• ベストアンサー

CDの定価とJANコードが知りたいのです。

CDの定価とJANコードが知りたいのです。 楽天オークションで、輸入版「チャカ・カーン恋するハプニング」の定価とコードが知りたいんですけど、CDにはどちらもついていないのです。 どこに問い合わせれば解るでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.4です。 http://quote.yahoo.co.jp/m3?u 本日のレートでは$1=¥89.83ですので、$14.98=¥1,346くらいです。 あと質問者さまのNo.1さんへのコメントを見ての補足ですが、No.1さんが挙げているCDは輸入盤ではなく日本盤ですので¥1,800が定価です。 (バーコードが49で始まる13桁のものは基本的に日本盤です)

noname#173539
質問者

お礼

回答ありがとうございます。日によって値段が変わるんですよね。それにしても安いCDですね。 このCD音大時代(電子オルガン専攻)に先生に買って来いと言われたけど熊本のタワーレコードにはなくて、発注してもらいましたよ。その中の「チュニジアの夜」を聞いて、買った楽譜見ながら一部アレンジして来いと言われましてね。すごい難しかったです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

輸入盤の場合はJANではなくUPC~主にアメリカ(以後USと記します)~になります。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/hmv/755955.html この場合のバーコードは75992586726 またNo.2さんが貼ってくれたリンクの商品はUS盤、この場合List Price$14.98がいわゆる希望小売価格にあたります。 ただし同じ商品でも時間が経つとList Priceが下がることがあり、$11.98や$9.98に値下がりする可能性もありますので この$14.98というのは現時点での定価という事になります。 ただしこうした海外盤が日本に輸出/販売された場合はList Priceが販売価格に適用される事はなく、販売する側が自由に販売価格を設定する事ができます。 そのためUSで販売される場合の定価に近いものがList Price、輸入盤を日本で販売する場合は定価に当たるものはナシ、という事になります。

noname#173539
質問者

補足

$14.98って日本円にするといくらですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19468)
回答No.3

>輸入版「チャカ・カーン恋するハプニング」の定価とコードが知りたい JAN(Japanese Article Number)バーコードは「日本の規格」ですので、日本製品にしか付けられていません。 当該のCDの場合、「国内版」であれば、日本の販売代理店がJANコードを取得して付番していますが、輸入版は「日本の製品ではないのでJANコードがある筈がない」です。 もしかしたらEAN(イアンコード、European Article Number)バーコードやUPCバーコードが付いている可能性がありますが、付いている保証は無いです。 >どこに問い合わせれば解るでしょうか? 発売元、つまり、海外のレコード会社。当然、英語で問い合わせないとなりません。 なお、米アマゾンの「list price」では$14.98となっていますが、これが定価である保証はありません。

noname#173539
質問者

お礼

回答ありがとうございました。旦那が英語が少し解るので聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2
参考URL:
http://www.amazon.com/WhatCha-Gonna-Do-Chaka-Khan/dp/B0000071C3/ref=sr_1_25?ie=UTF8&s=music&qid=1277274680&sr=8-25
noname#173539
質問者

お礼

回答ありがとうございました。英語なのでよく解りませんでした(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1
noname#173539
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とてもわかりやすいページでしたね。 日本円だとURLのショップでは1800円で売ってるんですね。でも定価ではないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDの限定版と通常版のJANコードについて

    CDの限定版と通常版では、JANコードは同じになるのでしょうか?

  • 銀魂04DVDのJANコード

    銀魂04のDVD通常版のJANコードを教えてもらえませんか?また、初回版と通常版ではJANコードは違うのですか?

  • 同じ商品なのに、JANコードが異なる??

    デパートで、チーズを色々吟味して、まったく同じ商品を3個買い 自宅で見直すと、バーコード(JANコード)が、全部バラバラなのに 気がつきました。 最近勉強したので理解できましたが。 イタリアのチーズでしたが、国内で切り分けて、再度パッキングしてるので、49番 真ん中の番号が、会社名の固有番号。 一番右が、その商品の固有番号。 デパートの人も、あまり詳しくないみたいで、仕入先の返事待ち。 国番号がバラバラ、同じ仕入れ会社なら固有番号がバラバラ。 「表示偽装では考え・・・」 他デパートの人に詳しいがいるとのことで、聞いてみたら輸入業者が 偽装してるとの返事。 そのデパートも同じチーズが有ったけど すぐに、売り場から撤収しました。 (かなり大手の輸入業者だそうです。) そういうことは、よく有るのでしょうか?

  • JANコード制作定番ソフトとは?/制作デメリット?

    お世話になります。 現在、副業でCDの制作・デザインをやっていますが、制作したCDの流通上、JANコードが必須となるため、知り合いの本業でCDの制作をやっている会社さんにお願いし、その会社のJANコードを一部配布していただく形でそれを使用しています。 ですが今後、独自でJANコードを製作し、制作物に添付していきたいのですが、中々業界の定番もわからなくて困っている状況です。 JANコードについて番号の発番の方法などは流通システム開発センターのHPを確認し、概ね理解しました。(手引きも購入しましたが、まだ手元にない状態です。) 私が、やりたいことはCD/DVDに対してのJANを付けたいだけです。(食品そういう類の物へは付けません) 上記の場合、バーコードを作成するのに定評がある、もしくは業界標準のソフトはありますでしょうか?※できるだけコストも抑えたいです(Illustratorプラグイン or 無料web??デメリット、メリットを教えて下さい) また、知り合いの会社さんもJAN事体の発行は番号だけ渡して別会社さんにお願いしているらしく、副業でこれらをやることに対しリスキーじゃないか?と言われます。それが何故リスキーなのか、なぜその会社さんも別会社さんにお願いしているのかがわかりません。 番号が発番されればバーコードはwebでも作れるし、携帯のバーコードリーダーでも読み取りの整合性は保てると思ってるのですが、これだけではなにか足りませんか?

