• ベストアンサー

事故証明書

事故証明書で甲乙の記載がありますが、これは事故の過失に関係あるのでしょうか? 例えば、甲の方が乙より同等またはそれ以上の過失があるとか・・・ 知っておられる方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.4

一般的には甲が加害者、乙が被害者という印象があります。 しかし交通事故はある意味両者が加害者であり両者が被害者です。 それに事故証明の甲乙は事故処理にはまったく関係がありません。

weath
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 関係ないと伝えます。 本人も少しは安心すると思います。

weath
質問者

補足

物損で、自分では悪くないと思っていたそうですが、事故証明書を取り寄せると甲だったそうです。 弁護士に相談したら、甲の方が悪いというのは常識だと言われたそうです。でも警察の交通課(だと思うのですが)に聞いたらそんなことは無い。事務上の都合だと言われたそうです。どちらが正しいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.6

再度juviです。 警察は、表面上は事務的と言うようです。先に届けを出したものが甲になると言いますが、例えば、私自身追突されたとき、私が先に警察に出頭したら、調書ではいきなり乙に書かれた記憶があります。ですから、暗黙のうちに甲は加害者的な発想があるのかも知れません。警察は民事不介入であるにもかかわらず、ですよね。 人身の場合は、甲の方に自賠責の記入欄があることを見ても、甲が加害者という考えが定着しているように思います。 前の回答の後気になって色々調べていたら、下記のようなサイトも見つかりました。他にも参考になることがありそうですので、一応載せておきます。

参考URL:
http://www.seinoagency.co.jp/jikonotoki.html
weath
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考サイトも役に立ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.5

私の子供は自転車で道路横断中に車との事故に遭いました。 事故証明では「甲」になっています。 これは、加害者・被害者ではなく、事故の要因を作ったものが「甲」と言うことです。 私の子供の場合は、道路を横断したことが事故の原因と言うことになります。 しかし、被害者です。 相手80、当方20の過失割合で話がつきました。 被害者・加害者の違いは、怪我の大きい方が被害者になると記憶しています。 物損事故での甲乙は、質問のに書かれているようになると思います。

weath
質問者

お礼

歩行者が横断歩道を横断しての事故も甲になるのでしょうか? 案外、事故に関係ないのかなとも思えます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.3

何度も申し訳ありません。 ひょっとして物損ですか? それですと、警察は民事に介入しないため、全く関係なくなりますよね。ただ、例えば追突などの時には、追突した方が甲になっていると思います。

weath
質問者

補足

物損で、自分では悪くないと思っていたそうですが、事故証明書を取り寄せると甲だったそうです。 弁護士に相談したら、甲の方が悪いというのは常識だと言われたそうです。でも警察の交通課(だと思うのですが)に聞いたらそんなことは無い。事務上の都合だと言われたそうです。どちらが正しいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

ちょっと言葉足らずでした。 保険会社は、甲を加害者と考えますが、警察の取り扱いは必ずしもそうではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

通常は、甲が加害者、乙が被害者だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故証明

    皆さん、お教え下さい。 交通事故の被害者(物損)になり 今日、初めて【交通事故証明】を 自動車運転センターで頂いたのですが・・・・・。 当事者・・・甲    ・・・乙←私 となり、事故発生日時・・・・・・etc 住所・氏名・生年月日・電話番号・自賠責の番号・・・・etc は詳細に記載されているのですが これではどちらが悪いのか? 全く記載されておらず 納得がいきません。 下に【なお、この証明は、損害の種別とその程度、事故の原因、過失の有無と その程度を明らかにするものではありません。】と記載されているのですが・・・・。 現場で加害者が警察官に話した【全面的に自分の過失です。】と、言った内容とかは 何を見せて貰えば記載されているのでしょうか? ややこしい書き方で申し訳ありませんが ご存知の方、お教え下さい。どうか、宜しくお願い致します。

  • 交通事故の損害賠償請求について

    車と歩行者(当方)の事故で、事故証明書には当方が甲になっていました。 こちらも3割程度の過失は認めますが・・・ 一般的には、加害者が甲で被害者が乙とのことですが 損害賠償請求の際、不利になることがあるのでしょうか。

  • 警察の事故証明と任意保険の判断の不一致

    民事ではこちらの過失割合が低いのに、刑事や行政ではこちらの過失割合が大きくなることはあるのでしょうか? 先月大型二輪車で運転していた時に前を運転していた四輪車が急に曲がってきて、巻き込まれかけたので避けきれず、相手の車の後ろに当たりました。その時にケガをした(警察にも言いました)のですが、とりあえず物損で届けて、後日人身事故扱いに変更しようとした所、警察に「この事故はあなたが甲で、追突事故です。人身事故にしたら行政処分の対象になります」と言われました。相手も当初は「10対0で追突だ!」と言っていたので人身事故扱いにはしていませんでした。 意見が食い違うので保険会社と外部の調査会社が入り、昨日過失割合がようやく決まり「8対2で相手が悪い」となり、相手もこれを了解しました。搭乗者傷害等の請求にあたり、人身事故の事故証明が必要と言われているので、人身事故届けを警察に出しに行こうと思っているのですが、警察には「保険会社の決めた過失割合は関係ありません」と言われました。外部の調査会社が入っていて、実は「追突ではなく、巻き込み」で「相手が甲でこちらが乙」なのですが、最初の事故証明が覆ることはあるのでしょうか?人身事故扱いにして自分の点数が引かれたり、罰金を請求されたりしたくないので・・・(相手の方にケガはありません。) どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 交通事故証明書の内容について質問です。

    保険金請求等に使用するため、交通事故証明書を取寄せましたところ、事故類型が「出合い頭衝突」に印が付いていました。 事故状況は、優先道路直進中の当方(乙=被害者)の車両「側面」に、一時停止側の相手(甲=加害者)が右折しようとして交差点内に飛び出し、衝突しました。 保険割合は甲85:乙15と言われて示談交渉中です。 加害者の方は「交差点に進入の際に、乙の方向側の確認を怠った」と全面的に非を認めてくれている状況にあります。 下記、ご回答を宜しくお願い申し上げます。 上記の事故内容の場合、事故証明書の内容は 本来なら「側面衝突」に印が付くのではないでしょうか? このまま訂正しない場合、当方に何か不利な条件などが今後起こりますでしょうか? 訂正はしてもらうべきでしょうか? 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • バイク同士の事故について

    先日バイク同士で事故を起こしました。状況は以下の通りです。 【ロケーション】  片側2車線の幹線道路で渋滞中(停滞はしていないが、のろのろ運転) 【状況】  ・甲車(私が運転中バイク)が、左車線の中央付近から同車線左よりへ進路変更を実施した。   ウィンカーは灯火なし。  ・乙車(相手が運転中バイク)が渋滞中の車の左側をすり抜けして走行してきた。  ・甲車の左側後方と、乙車の右側前方が接触し、私が左側側壁に衝突し足を負傷。  ・乙車は逃走。(その後身元判明) 【質問点】  ・上記の場合の過失割合。  ・甲車の方に過失が多い場合、人身事故として取扱が可能なのでしょうか。  ・甲車の方に過失が多い場合、刑事処罰はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合について

    道路外への右折車(甲)と直進車(乙)との交通事故における過失割合について、教えて下さい。 状況は、以下のとおりです。 1 道路は、片側2車線(計4車線)の幹線道路です。 2 甲は、道路外施設へ右折横断にて進入しようと思い、反対車線の交通量が少ないことを確認の上、右折を決心しました。 3 甲は、引き続き交通ルールに則り右折の手段を講じていましたが、ウィンカーを点灯させながら徐行→一旦停止しようとしている時に、反対内側車線走行中の車両(丙)が右折ポイント手前で止まってくれました。 4 甲は、徐行しながら丙の手前で停止しました。 5 道路外施設の駐車場の誘導員(丁)が、前進を促す合図を甲に送りました。 6 甲は、丙の前に停止しており、反対外側車線の状況を目視できない状況にあったため、その車線の状況を目視できる最低限の位置まで徐行にて前進し、再び一旦停止しました。 7 甲が停止した約4秒後(推測)、乙が甲の右前部に衝突しました。 8 丁の証言によりますと、乙はかなりのスピードが出ていたようであり、よもや乙が甲にぶつかるとは想像できなかった。自分の誘導どおりに甲が前進していたらもっと大きな事故になっていたかもしれない。などといった証言を警察にしています。 過失相殺の表からは、甲の過失9割、乙の過失1割となっておるようでありますが(修正要素を加えても7:3程度?)、しかし、甲は乙進行車線に最低限しかはみ出ておらず、しかも停止していたため、ちょっと腑に落ちない気もします。 どなたか、判例等で同種の事故の過失割合をご存知でいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の裁判 (双方の保険会社の主張が一致する場合)

    交通事故のことで、教えてください。 見通しのよい道路で、相手方(甲)の車がセンターラインを割って、 こちら側の車線に突っ込んできました。 30~40メートル先で、 センターラインをまたいでいるのが見えたので、 私(乙)は、普通にブレーキをかけて一旦停止していたところ、 相手方(甲)は、自分の車線に戻る気配がなかったので、 私(乙)は、危険を感じてクラクションを鳴らしましたが、 そのままぶつかってきた次第です。 事故後、私(乙)の車は、少し右に回転して、 そのまま押されるままにバックして、 歩道に乗り上げ、歩道上のポールにぶつかって停車しました。 事故後の写真もあり、(甲)(乙)双方の保険会社とも、 過失割合の見解は、10:0だったのですが、 私の一旦停止していたところは、付近の建物の入り口だったため、 相手方(甲)は、私(乙)はそこから出てきたと主張しだしました。 写真で、 相手方(甲)がセンターラインを超えた事実は確認できますので、 相手方(甲)が違反をした事実は明白だと思います。 しかし、相手方(甲)は、 私(乙)がセンターラインを超えて左折するところだったときに 衝突したとしたとして、 自己の過失0を主張しています。 今後、裁判で解決を図るのですが、 裁判をするにあたって、私(乙)に問題はありますか? 相手方(甲)が主張している 私(乙)が出てきたと言われた建物にはいなかったことを、 どう説明したらいいのでしょうか? 私(乙)の出発点から、事故現場までの道路の防犯カメラの開示を、 警察から要請していただいて、 事故前に通った道路 (実際は、「通ったことは否定できない」くらいですね。 特徴があっても私の車だとの特定は難しいでしょうから) を示すならば、 何かの役にたつことはあるでしょうか? 来週、弁護士の先生や保険会社の方と相談していく予定ですが、 私にできることがあるならば、していきたいと思っています。

  • 事故証明書

    人身事故なしの物損事故を起こしました。警察の調査のほうはすでに終えてあります。 私はあいにく任意保険がきれており、物損関しては全額自費で払うことになります。 そうなりますと、警察からの事故証明書は必ずしも必要とはいえませんよね? 相手側との話し合い(過失割合等)の際に必要と感じたら取りに行けばいいのでしょうか? また、事故証明書は当事者と保険会社の人しか受け取れないのですか?第三者が警察に行って受け取ることは可能ですか?

  • 不貞行為対セックスレス

    法律の勉強をしていて、向学のための質問です。 不貞行為はもちろん、セックスレスも離婚原因となります。では、このような事例では、どちらの過失が大きくなるのでしょうか? 甲(男)と乙(女)は夫婦(結婚2年目、子供なし)だが、甲の求めにも関わらず、乙はセックスを拒否し続け1年が経つ。 甲は性欲が抑えられなくなり、同じ職場の丙(女)と不倫関係になり、数回男女の関係になった。 甲の不倫を乙が知り、乙は甲に離婚を求めるとともに、甲及び丙に慰謝料200万をそれぞれ請求した。 一方、甲も1年という長期間に渡りセックスを拒否されたことを理由に、慰謝料の相殺を主張した。 前提として、甲乙間に暴力、暴言などのDVはない。甲乙間のセックスレスは互いのセックスについての価値観の違い(乙は淡白である)であり、乙は身体的には健康であり、セックスに支障はない。 甲のセックスレスの主張により、慰謝料が相殺または減額されるのでしょうか? また、別の事例として、甲の不倫がなく、甲が乙にセックスレスを理由として離婚及び慰謝料を請求した場合、どれくらいの慰謝料が取れるのでしょうか?

  • 消防設備士甲、乙の違いについて

    消防設備士の甲、乙の資格の違いについての質問です。 乙は6.7種とありその部分については甲がないので、範囲はわかりますが、甲、乙と同じ類があります。 甲1類、乙1類 ~5類迄 範囲も同じような感じでHPには記載があります。ですが、試験日も試験料金も、受験資格も違います。 甲の受験資格もあるのですが、乙のほうが受験手数料が安いです。 甲乙、何が違うのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 縁無しプリントで印刷されない部分が発生する問題について詳しく教えてください。
  • EPSON社製品の縁無しプリントで2ミリくらいの印刷されない部分が発生するのはなぜでしょうか。
  • 縁無しプリントの中で印刷されない部分がある原因と対処法について教えてください。
回答を見る