの家の窓からの視線は角度調節しても無理かも・・? 強風がふいたらカタカタうるさい?壊れる? 小さな子供には向いてないという意見もちらほら? とりあえず、木製ブラインドの見積もり出してもらう予定です。 カーテンもどのみちのリビングにしろ、他の部屋にしろつかうつもりです。 実際にダイニングリビングで使ってる方の経験談、 カーテン、ブラインドに詳しい方のご意見などお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • バーチカルブラインドの窓側にレースカーテンを

    現在、我が家のリビングとリビングから続きの洋室の掃出し窓2つにバーチカルブラインド(レースなし)を付けています。 バーチカルブラインドの性質上、窓を開けた時に風がふくと羽がバタバタと乱れる為、 窓を開けている幅の分羽も開けていますが、カーテンなしの状態になる為、家の中が丸見えになります。 戸建て1階であり、道路の歩行者の視線と、隣家と視線が合いそうな場所の為、目隠しをしたいと考えています。 そこで、バーチカルブラインドの窓側に追加でミラーレースカーテンを取り付けようかと思案中です。 ・左側から開ける1枚カーテン  (現在、バーチカルが左側から開くのみ、右側にバトンと紐になっています) ・ひだはなしでよい 現在の我が家のバーチカルブラインドの設置状況を写真で添付しました。 (1)バーチカルブラインドのレールが天井付けになっています。  窓側にミラーレースカーテンのレールを取り付けるスペースはあるでしょうか?  できるだけシンプルになるようにしたいです。ゴージャスなものや高価なものは望んでいません。 (2)(1)でスペースがない場合、バーチカルブラインドの取り付け位置を付け替えることは可能なのでしょうか?  その際、付け替えた跡(前回付ける時に開けた穴とか)は見えてしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 目隠しシート

    階段に窓があるのですが 隣の寝室がみえます。こちらはあまり気にならないのですが ブラインドやカーテンでは メンテナンスが大変なので 目隠しシールを貼ろうと思っています。リビングに入る仕切りにも 40×150の飾り窓あるので同じシールにしたいのですが あまりチープなのはいやなので 高そうに見える目隠しデザインシートありませんでしょうか? メーカーなどおすすめおしえてください。

  • バルコニーの手すりより高いラティスをつける方法を教えてください。

    最近2階のバルコニーで過ごすことが多くなりました。 (ハーブを育てはじめました。) しかし、隣接する住宅2軒もそれぞれ2階建ての一戸建て、バルコニーつきなのですが、そちらからの視線が気になります。 カーテン越しにこちらを見ているようなこともあるので、目隠しにラティスフェンスをつけたいです。 これを機にバルコニーも少しアレンジしてみようかと思い、ラティスが思いつきました。 いろいろネットで調べてみたのですが、ベランダやバルコニーの高さ以上のラティスをつけた例が探せませんでした。 できれば、2メートルぐらいの高さのラティスを設置したいです。日当たりなどは全く気にしません。とにかく、隣人から見えないようにしたいと思っています。手すりより高いラティスをつけることは可能でしょうか? 設置方法や、施工例など載っている、書籍やホームページをご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 また、実際にベランダをアレンジしている方から、注意点やおすすめのラティスなどアドバイスをいただければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 横長窓

    横長窓W-1650、H180にカーテンとかブラインドみたいな 目隠しを着けたいのですが何かいい物ありませんか。

  • ルーフバルコニーの目隠し

    はじめまして。 今年春に新築分譲マンションを購入した者です。 我が家には大きなルーフバルコニーがあるのですが、ルーフバルコニーから向かいのマンションのベランダ通路が丸見えで、視線にさらされ、あまり落ち着けません。 そこで、ルーフバルコニーに目隠しをしたいのですが、分譲マンションのため、ウッドフェンスやシェードを張ることは飛散の可能性や外観の変更にあたるとのことで禁止されており、対策に困っています。 ルーフバルコニーの柵に目隠し効果のある金属製のパネルをボルト止めするのであれば、管理組合の許可を得て付けられるかもしれませんが、どのようなタイプがあり、いくらぐらい掛かり、どこに施工を頼めばいいのかなど、よくわかりません。 この分野に知識をお持ちの方、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ブラインドの使い勝手

    リビングの窓(扉?)をブラインドにしようかカーテンにしようか迷っています。出来ればブラインドにしたいと思っているのですが、庭に出られる大きな掃き出し窓で、休日の出入りなどは殆どこの窓を使うことになると思うので、使い勝手を考えるとカーテンにした方がいいかなと思い迷っています。窓は合計の大きさが縦210cm×横250cmで2枚扉になっていて、100cm幅のブラインドかカーテンを2枚つけようと考えています。ブラインドだと出入りの際に面倒でしょうか?アドバイスお願いいたしますm(__)m

  • 窓の目隠しは・・・

    リビングには大きな窓がありますが、 最近、知らない人・・と言うか家を間違えて リビングの窓から こんにちは~みたいなことが しばしばあるんです。 おまけに、家の前にアパートが建ち、リビングでご飯を食べていても、アパートの住人と目があいます・・・ 窓の 外の地面はコンクリートなので、木などを植えて目隠しするのも 無理ですし、昼間からカーテンを閉めるのも ちょっと。。。レースでも アパートの人が見えてしまいます。 芝生にして木を植える予算なんて全然ないし、何か 安く出来るアイデアはないでしょうか。 ゴロゴロつきの門?は 高いのでしょうね。

  • 隣地境界線とバルコニーと目隠しについて

    家のことはド素人で一生懸命勉強していますが、本に出ていた項目でとても気になることを発見しました。 購入土地の隣地境界線から建物まではおよそ1.5M程度あいていますが、2Fのバルコニーが1Mでっぱっるので、隣地境界線から0.5Mほどしかあかないことになります。 バルコニーの前の家は南側になりまして(つまり当方の家が北側)、前の家の方が若干敷地高さが高いです。前の家の北側、つまり当方のバルコニーがある方の窓は1Fが格子状のサッシがされており、2Fはルーバー窓のようなものになっていて、計測していないので不明ですが、前の家も境界から1M離れていない気がしますが、1Fは1M弱で2Fは引っ込んでいるので1M以上ありそうです。 本当はもっと北側に家を寄せて南側を空けたいのですが敷地がなくその距離しかあけられません。この場合、当方の2Fバルコニーが境界よりも1Mを切っているので、目隠しをしなければならないのでしょうか。バルコニーの目隠しとはどのような方法があるのでしょうか。 それと、2Fには部屋が3部屋ありますが、部屋の窓までの距離は1M以上ありますが、問題になりそうなのは、1Mを切っているバルコニーだけという解釈でよろしいのでしょうか。 不動産やさんからは何の説明もなく設計が進んでいます。立てた後に、バルコニーに目隠しをしろと隣家から要求されてしまわないか不安です。 宜しくアドバイスの程お願い致します。

専門家に質問してみよう