  • 筆まめVer.30でJANコードを印刷する方法

    筆まめVer.30でJANコードを印刷したいと思い、説明書通りにツールを開いたところ、 QRコードまでしか表示されず、バーコードが存在しませんでした。 製品は店頭で購入した通常版です。 説明書には記載があったので作成可能かと思いましたが、法人版でないとバーコード作成 はできないのでしょうか。 お手数ですがどなたかご存じの方、お教えくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • JANコードの取得の方法とコスト

    美容室の材料であるエクステをビッダーズオークションに出品していたのですが、某ドラッグストアさんよりショップのセルフ商品としての提案を要望されました。 量販チェーンなのでもちろん単品管理です。JANコードが無いことには話が始まらない為、その方法とコスト・注意点など教えていただきたいので宜しくおねがいします。

  • ISBNコード JANコードの作成、印刷に関する質問です。

    ISBNコード JANコードの作成、印刷に関する質問です。 . 自身で作成した小冊子がネットオークションでの完売することがきたので、今度は「「Amazon e託販売サービス」」にて販売したいと考えております。 「Amazon e託販売サービス」にて小冊子を販売するには、図書コード(ISBNコード)とJANコードを印刷する必要があります。 図書コード、JANコードは分かりましたし、此方で取得しようとおもっています。 これらのコードをバーコードにするにあたり分からないことがあるので投稿させていただきました。 バーコードはソフトがあればだれでも作ることできるが、バーコードのリーダーでは読めても、出版流通で指定されているものよりも少しでも違っていると、取次の見本段階でアウトになる可能性があること。 ISBNコード・バーコードの表示は、出版の規格の範囲である必要があること。 これらを事前に確認せずにそのまま見本を出したら、ほぼ、刷り直しでアウトになり、Amazonでは販売できないということだそうです。そのためには、バーコードの作成、印刷は専門の業者に依頼するのが最善だと思いました。 仕様が”小冊子”状にしたいと思っております。本格的な書籍にしないので、製本は印刷屋さんでやっていただける中綴じ冊子にしたいと思っています。 そのためには、印刷屋さんに作成したデータを入稿する必要があります。このデータには先述した「ISBNコード、JAMコード」を入れなければいけないことになります。 しかし、 バーコードの作成を請け負っていただける業者は結構あるのですが、作成、印刷を請け負っていただける業者さんが非常に少ないです。 ほとんどの印刷屋さんでは、 バーコードがつけられた原稿データをこちらで作成すれば印刷は可能だが、そうしたバーコードが読み取り可能かの検証は行なっていないとのことです。 無料ソフトでバーコードを作るならまだしも、バーコードだけを業者に作成していただき、そのバーコードデータを原稿データに貼り付け印刷屋に入稿すて見ようかとも思っているのですが、ISBNコード・JANコードのバーコードの表示の出版の規格の範囲とは、この様なやり方でもエラーが出てしまうほど、厳格なものなのでしょうか? シールで貼られたバーコードなどもあるので、大丈夫なのでは?と少し安易に考えているところもあるのですが、 お詳しい方が居れば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 「Hey!Say!2010 TEN JUMP」の通常版と初回盤のJAN

    「Hey!Say!2010 TEN JUMP」の通常版と初回盤のJANコードご存知の方教えてください!! (JANコード=製品バーコード下にある14ケタの番号) よろしくお願いいたします。

  • 廃盤のDVDを定価以下で手に入れるには…

    某ロックバンド(既に解散しています)の一昨年廃盤になってしまった DVDが喉から手が出るほど欲しいのですが、Amazonではすでに中古で定価の約2倍…。 もちろんヤフオクや楽天オークションも定価の2倍でした。 HMVからタワーレコード、楽天ブックス…ありとあらゆるネット通販サイトを探しましたが どれも売り切れてるか、3万円越え…。(定価は19800です。) 一昨年廃盤になって、現在定価の2倍ということは、これから高くなるばかりですよね?! これは地道にブックオフを探すしか方法は無いでしょうか? 教えてください。

  • 新作CD DVDの定価以下でのオークション

    こんばんは。最近オークションを知ったものです。 新作のCDやDVD(その他色々ありますが)が定価よりも 安く出品されています。(Amazon等の販売価格よりもさらに安い値段) オークション終了後には、だいたいAmazon等と同じ位になるのですが、 そもそも出品されている方は、どういった入手経路で定価以下で 販売できるのでしょうか? 専門の業者ならまだ分かるのですが、個人で出品されている方は、 どうされているかご存知の方社会勉強として教えて下さい。 宜しくお願い致します。

自作PCのパーツは壊れやすい?
このQ&Aのポイント
  • 自作PCのパーツが壊れやすいのか、メーカー製のPCと比較して考えてみましょう。
  • 自作PCを3台作ってきた経験から、パーツの故障が続いたことがあります。
  • しかし、自作PCパーツだけでなく、メーカー製のPCも同じように故障する可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう