• ベストアンサー

高齢の猫を2匹飼っていますが、8月の4日間に猫をおいて

高齢の猫を2匹飼っていますが、8月の4日間に猫をおいて 家をあけることになりました。 冷房をいれなくても過ごせる時期に2~3日 家をあける事はよくありますが、 8月ともなるとずっと閉め切った部屋において行くのが不安です。 少しでも涼しく過ごせるグッズがありましたら教えて下さい。 冷たいアルミ板みたいな物は試しましたが、見向きもしませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.3

わたしなら誰かに預けるか、訪問してもらうか 最低でもペットシッターをやといます。どの県にも今あるのではないでしょうか 毎日同じ時間になったらon off ができたりする タイマーがあります。 それをエアコンとかにつけるとか・・・。 ただ自分がいるときに ほんとにちゃんと作動するか何度も実験しましょう 停電とかあるとどうなるかもわからないし、あくまで 機械ですから 開閉がない部屋が真夏にどのような室温になるか想像を絶するかもです。 誰かに毎日みてもらわないと かなり危険なことだと思います。 なにごとも ご自身の責任でお願いします。

banira-house
質問者

お礼

遠方から引っ越してきたので預ける人もいません。 タイマーも調べたのですが、エアコンには無理なようです。 ペットシッターについて調べて、無理なようなら出張を断る方向で考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • miyachi
  • ベストアンサー率27% (219/804)
回答No.2

8月に4日間も閉め切ったら死亡します 絶対にいけません エアコン30度の設定は必要です 高齢の猫に生き地獄を味あわせないでください 便利屋などを探すかしてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

8月の暑い最中に締め切った部屋で高齢の猫・・・。 4日間の間、餌はどうされるんでしょうか? ドライフードでも、野ざらしはどうかと。 ゴキブリに食べられたりもしますよ。 お水だって傷みませんか? ペットホテルに預けられることをお勧めします。

banira-house
質問者

お礼

ご飯はタイマーで、水は循環するようにしているので 心配はないのですが、ペットホテルも無理なので 仕事辞める覚悟で出張断ろうと思います。 帰ってきて何かあったら一生後悔すると思うので・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • じーっと見つめる高齢猫

    いつも大変ありがとうございます。今回は、14歳オス猫なんですが、 9年ずっと一緒に暮らしてきて、トイレもお風呂も、どの部屋に居ても私を見れるように着いてきて、私の背中に自分の背中やお尻を合わせて昼寝して、私を親だと思ってくれている子です。(病院では手のつけられない程、凶暴なんですけど。) 目を合わせる事も1日何度かありますが、私の姿を確認する程度だったんです。 先日ぐらいから、部屋の巡回が終わり自室に戻ってくると私の正面に座り、ずっーと見ているんです。 「どうしたの?」と声を掛けても、名前を呼んでも、ずっと見たまま動かず5分ぐらい続きます。 それはそれで、つぶらな瞳が愛らしく、心底愛しい姿なのですが、高齢ですし、何か病気や他の事を心配してしまいます。 病院へは半年前に肛門のうの破裂で行きましたが、診察中に手のつけられない程に暴れように、先生は元気だねと言われ、触診でも腫瘍などは、その時はありません。 また、ずっと一人っ子だったのですが、去年から猫家族が増えて、構う時間が少なからず減少して、寂しいのかな?と思ったりしますが、もともとすごい溺愛ぶりですので、たまに迷惑そうな態度もとられます。(他の猫には、教育係として、ある意味活き活きとしています) 最近、私を凝視するのは、なぜなんでしょう? 凝視される度に、何だかお別れの時が近いような感じ、覚悟をさせられているような気分になります。 同じ高齢猫さんを飼っている方で、気をつけている事など教えて頂くと嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫のベット

    猫用2段ベットに可愛らしく寝る写真を見かけましたが、そんなスムーズに寝るものでしょうか? 実はこれまで様々な爪研ぎ、おもちゃ、ボックスなどなど試みました。4匹猫がいますが 見向きもしてくれないものも多々あります。 2段ベットに寝てくれるなら場所が安定しますし、それ程広い物でもなく、いいと思いますがいかがでしょうか ?  以前は3段ポールのボックスが気に入り、それぞれのボックスに3匹が入って寝ていましたが、最近は板を渡した猫道の幅広いところで、ばらばらに寝ていたり、私の足元や頭のところで寝ています。

  • 喘息気味の猫の室温調整。

    うちの4才の猫が咳らしいものをし病院に行くと喉がゼーゼーしていると言われ、ゼーゼーは慢性化している可能性もあるから出来るだけ部屋を暖めてあげてと言われました。 この時期はまだ肌寒いので、室温計で管理しながら暖めているだけでも問題ないのですが獣医さんは春や夏も冷房は付けなくていいと言っていました。 その獣医さんはとても名医なので、診断に疑いなどはありませんが疑問があるので皆さんの意見が聞きたいです。 うちは10畳ほどの1部屋で猫を飼っており留守中なども猫はその部屋からは移動出来ません。 そうなると真夏などは冷房なしでは灼熱部屋になってしまいます。 ひんやりシートは置いてますが、乗りそうにもないし扇風機は危ないかなと困っています。 冷房で冷やしては喘息によくないし、これからの季節をどう乗り越えてあげるのがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎをしつけるには?

    先日、事情があり実家で猫を引き取りました。 この猫が、畳で爪とぎをします。 ・ダンボール製爪とぎ ・カーペット製爪とぎ ・板状の木製爪とぎ と市販のものを与えてみましたが、見向きもしません。 前に飼われていた家では庭に出て爪とぎをしていたようです。 今は、完全室内飼いになっています。 柱や家具で爪とぎをすることはありません。 老猫(7~8歳)のためか、あまり高いところにも登りません。 マタタビをふりかけてみたりもしたのですが、身体をこすりつけただけでした。 なんとか市販の爪とぎを使わせる方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のしつけについてお伺いさせて頂きたいのですが、9月前半に赤ちゃん猫

    子猫のしつけについてお伺いさせて頂きたいのですが、9月前半に赤ちゃん猫が家の前に捨てられており、保護し、飼う事になりました。今生後1ヶ月頃だと思います。 病院も連れて行き、今も順調に育っています^^ ☆噛む癖をなくすようにしつける為に、かむたびに叱っていますが、軽くかむ場合も叱って良いのでしょうか? ☆おしっこは自分でトイレで出来るようになったのですが、おしっこが出来る時期とウンチが出来る時期は一緒なのでしょうか?(ウンチはトイレでしている所は見た事が有りません。まだ私が補助して出しています) ☆お皿でなかなかミルクを飲んでくれないのですが、離乳食のようにドロドロしていない物をお皿であげようとするから嫌がるのでしょうか? お皿でまだ食べないので離乳食はミルクに少しずつ混ぜています。味に少しでも慣れてくれたらと思うのですが。。。 実家で猫を飼っていた時は、親猫や兄弟で全て学んでいたので、今回教えて行くのが初めてです>< もしこれも覚えておいた方が、、、という事が有れば是非教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します!

  • 猫はゴキブリを食べますか?

    初めまして☆ 私は、猫を飼っています。 まだ、飼いはじめて3ヶ月程の初心者です・・。 でも、とてもなつきの良い猫で、飼い易いのですが・・。 夜中、私がトイレに行こうと部屋を出ると 最近は、台所からトコトコやってきて、にゃ~とやってきます。 少し前までの涼しい時期では、私の部屋で一緒に寝るか、 お父さんの部屋で寝てるか、とかでした。 でも、この時期は私の家ではゴキブリを見かけます。 それからよく夜中も台所に居る事が多いです。 普通だと思いますが、私の猫は、 クモやバッタを食べてしまいます。 ですので、ゴキブリを食べてる可能性を考えたのです。 別に、本人が食べちゃいたいならいいんです。 もし、食べてるとして、体に害があるかないか・・ それが心配です。 実際のところ、どうなんでしょう? また産まれて1年くらいの猫みたいですので、 何にも興味深々な時期です。 回答お待ちしております☆

    • ベストアンサー
  • 17歳の猫

    私の家では17歳メス猫、5歳のメス猫がいます。 友達の実家の猫が出産し引き取り手を探していたので手をあげましたが高齢猫がいるので受け入れてくれるのかとても心配です。また、ストレスを感じ長生きできないんじゃないかと不安があります。 どうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の夏バテ?

    今年で16歳の猫がいます。 普段は、その年齢を感じない毛並みでつやつやしています。 しかし一昨年くらいから、夏の暑さには弱いのか、この時期になると食欲もあまりなく、体重も減り毛並みも悪くなってきました。去年は秋になったら元に戻ったのですが、年齢が年齢なのでちょっと心配です。 昔は、冷房の部屋で昼寝などしていましたが、最近は冷房もあまり好みません。 いつもそれなりに風通しのいいところでじっと寝転がっています。でもつらそうです。 何か、良い夏バテ対策はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 高齢猫が涎(よだれ)を垂らしています

    長文で、申し訳ありません。 我が家で飼っている18歳2ヶ月オス(去勢済・外には出ません)猫の様子が昨夜からおかしく心配です。 詳しい方がいらしたら、教えて下さい! 毎日普通に元気な子なのですが、昨夜突然ビックリした様な顔をして涎を垂らしてキョロキョロ辺りを見回しだしました。 いつもは名前を呼べば返事をするのですが、ひたすらビックリしていて私の声には無反応でした。(3分間くらい) 苦しい様子もなく、涎がダラっと垂れて、本人もビックリしている感じです。 しばらくしたら元に戻り(毛づくろいをしたりして)、そのうち眠りました。 今日の朝は、変わった様子もなかったので、仕事へ行きました。 (19:30まで家に人間はいません) ですが、私が帰ってきてから、今の時間までに昨日と同じ「ビックリして涎を垂らす」状態が、7~8回ありました。 この状態が3分程で終わると、トイレに行ったり、餌を食べたりと、普通にしています。 このような症状が初めてで、どうしたのか不安です。 ですが、今まで病気になったことがほとんどなく、かかりつけの病院がありません。 それ以前に、昨年亡くなった高齢の猫が病気にかかり、評判がいいと言われる動物病院に連れて行ったのですが、「高齢だから仕方ない…」「ステロイドを飲ませて…」 で片付けられてしまい、老猫だから仕方ありません・老猫は連れてこないで的で、動物病院には極力行きたくありません。 (仕方がないとは思いますが…) もし同じ様な症状が出たことがある飼い主さんがいらっしゃたら、 一過性のものだったか、覚悟しなければならない時期なのか…教えて頂けると助かります。 食べ物は、決まったキャットフードのみで、水を飲む量も排泄もいつもと変わりません。 変わったことといえば、主人が出張で3日程家を空けていることぐらいです。 (主人に懐いています) どうぞ、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が飼いたい!

    こんにちは! ずっと前から猫が飼いたいのですが 実家なため家族の同意を得れず現在に至ります。 猫が飼いたい理由は動物好きなのと、彼氏が猫を飼っていて一緒に過ごすうちに猫もすごく懐いてくれてるので自分でも飼えると思いました。 家族は父は賛成ですが母が反対してます。 理由はリフォームしたばかりの家で母は極度に汚れを気にするので猫の爪が家具を傷つけたら・・ということで反対してます。 なので実家三階建てで私の部屋は三階なのですが8畳ほどの部屋で飼いたいと思ってます。 猫ちゃんにとってはその中しか動けなかったらストレスが溜まってしまいますか? あと、猫ちゃんが家具を研がないようにするためにはどうしたらいいですか? たまにカーテンもぐちゃぐちゃにする猫ちゃんもいますが彼氏の猫ちゃんは大人しくキャットタワーで静かに遊んでるくらいです。 性格によるのでしょうか。 あと日中猫ちゃんを1人にさせるとき冷房や暖房はつけておかないといけないですか? 初心者なので教えてほしいです涙

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • PC故障で「筆まめ」が使えない。シリアル番号も不明。
  • 御社の記録からシリアル番号を取得できる方法はあるか。
  • 使用できるようにするための手続きを教えてほしい。
回答を見る