• ベストアンサー

加護ちゃんみたいな子

shaveiceの回答

  • shaveice
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

自分が、明るくなりたいとか、積極的になりたいとか思うのだったら、少しずつ少しずつ変えていこうと考えたら、出来ないかな?化粧してなくても、ジーンズばっかりはいている人でも、おとなしくて地味な人でも・・・、魅力的な人はたくさん見ますよ。要は、自分を持っているかどうか、だと思います。加護ちゃんの真似ばかりしている人は魅力が無いし、自分で考えて行動しているほうが、きっとよく見えるはず。あまり気にしないで、ゆっくり自分らしさを考えてみて。

noname#4130
質問者

お礼

流行を追うのはすごく嫌なんですけど、流行に乗ってない自分がなんかギャル系のかっことかしてる人より自分は立場が下って思ってしまう まったく人生楽しめてません。 自分らしくって思うけど「今どき」とか「普通」になれない自分は負けてる気がする。

関連するQ&A

  • 人前で歌が歌えるはずがないと、私は思ってしまうのですが。

    もうすぐ20の男です。 私は歌うのは、幼稚園のころから嫌いでした。人がいるのに、どうして歌が歌えるのだろうかと。(人がいなくても歌いませんが) いまどきカラオケくらいできないとついていけない、友達ができないと言われましたが、どうして人前で歌うなんていう恥ずかしいことができないといけないのでしょうか・・? なぜこんな時代に生まれたのか、と思いますね。 私は、中一の頃に音楽のテストで歌うのが1回あって、個室で先生に聞かせた、というのが人前で歌った唯一の経験です。しかも、はずしまくって、何度も訂正されました。 カラオケを、誰にも内緒で一人で練習しにいくというのは、誰もがやることなのでしょうか?それとも、いることはいるが、珍しいのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 今どきになれない

    私は髪も染めてないし20なのに化粧もしてないし、服もださいです。今まで彼氏もいません。友達も1人もいません。今どきの若者が少し怖いです。金髪茶髪でばっちりメイクしてミニスカートはいたり私には絶対できません。あと私は歌が下手なので絶対カラオケとか行けないし、自分の顔が嫌いだからプリクラとかも嫌いです。流行のものも好きじゃありません。今どきの遊びができないんです。 けど、友達も彼氏も欲しいです。彼氏は欲しいと思わないけど、この年で彼氏いたことないっていうのがすごくはずかしんです。だって高校生とかで彼氏いるのが当たり前みたいな感じだし。いないなんてばれたらやばいとか気持ち悪いとか思われそうで。字だって女子高生みたいなかわいい字書けないし、メールだってあんな絵文字だらけのとか絶対書けません。騒いだり盛り上がったりもできないしノリわるいし、今女の子でも「まじやべぇ」とか「~だしぃ」「うざくねぇ?」という言葉なんて絶対使えません。「超~」とかさえ言えません。地味な感じの女子高生でさえそんな言葉使いしてたのにすごい驚きました。この前久しぶりに電車に乗ったら女子高生が彼氏とやったとかそんな話をしてて、私は女同士でも絶対Hな話ははずかしくてできません。でも本当はギャル系とかにすこしあこがれているんだと思います。よく女1人に男3人くらいで歩いてるのとか見るとすっごいうらやましいんです。男友達欲しい、金髪とかの男の子とかと仲良くなりたい。悪いことする人とはいやだけど。私は友達できなくて高校中退して何年も引きこもってました。高校中退したのに髪も染めれない自分が嫌でした。今どきになれない自分が嫌です。

  • カラオケ・・

    人前で歌うのが非常に苦手なんです。気心知れた付き合いの長い人の前でさえ歌うのは恥ずかしい程なんです。 しかし、カラオケに行く機会がとても多く、毎回断るのも悪いし、だからといって人前で歌うのは、あまりにも恥ずかしい・・。 同性同士でなら、なんとか恥ずかしいのを我慢できるのですが、異性(男の人)の前だと無理で、1度も一緒に行ったことがありません。 飲み会で、遊びで・・とカラオケに誘われるたびに断っているうちに「付き合いの悪い人」と思われたら・・と考えると憂鬱になってしまいます。 音痴でも、人前で歌うこと自体が恥ずかしくなければ、どんどんカラオケに行くだろうな・・と自分で思います。 恥ずかしいのを治す方法ってあるでしょうか?また私のような人は、やはり誘ってもつまらないと思われるでしょうか? 皆さんの考えを聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 旦那がモー娘の番組見てたら・・・

    僕はモーニング娘ファンです。 でも、オタッキーじゃないですよ。サッカーしてるし。ルックスも悪くないです。勉強もまあまあだし彼女もいるし。 コンサートも行ったことないし、CDも1枚も持ってません。ただTVに出演してる時は絶対見ますし、ビデオも撮ります。なんか見てると元気になるんですね。 嫌なことあってもモー娘や松浦を見てたら嫌なこと忘れてハッピーになります。 だけど、いつか結婚したらと思うと悩みます。 旦那がモー娘の番組なんか見てたら普通嫌ですよね。 いやフォローなんかいりません。絶対嫌なはずです。 もし僕のおやじが見てたら軽蔑します。 今までみたいに、モー娘だーと思ってビデオ撮ってじっくり見ることが出来ないですよね。 不公平ですよね。女は結婚してもジャニーズジャニーズって言ってる人は多いけど、男が結婚してモー娘とか言ってるとキモって感じになるのは。 今結婚してる人って、もうアイドルとか可愛い子に興味ないんですか? こんなんじゃ結婚できません。どうしたらいいんですか?

  • カラオケで歌える曲を全然知りません

    今年の春大学生になった男です。 高校時代からカラオケがとにかく苦手で、その理由が歌が苦手だからではなく、いわゆる今時の子が知っているような曲をまったく知らないからです。つまり、歌いたくても曲がわからないから歌えないんです。 そこで質問ですが、カラオケど初心者の私が曲を覚えるにあたってお勧めのアーティストはどういった方々がいますか?できればマニアックな人たちは避けていただきたいです。よろしくお願いします。

  • カラオケのつきあい。

     仕事でカラオケが好きな人が2次会とかで「カラオケ行こう!」ってなります。でも私は人前で歌うのが苦手です。何か良い断り文句ってありますか?

  • カラオケが下手な女友達(彼女)

    はじめまして。私は、22歳の社会人です。 私は、カラオケを人の前で歌うのが苦手で、学生の頃から今まで、飲み会で1度も歌ったことがありません。 (絶対音感がすごくあり、少しでもズレるとすぐ分かってしまうので、自分で一人でカラオケで歌って、完璧に歌えていないのがわかるので、そんな歌を人に聞かれるのが恥ずかしいです。。。) たいてい、1回も歌ってないのがバレ、歌いなよ~って言われますが、苦手だから…って言って断っちゃいます。 完全に空気の読めない女なのが苦痛です。 でも、それだといつまでも進歩しないって思うので、近々ある飲み会で、初めて人前で歌おうと思っています。 一緒に飲みに行く仲間は、学生時代の女友達と、男友達(合コンで知り合った、割と男女の垣根を越えられていない微妙な仲)と、彼氏などです。 そこでみなさんに質問です。 (1)女の子がカラオケが下手だとひきますか (2)ハロプロなどのアイドル曲を歌ったらひきますか ちなみに周りには、割と、おとなしい女の子っぽい子だと思われています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 1、宇多田ヒカルを

      主に歌う人。    1.5、難しい歌ばかり歌う人。 (後で追加したので変な番号ですみません) 2、女性で男性の歌ばかり歌う人。 3、絶対歌わない人。 4、新曲をやたら歌う人。 5、感情込めて本気で歌っている人。 6、逆に手を抜いてやる気なく歌う人。 7、やたら二人で歌いたがる人。 8、歌が結構うまい人。 9、歌があまりうまくない人。 10、リクエストしてくる人。 11、カラオケで人が変わる人。 12、モノマネする人。(似てる、似てない場合) 13、男でジャニーズ女でモー娘。がメイン。 14、かなり真剣に聴いている人 15、ぜんぜん聴いていない人 16、英語話せないのに洋楽を結構歌う人 多くてすみません。 それぞれどう思いますか??

  • 私は、古い人間です。生きていけますか?

    私は、今年で大学1年生ですが、俗に言う「イマドキ」な人間ではなく、大学1年生になった今日までにカラオケに行ったこともないです。カラオケ自体、苦手ですし。 ファッションも、古典的ではありませんが、そんなにファッショナブルでもないノーマルで、女性経験もありません。ここでお分かりかと思いますが、私は男ですw 今までも、友達は少ないほうで、なおかつ表面上の付き合いでした。深い付き合いになりかけても、私が人見知りのせいで、結局ならずじまいだったし、そもそも、深い付き合いになると「カラオケ行こう」「合コン行こう」みたいに誘われ、それらを断れば「付き合い悪い」になってしまう自分が想像できるので、深い付き合いを自ら拒んでいる気もします。だから、友達もそういうのとは無縁の人が多いです。 なんとなく、イケてる大学生の男っていうと、髪は今風で茶髪っぽい(DAIGOみたいな感じ)で、ノリがよくて、彼女とか居て、サークルがんがんやって、合コン行って、はじけちゃって、みたいなイメージがあります。 私の間逆ですね。私は、そういうのにあこがれません。そういうのが苦手なんです。絶対にそういうのはあり得ません。 だから、今の自分のままでいいはずなんですが、なんか迷ってます。大学が始まったばかりで、混乱しているのかもしれません。 私は、自分の好きなように生きていく。今風ではないけど、それが自分の一番ありたい姿なのだから。そんな自分に、自信を持ちたいんですけど、心のどこかで周りの一般的な「イケてる人たち」と比較し、自信を失っています。70年代後半みたいな自分でも、楽しくやっていけるだろうかって・・・。 こんな人間でも、大学生としてやっていけますか? 漠然とした不安があるんです。

  • 音痴でも歌える人は…どうして?

    音痴でも人前で歌える人、どうして歌えるのでしょうか? 私は音痴でカラオケでは絶対歌えません。 でも、女性でも音痴なのに歌って、 逆に笑いを取って盛り上げている人もいます。 そうゆう人って、自分に自信があるのでしょうか? 笑われて恥ずかしい思いをしても平気なのは どうして?といつも思い、羨ましくもあります。 よくアホになれる人や人のために恥をかける人は 自信があるんだろうなと私は思うのですが、 皆さんはどう思いますか?