• 締切済み

オランダ戦の後にあれなのですが・・・

BONUSUの回答

  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.1

何を持って「ミス」といったかわかりませんが サッカーですからね。当然です。 得点されれば必ず取られたほうに「ミス」はあります。 さまざま要因が重なり合って生まれる「ミス」ですから 22人の選手の因果関係を言っても意味はありません。 ですので選手の「ミス」を非難することはあまりありません。 相手の「ミス」を誘発したナイスプレーこそ賞賛されるべきでしょう。 TVの解説はわざと憎まれ口をたたいたりしますから あまり気にされないほうが良いでしょう。

関連するQ&A

  • ウイニングイレブン2009のセンタリング

    センタリングを上げようと○ボタンを押すと、へにゃって感じのセンタリングになり ニアポスト手前にぽとりと落ちる感じになってしまします 以前までのウイイレのような「普通の」センタリングを上げるにはどのような操作をすればいいのでしょうか? 選手をゴール報告に向けてからセンタリングするとビシっと行く気がするのですが それでは毎回DFをかわしてゴール方向を向いてからセンタリングしなきゃなりませんし… よろしくお願い致します

  • 今さらなのですが、本田のカメルーン戦で決めたシュート!

    今さらなのですが、本田のカメルーン戦で決めたシュート! って、オフサイドじゃないのと未だに思っているのです。 あんまりルール知らないのですが、松井からのパスを受けた瞬間に、カメルーンのディフェンスの選手より、ゴールに近いような気がするのです。 それって、オフサイドじゃないんですか? まあ、審判が何も言ってないから違うんでしょうが。

  • 本田ってMFですよね、でもFW!DFもシュートするし・・・

    本田ってMFですよね、でもFW!DFもシュートするし・・・ 良くわからないのです!!! サッカーってそれぞれの役割ってあって無いものなのでしょうか? 本田は攻撃的な中盤というイメージがありました。 たまたま、対カメルーン戦ではゴールを決めましたが、彼の本来の良さは、FWでは発揮できないのでは?と思いました。FWなのに、かなり中盤まで下がってましたよね~ オランダ戦では、DFの人がシュートしてたし・・・ 柔軟性があると言うべきなのでしょうか? サッカーのことは良くわかりませんが、バレーボールで言うと、リベラ?でしたっけ守備しかできない人がスパイクを打ってるみたいなイメージがあるのですが、そういうのもありなのですね。 また、本田は、明らかに疲れているというイメージがあるのに、監督は交代させない。 と言うか、それほど、機能していないように思えるのです。 必要最低限、働かない。逆に松井は働き過ぎて、見ていてかわいそうでした。 もっと、現実的というか、機能的なことはできないのでしょうか? 私は、大阪のおばちゃんなので、本田のことは応援しています。 でも、彼をもっと機能的に働かせる方法は無いのかと、ずっと思っているのです。

  • A代表の両サイドバック

    現在は山田・三都主の2人がずっとやってますが、他に最適な選手はいないのでしょうか? 特に三都主は、DFに不安があるうえにセンタリングの精度もかなり低いように思います。 他にサイドバックのポジションで活躍できそうな選手がいたら教えてください。

  • 学校でサッカーの授業が……

    今度学校でサッカーの授業があります。 体格でDFやGKになるのですが、そこで質問です。 DFやGKで、よくミスをするのですがどうすればいいですか? DFの場合 ・ボールを奪おうとするとき、相手に怪我させたあとの恨み等が恐くて、うまく奪いにいけない。 GKの場合 ・相手が来たとき、どうすればいいかわからず、間違えた判断をしてゴールを決められる。 (先に防ごうと相手に近寄って、ゴールを決められる等) ・ミスをした後のことを考え、動けなくなる。 こういうことの対策はありますか? あと、近くで練習できる場所もなく、授業で練習するしかありません。

  • サッカーW杯オランダ戦を見ての私個人の感想です。いろいろ意見もらえたら

    サッカーW杯オランダ戦を見ての私個人の感想です。いろいろ意見もらえたらうれしいです。 ちなみに、にわかファンなんでその辺りよろしくお願いいたします。 ・前半、オランダ慎重に。後半開始直後、本気を出せばいつでも点を取れると言わんばかりの攻撃。 1点取って無理せず。 すべてオランダの描いたシナリオで試合が進んだと思います。悔しい。 ・テレビ朝日で解説していた松木さんの解説が前向き過ぎて疑問。あれが松木さんの解説スタイルなんでしょうが???。セルジオ越後さんと意見が違ってましたよね?個人的には冷静なセルジオ越後さんのが好きです。 ・長友選手が一番よかったです。 ・本田選手のプレイに疑問。彼にボールがわたると流れが止まる。ボールキープ出来ないのに、ドリブル仕掛けて奪われる、取られそうになりすぐにバックパス。シュートも打ってない。スタミナ切れ。 ・岡田監督の采配に疑問。選手交代のタイミングやベンチに下げる選手。 本田選手を下げるべきでは???。 長くなってすみません。 挙げるとキリがありませんのでこの辺で止めます。 皆さんの感想なども聞かせてください。

  • Jリーグ ウイニングイレブン10+欧州リーグ'06-'07

    CKやFKの時にDFの選手を相手のゴール前に上げる事はできますか?分からないので方法を教えてください。宜しくお願いします。 

  • カメルーン戦の川島に関する報道について

    カメルーン戦の川島に関する報道について カメルーン戦で日本が下馬評を覆して劇的な勝利を挙げ、連日試合内容についての報道がなされています。 特に決勝点を挙げた本田や新守護神になった川島はたくさん報道されています。 ・・・が、その川島の報道内容について一抹の疑問があります。 よく映像として紹介されるのが2シーンあると思います。 1つ目が、ペナルティエリアでゴール左に放たれたシュートを飛び込んで防いだシーン 2つ目が、カメルーンが終盤に放ったシュートに反応して飛びつきますが、若干下の方を飛んでいて ボールには関われなかったが、結果としてゴールポストに弾かれて失点を免れたシーン この2シーンが特に多く使われていると思うのですが、 この2シーンって、川島の活躍じゃないのでは? 1つ目はスーパーセーブの前にファールの判定があったらしく、あれって川島が防いでも防いでなくても 失点には関係ありませんよね? 2つ目ですが、本当にファインプレーだったのはゴールポストで、あれがもしゴールネットを揺らしていたら、川島は「どこ飛んでんだ」とか「何やってるんだ」と非難されていたはず… この2つ以外にも川島って活躍したと思うんですが、なぜこの2シーンばかり使うのでしょう? あの映像を使うことで川島の凄さがより伝えやすいからごまかしたんですか? 回答の方を宜しくお願いします。

  • ゴールキックのルール

    ・少年サッカーの指導をしています。4級審判の資格をもっていますが、試合の中でのジャッジに疑問があったので質問します。 ゴールキックをGKに蹴らせようとしました。ゴールが空いてしまうので、DFを一人ゴールの前(ゴールエリア内)に立つように指示したところ、主審はその選手をゴールエリア外に出るよう注意しました。 ゴールキック時に味方選手に対するこのような制限ってありましたでしょうか?相手選手はペナリティエリアに入れないとは思うのですが・・・。 どなたか教えて下さい。 ちなみにその試合は女子審判の講習も兼ねていました。でも、主審は3級の方だったので私が無知なのかと思ってましたが・・・・。 ご回答宜しくお願いします。

  • 代表での中村俊輔

    今日放送されたやべっちFCでのインタビュー見て気になったのですが、今シーズンのプレーに関して今W杯やCLで中央突破からゴール狙うのは難しいためサイド攻撃を重視していて、相手選手がいても8割中にいる選手にセンタリングあげるられると言っていたけど岡田監督は今シーズンセルティックでやっていたプレーをそのまま自由にやらせてくれるでしょうか? サイド攻撃が大事なのはドイツW杯から分かっていてサイドバックが重要視されていて岡田監督も重要視していますが、ポジションはトップ下だからサイドで攻撃するのはよくてもあまりさせないかもと思ったりするんですが、8割センタリングあげられる自信があるなら今シーズンセルティックでやっていたプレーをそのままやらせたら日本代表の攻撃にも厚みが増すと思うけどどうなんでしょうかね。