• ベストアンサー

時と時間の違いあるいは定義、空と空間との違いあるいは定義を教えて下さい

時と時間の違いあるいは定義、空と空間との違いあるいは定義を教えて下さい。引用ではなく、独自の見解でお願いできれば本望です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.6

追伸 時空を考えると慢性的難病になりますね。慢性的難病を直す薬が「亀と漁師の無限と有限の話」なんですね。 以下の提案は「亀と漁師の無限と有限の話」に似て慢性的難病を直す薬になりますね。 「無双原理・・哲学的には、空からっぽのことである。無いものをないとは、非論理的でいえません!つまり、無限とは、限りというものが、本来あるのだけれど、たまたま見えない、触れないなどの事情があって、無のように観察される状態。つまり無限とは、循環の繰り返しのような現象の回数に限りのないこと」 特に、無と空がいいですね。自然現象として無も空も存在しないのだけれど人間の単純な観察では表現の言葉として便利に使える言葉ということですね。言葉が独り歩きしてあたかもそのようなことが実際にあるかのごとく考えて慢性的難病になってしまうところが怖いとこなんですね。「無とは単純にないことの、たわいないことば。哲学的には、空からっぽのことである。無いものをないとは、非論理的でいえません!」そういうことですね。 (仏教)哲学的では無も空も変転の一つの姿を現している状態でしかないですからね。水は熱で水蒸気になり冷やされて又水になる、更に冷やされると氷になる。こんなことはみな知っているのに水蒸気になると見えないので「無し」というのですね。それを空とよんでも同じですね。なくなっているわけではなく変転の姿ですよね。でも見えないから「無や空」ですね。観察眼的表現で論理を立てても意味がないことですね。 その変転をアインシュタインはE=mC^2と表現し、釈尊は「色即是空・空即是色」といってますね。これは存在の永遠性の表現ですね。無限も「無や空」と非常に似てますね。あまりに多い・大きい・小さいと観察不可能ですから無限・無限大・無限小と言っているだけなのですね。単なる言葉遊びなのですが遊びが学問になると慢性的難病になりますね。 まあ私も重い慢性的難病ですから、更に付け加えると、三次元宇宙・時空というのはたくさんあるのですね。朝。木々の葉についている水滴ですね。いくつもの水滴が木の葉についてますね。あの水滴の一つが三次元宇宙・時空なんですね。次の朝になると水滴の数が違っている。そんなようなものなんですね。 膨張も収縮も変転も何でもありですね。再度、たわごとを言ってしまいました。

その他の回答 (5)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.5

時は点で、時間は線と考えればいいのではないかと。 時間ってのは差が無いと存在できませんので、A点(時)からB点(時)に移ったと確認できればそれが時間じゃないかと。 つまり時間は差が無いと存在できない。

yonaoshi-c
質問者

補足

脳慰労是にならない程度にお付き合いください。 「時」の定義:凝縮方向の極 点 「間」の定義:長さ、数量 「空」の定義:膨張方向の極 天、展 ゆえに、時間は未来から過去に向かっているベクトル(方向性のあるエネルギー)感じる世界。 空間は過去から未来に向かっているべクトル見える、触れる世界。 時と時間のちがいなど、足元から見直しをかけると、意外と真実が見えてきます。と、思ってそのように精進しています。ということで、何気なく使っている言葉の最初の定義にこだわります。このことの重要性に気付かないセンスを疑います。哲学というのは、思考に使っている言葉の見直しが最前提であることについて、ご意見を聞きたいです。常識的に使っている言葉の固定的語彙で哲学しても、明快な回答はまず得られないと断言します。無駄な時間の浪費と思いつつ・・・・・・期待して・・・・・

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.4

●「瞬間」の時間の大きさは無いのでしょうか? ○ 時間の量子化ということでしょうかね。時間を限りなく細分化して小さくし、最小単位があるかということでしょうかね。 考え方は静止画のアニメを動画にする時のコマですね。コマがどれほどあるかということでしょう。コマが連続であれば時間の最小単位は存在しないし、コマが有限の数であれば飛び飛びの値ですから量子化できますよね。まあテレビ映像は一秒という時間間隔に30コマから60コマですが、時間の量子化といことは、この三次元宇宙という静止画はいったい何コマで動画(時空)になっているかと問うているのですね。まあ三次元宇宙ボールが歯車の回転ように回っていたら時間の最小単位、コマ数は存在するでしょうが、残念ながら連続的ですね。 ただ、固有時という概念は時間連続の中での存在の変転を考えれば、コマ数という概念は導入可能ですね。ある固有のエネルギー素片がある時間間隔を占有することにより固有の時空間を創造するということですね。例えば、h/Δt とかね。これは時間の量子化ではなくエネルギー形態の量子化という意味ですね。変転という意味でコマ数(1/Δt)は出てきますね。まあ定義遊びですけどね。 ●「論理的にはものごとを否定することはできない」ことになるのですが、どう思われますか。 ○「有る。無い。」という観察形態には否定も肯定も存在しますね。変転を付け加えるといつも有るですから否定は存在できませんね。 思考はどちらでも存在できますが「本当は」と聞かれれば「論理的にはものごとを否定することはできない」のが正しいのでしょうね。ゲーデルもそんなこと理論にしてますね。 時間の細分と同じですね。細分はできないが思考定義においては、最小エネルギー量が確定できればプランク定数から最小時間は確定できるとなりますが、実際はプランク定数から時間を切り離せないですよね。つまり、ミクロはマクロとまったく同じロジックなんですよね。 ・・再回答にしてはまとまりないかな。たわごと程度にね。

yonaoshi-c
質問者

お礼

mmkyさん、愚問に対して真摯にご回答いただき感謝です。こういう類の疑問は、狂気と背中合わせなので、質問も回答も微妙なものがあります。懲りずにお付き合いいただければ有難く思いますが、慢性的難病にならない程度にお付き合い下さい。で、疑問のニュアンスを変えてみました。こちらの提案に対してのご意見ということでご回答いただければ幸いです。「無双原理というのがありますが、それによると、時は凝縮の極で陽性。空は拡散の極の概念で陰性。以下は自説ですが、宇宙は時空の総合無限繰り返し循環存在。存在とは、時存空在の略。時間とは、凝縮方向のベクトル。空間とは拡散方向のベクトル。時空はつまり、膨張収縮の象徴。時間空間は膨張収縮の現実的物理的観察可現象で、その現象は人間だけの幻想でも特権でもなく、自然に普遍の現実。無とは単純にないことの、たわいないことば。哲学的には、空からっぽのことである。無いものをないとは、非論理的でいえません!つまり、無限とは、限りというものが、本来あるのだけれど、たまたま見えない、触れないなどの事情があって、無のように観察される状態。つまり無限とは、循環の繰り返しのような現象の回数に限りのないこと」ということで。

回答No.3

 ANo.2  実は物象経験としての、その知覚結果と内容である物は存在していなく、そういう紡ぎがあるに過ぎない。  いわんや物や客体界の存在(本当は存在していない)で付随的に観念される時間と空間などはない。  物象(経験)を取り払うとそれらはなくなる。  ましてや、長さのない瞬間を人のことばでしない。現在というものはない、永遠の存在の長さが、つまり永遠の現在だけがある。  過去も未来もそして現在もない。そんな区切りは人間の側の変化観念が区分しているものに過ぎない。  という思想が私たちヒンドゥの哲理の教えです。検索するとHPがありますが、Self-Realization Fellowshipという団体のパラマハンサ・ヨガナンダの教えを勉強しております。

回答No.2

 実体存在から切り離されたという錯覚存在としての、人間という者の       理解と把握能力で物や世界という客体を存在として観る時の                  小賢しいアプリオリなるカテゴリとして、                    物の存在認識とともに産出されてきているのが時間と空間。                           時間も空間も人間の宿命的な変化と区切り区分                                                という架空観念。  そういう人間意識の存在以前の意識が存在してきているのが時と空。  これは過去・現在・未来という区切りも計測の量もない。つまり時とは永遠というもの。  この永遠を別の言葉で空という。

yonaoshi-c
質問者

お礼

お忙しいところご回答いただきありがとうございます。改めてお伺いしたいのですが、「瞬間」には大きさ、時間的大きさがあるのでしょうか?あるとすれば、どれくらいの大きさ、長さなのでしょうか?

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

時と時間の違いあるいは定義、空と空間との違いあるいは定義を教えて下さい... 時と時間、空と空間は同じものですね。違いがあるとしたら、認識できる間隔や広がりで表現する場合が時間・空間と言うことですね。 例えば、時は悠久の過去から永遠の未来に流れていますし、どのように細分しても時なので、ある間隔でしか捉えることができませんので「時間」と言ってるだけですね。 空も同じですね。例えば、風船があるとして風船の中も外も空ですが、風船の中を風船空間と呼んでいるだけということですね。まあ人間は認識力が小さいから、わかりやすく区切りをつけてるだけですね。 後の質問、有限と無限と同じ様なものですね。

yonaoshi-c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。で、「瞬間」の時間の大きさは無いのでしょうか?量子論では、時も空も1/2というのは実在できません。0か1です。余談ですが、「論理的にはものごとを否定することはできない」ことになるのですが、どう思われますか。

関連するQ&A

  • ユークリッド空間と距離空間の違いについて

    位相の本を読んでいるのですが ユークリッド空間と距離空間の違いがよくわかりません。 両方とも距離が定義されています。 違いと言えば、対象としている集合が ユークリッド空間R^n 距離空間は、一般の集合 です。 一般の集合に対して、距離というものが定義できるものが 距離空間で、ユークリッド空間はその1つと考えれば よいのでしょうか。 以上です。

  • 位相空間の定義に関する疑問

    位相空間の定義: 集合Sが次の条件を充たす集合族をもつとき「位相空間」とよぶ 1. 空集合と、S自体がその集合族に属する 2. 集合族に属する集合の交わりが集合族に属する 3. 集合族に属する無限個の集合の和集合が集合族に属する というのがありますが、1番目の条件は当然として、2番目と3番目の条件で、どうして2は有限個の集合の交わりで定義され、3だけが無限個の集合の和集合で定義されているのかわかりません。例えば、2の条件を「集合族に属する無限個の集合の交わりが集合族に属する」と書き換えるのはどうしてだめなんでしょうか?(具体的に、ちょうど良い例などが浮かばずに困っています。)

  • 空を飛ぶの定義

    空を飛ぶの定義?ってなんでしょうか。例えばディズニーランドにあるダンボのようなアトラクションに乗ることは飛ぶことになるのでしょうか。遊園地のアトラクションを見てふと疑問に思ったので質問してみました。回答よろしくお願いします。

  • 射影空間の定義について

    射影幾何のついて学び始めたのですが、抽象的なためか定義の理解に苦しんでいます。 「複素ベクトル空間Vの射影化P(V)とは、V\0の同値関係~による商である。」とあり、直後の問題で、「このP(V)とVの1次線形部分空間の集合と自然な1体1対応があること示せ。」とあります。私としては、n次元ベクトル空間Vに対する1次元部分ベクトル空間との1体1対応、かと思っていたのですが、違う本を参照してみると、 「Def.ベクトル空間Vの1次元線型部分空間をP(V)とかき、射影空間と呼ぶ。Vがn+1ならばP(V)はn次元であるという。」と、ありました。 質問は次です。 Q,下の定義において、1次元線形部分空間なのに、なぜn次元の話になるのか。 この時、上の問題の回答は、 (x0,x1,…,xn)→(x1/x0,…,xn/x0) と対応付ければ終わりでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 時間と空間の象徴的なモノ

    時間の象徴的なモノには「時計」がありますよね? じゃあ空間の象徴的なモノって何なんでしょう? 空? 空気? どなたか空間の象徴的なモノを挙げてもらえないでしょうか。

  • 半空間,開半空間,境界の定義についての確認です

    半空間,開半空間,境界の定義についての確認です。 KをR(:実数体)の一つの部分体とし,K上のn次元縦vectorの空間をK^n,n次元横vectorの空間をK_nと表す事にする。 K_nの一つの元a≠0に対して,K^nの部分集合{x;ax≦0}を半空間,{x;ax<0}を開半空間と呼ぶ。 この時{x;ax=0}を{x;ax≦0}と{x;ax<0}の境界と呼ぶ。 と定義したのですがこの定義で正しいでしょうか?

  • 時間と空間について

    時間は継起的な存在で、空間は同時的なものといわれていますが、どうして時間と空間は交わるのか?そして私たちは時間と空間が交差するところに生きているということですが、それは一体どうゆうところなのか?ほんとにわからなくて困ってます(>_<)哲学に詳しい人、理解の手助けをお願いします!

  • BLの定義、ホモとの違い

    BLの定義は何でしょう? ホモやゲイとの違いは何でしょう? かわいい男の子同士のホモ小説と単にくくってしまっていいものなのでしょうか? みなさまの見解をお聞かせください。 BLって何?という方は知らない方がいいと思うので投稿はお控えください。

  • 時間は空間の3分の1次元か?

    時間は空間の3分の1次元か?  宇宙は10次元で出来ていると聞いたことがあるのですが。 でしたら3で割ると、3+1/3になり調度わかりやすいと私は考えました。  時間と空間の関係式として  時間=空間^(1/3)  つまり、時間は空間の3分の1次元という仮説をたてたのですが、どうなのでしょうか?  ω^3=1 とした時の ω が3分の1次元となりフラクタル構造を予測していますが  あまり頭と知識がないのでお手上げとなってしまいました。   アイデア止まりですがこの考え方は現代物理学に役立つでしょうか?

  • アフィン空間 ユークリッド空間 ベクトル空間

    アフィン空間についていろいろ勉強しているのですが、なかなかわからなくて・・・もう何度質問したことか>< アフィン空間はベクトル空間ではないと思っているのですが、アフィン空間とベクトル空間が同じになる場合があるのでしょうか? 一次結合の係数和が1の時、アフィン空間=ベクトル空間となるのでしょうか? また、アフィン空間はユークリッド空間から絶対的な原点・座標を取り除いた空間ですよね(wiki参照)。以前の質問で、計量の有無はアフィン空間であるか否かには関係無いとの事でした。 ということは、アフィン空間はベクトル空間ではないが位相空間、計量を定義すれば距離空間となるのでしょうか? 私のイメージでは、 ある集合→(ベクトルを定義)→ベクトル空間→(位相を入れる)→位相空間→(ノルム・内積を定義)→距離空間 なんですが・・・ アフィン空間はこのイメージから外れてしまって良くわからないのです・・・