• 締切済み

バイト先での非常に些細なトラブルについて

hide-bohの回答

  • hide-boh
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

私自身、フリーターの経験はなかったものの、学生時代は暇な時間は率先してシフトに入れてもらっていました。 ややもすると、あなたのように本人の了解なく突然シフトが変わることもざらです。 ただ、1つ言えることは、期待している人、または任せられる人じゃないとシフトの穴埋めであったとしても上司の立場では入れることは躊躇します。 たとえ周囲や、まして本人が希望したとしても、上がきちんと信頼していなければシフト変更や業務の依頼はできません。 ですから、名前があがるのはある意味認められていたと思うようにしてはどうでしょう? 社長やマネージャー(かくいう私も中間管理職ですが・・・)は一連の流れをすべては把握していないので、その事象事象で判断を下しがちですが、それは時間がある程度解決してくれます。  さて、一方でおばさんの件ですが、ある意味あきらめるしかないのかな。 おばさんのパートするわけは、大きく分けると2パターンだと思います。 経験上、きちんと稼ぎたくて来る人→この人たちは多少わがままでもやることをきちんとします。 多少口うるさくても、フォローもしてくれます。 一方で暇つぶし(小遣い稼ぎ)で来る人→基本はわがままで、新しいことや面倒なことには手を出しません。 井戸端会議の延長である場合が多く、必要以上のことはすべて周囲に振ってしまいがちです。  この2パターンを自分なりに今の人たちに当てはめて、付き合い方なども変えていく必要があるかもしれません。 ある意味自衛です。  大変でしょうが、めげずにがんばってください。

yuuki201
質問者

お礼

シフトに入る事自体は特に気にならないんですよね… 下の方が指摘している通り確かに自分は凄く熱心に働いてるとはいえませんが 仕事自体は好きですし、結構満足してやっているので。 しかし、今回は普段からそりがあわない人に もっと働けと言わんばかりに勝手にシフトを決められたことが 私の癇に障ったようです。それほどたいしたことでは無いはずなのに 自分でもびっくりするぐらい頭に血がのぼってしまいました。 丁寧な返答ありがとうございました。 頑張ります。

関連するQ&A

  • バイト先

    バイト先のシフトについて。 ランチのパートを始めて間もない主婦です。 まだ5回しか出勤していないバイト先で後半(今日から月末まで)のシフトが昨晩の夜中の1時半にラインで送られてきて呆れています。先週の木曜日の時点ではシフト提出期限を過ぎても提出しないアルバイトがいるから待っててと言われました。こちらもシフトが出ないと予定がたてれなくて困っていましたがまさかこんな遅くなるとは思ってなくて困惑しております。 せめて3日前とかに決定するのが常識かなと思います。しかも週3で契約したのにアルバイトを雇いすぎたのか今週は2日、来週は1日しか入っていません。 こんないい加減なお店で続けていけるのか迷いどころです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • バイト先 掛け持ち

    今2つの店舗(ラーメン屋一年半くらいとパスタ屋2ヶ月目)を掛け持ちしています。パスタの方がメインでラーメン屋はどうしても人がいない時だけ出勤すると言う感じです。 ラーメン屋は月1.2しか入りませんそれがたまたま今日と明日の2回でした。なのでパスタ屋の方のシフト希望は❌にしていたのですが自分のミスで明日しか❌にしていなく、今日は出勤できることになってしまっていてランチにバイトが入ってしまっていて 2つのバイト先で同じ時間に出勤になっていました。パスタ屋の方は❌にしていたつもりなのでシフトもちゃんと確認せず流してました、そのせいで出勤できないのにシフト入っていることに気づけなかったんです。 パスタ屋の店長から11時過ぎに電話が来て今日11時から出勤だけど大丈夫?と聞かれ初めて自分のミスに気がつきました。 自分も慌ててしまいましたがとりあえず自分のミスでシフト希望を間違えて書いてしまったこと、別の店での出勤があってパスタ屋には出勤できないことを伝えました。 電話越しでは何回も謝りましたが、 パスタ屋の方ではパートのおばちゃんが1人身内で不幸があったそうで休んでるからただでさえ人がいない、と怒っていて自分のミスなんだから何とかできないの?と言われなんて言えばいいか分からず黙ってしまっているともう知らんと言って電話を切られてしまいました。ラーメン屋の方にも連絡しましたがやはり誰も代わりいないから厳しいとのこと、諦めてラーメン屋の方に出勤しました、 次のパスタ屋の出勤は明々後日なのですが、明日開店前に行って謝罪した方がいいでしょうか?次の出勤日でも大丈夫でしょうか? どう謝罪すればいいか分からず困っています、

  • このバイト先はおかしい?

    つい先月ほど務め始めたバイト先なのですが、いくつかおかしいところを感じたので皆様の意見を聞いてみたく質問させていただきました。 前提として、私は19歳大学一年です。 バイト先は居酒屋で、少し変わった雰囲気のお店です。 入社の時、時間は6~12時までが可能だと伝えています。シフトは担当と相談だと言われました。 おかしいと感じた内容は、 ・最初の研修の数日感(教えてもらった内容は掃除の方法、接客文句、それを一緒に出てやってみると言った感じでした。)は給料が出ない。 ・シフトは担当のほぼ独断で、この日は難しいと言うと文句を言われる。 ・勤務可能時間は伝えてあるのに、客が残っていて忙しかったりすると帰してもらえない。 ・先日新店舗への引越しがあったのですが、引越しの手伝い9~16時まででもらえた給料は3000円。さらに、その日に呼び出されたにもかかわらず、シフトに入っていないからと言って3000円さえもらえない人達もいるようでした。 ・この日手伝いに来られない?という連絡を受け手伝いに行くと、この日は手伝いだから。と言われて給料はなし。ボランティアさせられました。 普通、この日に来られない?と言われて出勤したら、その日の給料は出ませんか? 社員ではなく時給制のバイトなのに、働きにこさせて手伝いだから給料はなし。は通用するのでしょうか? 法律などに関してはよくわかりませんが、これは問題ないのでしょうか? 皆様の多くのご意見、宜しくお願いいたします。

  • バイト先の女の子

    19歳大学2年男です。 バイト先に気になっている女の子がいます。彼女は18歳でフリーターです。出会って1ヶ月ちょっとが経ち、先日彼女と連絡先を交換しました。シフトは週に1回か2回しか合わないのでラインなどでもっと話したいのですが、事務的な内容(シフトについてなど)でしかラインしたことがありません。いきなり用事もないのにラインを送ったらどう思われるだろう…とか思っちゃってなかなか送れません。結構臆病者です…(笑) もし用事もないのにラインを送って嫌がられたら…とかいろいろ考えてしまいます。あと、彼女はとてもかわいく俺には無理だろ…とかも思っちゃいます。自分から女の子のことをほんとに好きになったことがあまりなく、どうアプローチしていけばいいかわからないです… とりあえずどのような感じでラインのやりとりをしていけばいいのか、良ければアドバイスお願いします!

  • バイト先にチョコを持っていくか悩んでいます…

    こんばんは。初めて投稿させていただきます。 いつもバイト先の方にお世話になっているので、 バレンタインにお菓子を持っていこうと思っています。 ですが、わたしには今バイト先の同期に気になる人がいます。 その人は今は試験中なので、16日までシフトが被らない状況です。 わたしは15日にシフトが入っているので、「1日遅れですが…」と断って、 その日シフトが被っている人に渡そうと思っていました。 そこで、質問ですが (1)そもそもバイト先での義理チョコというのは迷惑でしょうか。 わたしは日頃の感謝をこめてクッキーやマドレーヌを渡そうと思っていましたが、 パートナーがいる方にとっては負担になるのでは…と不安になりました。 それに手作りというのも大丈夫でしょうか。 (2)同期の気になる方には、16日に、渡したいと思っています。(だいぶ遅れてしまいますが…) その人は12時からのシフトで、わたしは17時からです。 別に渡すとなると、やっぱり2人きりで渡す方が良いのかと思いましたが、 タイミングが難しいです。バイト先ではなかなか2人きりになれるチャンスがないので…。 どういうタイミングで渡すのが良いでしょうか。 なにしろバレンタインに異性にチョコを渡すということが初めてなので、 今からなぜか緊張していますし、どうしたら良いか分かりません(笑) ちなみにその気になっている方には手作りではなく、ちゃんと買おうと思っています。 長文失礼いたしました。真剣に悩んでいますm(_ _)m 皆様の回答をお待ちしております。

  • バイト先でのこと

    バイト先でのことで2つのことで悩んでいます。 皆様のお力をお貸しください。 (1)バイト先で未だに馴染めません。 まだバイトを始めて1週間程しか経っていないのですが、バイト先の方と馴染めません。 仕事をしているときは業務連絡や先輩からのアドバイスがあり それにこちらも出勤・退勤、擦れ違い時には挨拶をしています。 仕事もちゃんとできるように努力しています。(まだ始めたばかりでぎ上手に出来きれていませんけれど。) しかし休憩時間中の休憩室や更衣室などにいるときは自分のわからない話で盛り上がっていて話に入ることもできず、 とても惨めで寂しい思いをします。 その場所にとても居づらいです。。。 まだまだ始めたばかりだからこんなものなのでしょうか? 時間が経てば入れるようになるのでしょうか? それとも何か努力が必要ですか・・・? (2)自分よりも数日前にバイトに入った人がいて、 その人は女の子なんですけど、その人のことが少し気になっています。 あまり他の人たちと話ているのを見かけず、いつも黙々と仕事しています。 もしかしたら自分と同じように馴染めていないのかも・・・?!とか考えたり、 2度ほど彼女と2人で仕事する機会があったのですが そのとき少し会話(最初は彼女から「何歳ですか?」と聞かれ、 それ以降「学生ですか?」「(仕事手順)これで当ってますよね」程度の会話をしただけですが)して それからなんか親近感か何かわかりませんが気になっています! おまけに彼女のほうも僕を見てることがある気がしたり、 僕が彼女に「休憩入りますね」って言ったら「いってらっしゃい」って 言ってくれて 普段の仕事振りや他の人への対応などの彼女からは想像できなかったので ますます気になってしまいました。。。(単純ですね・・・) しかし僕は女性が苦手でどうしていいかわからなくて、、、少しでも近づきたいと思うのですがわかりません。 (とりあえず彼女が1人でたくさん仕事してるときは近くに行って一緒に作業したりしてます。) 同じ男同士でもメルアド交換したりメールもあまりしない僕なのですが彼女とメールしたりしてみたい気持ちはあります。 どんなメール打てばいいか、その前にどうやって聞けばいいかもわかりませんが。 ちょっとずつ彼女に近づきたいのですがどうしたらよいでしょうか? バイト先ですし、まだ始めたばかりの上に、女性が苦手な僕がこんな気持ちになってしまいました。 彼女と会えるのはシフトが重なったときだけですが、出勤退勤時間も違いますし、休憩時間も被らず、 仕事中のみです。その中でも近づけるのは彼女が1人で作業中か、一緒に作業することに決まったときだけです。 (1)(2)のどちらか片方でもよいので、どうかご意見、アドバイスをよろしくお願いします!!

  • バイト先で人間関係が上手くいきません。

    大学3年、21歳の女です。 最近同じ年の男で2年位一緒のシフトに入っていた人と仲違いしました。 それに関しては、やはり主観的には向こうが悪いと思ってしまいますが、第三者から見てみればどっちもどっちであるということが分かってはいます。しかしやはり気持ちの上では割りきれず、シフトを変えてもらい、その人と完全に関わらないようにしました。向こうも私の方が悪いと思っているらしいですし、和解できなくても良いかなと思っています。それぐらいに嫌悪感を抱いてしまっています。 それについて同じバイト先の6つ歳上の人に向こうの言い分なども聞いてもらったりしていましたが、「自分が嫌っているからと言ってその人と別の仕事をしたり、シフトを変えてもらったりして、今はそれですむかもしれないけど将来的に仕事をするまでには直した方がいいのではないか」と言われました。自分でもそれはわかっていることです。会社などに入る場合も、苦手な人と仕事をしなければならないことにもなるでしょう。しかしここは極力苦手な人を避けることができる環境で、余計なトラブルを起こしたくないし、その人にとっても私と同じ空間にいるよりは別々になったほうがいいかと思い、そういう対処をしたのですが私は間違っていると思いますか? 同じシフトに入って仕事をしなければならない場合は、私とてそれなりに仕事の話ならしますし、あえて感じ悪く接するつもりもありません。 相談をしていた人とも上記の様なことを言われてしまい私も色々言い返してしまったので気まずいですし、もうバイト先を辞めるべきですかね?

  • バイト先で…

    バイト先でやたらと勤務日や勤務時間を交代して欲しいと言ってくる人がいます。その方は主婦です。 シフト制で都合の悪い日が前もって分かっていれば休ませてもらう事ができるのに、前日や、ひどいときは当日の朝に電話がかかってきて交代して欲しいと言われます。 何も予定がなければいいのですが、私もやむを得ず休まなければならない事があるかもしれないと思い、少々無理してでも交代していました。それよりもその人の交代して欲しい理由がおかしいように思います。 「母親とランチに行きたいから」とか「洗濯する時間がないから代わりに早番で出て」とか… 私も主婦ですが、私なら私用とバイトならバイトの方を優先させます。他の方に迷惑がかかりますから… 私の考えがおかしいのでしょうか?心が狭いのでしょうか?

  • バイト先が辛くてどうしたら…

    僕はいま専門学生で料理屋でバイトしています。そのバイト先のことで困っているんだすけど、僕は勤務して4ヶ月になります。バイト内容も、だいぶわかってきて、 わからない仕事はありません。(自分の持ち場は) ある日をさかいに僕にかなり厳しくなるようになりました。それは自分でも分かっていて早くお客様に提供しなくては、いけないですし、何より自分の将来のためって言っていて、自分の中でも納得はしています。けれども僕が辛いのは、バイト先の店長で、シフトを出して、後日にすみませんこの日は入ることができません。っと言ったら、無理っと言われ僕、その日は前から予定を立てていてどうしても入ることができません。連絡をしっかりと伝えていなくてすみませんでした。と言いました、その後に、すみませんは聞き飽きたそれなりの覚悟しておけよっと、いわれました、これを言われる前にも他のバイト先の人には楽しそうに話していました、僕が話しかけても僕にあたる感じはなしてきます。そのような日々がバイト先に入るたびに同じような繰り返し、すみませんが誰か教えてください、僕は甘い考えの持ち主なのでしょうか❓ただメンタルが弱いのでしょうか❓

  • バイト先のレストランがオープン!が、しかし。

    バイト先のレストランがオープンする日、わたしはシフトに入っておらず 四人くらいで食事に行こうかと思ったら、それはやめたほうがいいと何人かに言われてしまいました。他の従業員が、私達は働いているのに...と思うかもしれないとのことです。わたしは調理を担当するので、料理の味や盛り付けをはやく覚えたいので行きたいです。オープン日にシフトに入れないとは言ってませんし、シフトを決めているのも私ではないですし。本当に周りのみんながそんなふうに思うのかは疑問です。みなさんの意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう