• 締切済み

ウォシュレットを使っている方

0227の回答

  • 0227
  • ベストアンサー率13% (11/80)
回答No.13

私は、ほとんど使った事ないです。 それに、なかなか乾かないと思いますよ。 拭いた方が早いですよぉ~。

関連するQ&A

  • ウォシュレットってどのタイミングで使ってますか?

    我が家のトイレにはウォシュレットがあります。 外出先でもウォシュレット付きのトイレがあたり前になってきました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ウォシュレットはどのタイミングで使いますか? 小の場合 ○用を足し、トイレットペーパーで拭いてから? ○用を足し、ウォシュレットをあててから拭く? 大の場合 ○用を足し、トイレットペーパーで拭いてから? ○用を足し、ウォシュレットであててから拭く? 私は毎回タイミングで迷います・・。 なので、家ではほとんど使いません・・。 特に大の場合、用を足してからウォシュレットだと、大がまだお尻についているところに水をあてるわけだから、その水が散乱して他のキレイな場所にも大の汚れがついてしまうんではないかと・・。 かといって、お尻を拭いてからだと、あまり意味がないのでは・・? 主人にも聞きましたが、意見がわかれてました。 実際皆さんはどのタイミングで使用してますか? もしよかったらその理由も教えてください☆

  • ウォッシュレットは便をしてから?拭いてから?

    汚い質問でごめんなさい。 タイトル通りなのですが、 ウォッシュレットというのは 「排泄をしてからそのまま水をかけるのですか?」 それとも 「紙で拭いたあとに水をかけるのですか?」 私は家では紙で拭いてから水をかけます。その後、便器のまわりに水がとんでいれば紙で掃除します。ちなみに家族は紙で拭かずに水じゃないかと言います。 また、「乾燥」というのは既に紙で拭いたところに水をかけ、それを乾燥させると思っていました。 もし拭かないでいきなり水をかける人は、その後紙でふいて乾燥?もしくはそのまま乾燥?(そうすると紙は必要なくなる?ヒャー) 外にでて便器をみると、ノズル付近に便がついている場合があり、便をぬぐわずに水をかけて飛び散っているのか?と思い、その汚れにぞっとしました。もちろん紙の摩擦より水のほうがおしりに優しいことはわかるのですが・・・ みなさんどうなさっているのでしょう。

  • ウォッシュレットの施工でトラブル。なかなか返金され

    年末ありさんを使って引越しをしました。 その際にありさんのサービスの1つであるウォッシュレットの取り付けをお願いしました。実質はありさんが中小の施工会社を紹介する、というだけのようですが。。 ウォッシュレット自体妹にもらったもので、分岐栓をつなぐ部品が足りなかったようでした。工事の方からはテープでとめておいたのでそのうち部品を自分でつけておいてください、と軽ーく言われたので、そんなに重要な部品だと思っていなかったのですが、なんと数日後テープの部分がはずれて軽い水害になってしまいました。まだ朝出社前で家にいた時だったのが幸いだったのですが、おそらく10分くらい?水がでっぱなしになって廊下や玄関はべちゃべちゃの状態でとても大変な思いをしました。。 その後施工会社に連絡するも中々連絡がとれず、やっととれて、とりあえず分岐栓を元のウォッシュレットのものじゃないものに戻してもらいました。その後部品の取り寄せ中ということでこちらからは何度も問い合わせているのに、確認中、確認中で結局もう2カ月半もたっています。もうそこはあきらめて新しいウォッシュレットを買って他の業者につけてもらいました。 そこで元の会社には返金を要求するようにいったのですが、それも確認してから連絡するといって全く連絡がきません。 おそらく額も1万程度で大した額じゃないからこちらがあきらめるのを待ってるような気がするのですが、これって軽い詐欺にならないのでしょうか?返金どころか被害にあったのだから(たまたま軽くすみましたが)その損害賠償ももらいたいくらいです。新たに施工に来た人もこれをテープで止めるのは通常ありえない、と話していました。 ありさんにも連絡したのですが、こちらも確認します、と言ったきり連絡がきません。 このような場合どこか相談できるところはないのでしょうか?大げさかもしれませんが警察などに被害届とかだせたりするのでしょうか?額の問題ではなく会社としての対応に腹が立っています。 よろしくおねがいいたします。

  • 一人暮らしを始めます。

    近々、アパートで一人暮らしを始めます。そこで質問なのですが、アパートでウオシュレット付きってあるのでしょうか? それと食器洗い乾燥機は、取り付けると引っ越しの際に大変(取り付け・取り外し)なのでしょうか? あと、今の家はセコムをしているのですが、賃貸でセキュリティ(他社でもOK)は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 引っ越そうか迷っています。

    引っ越しするかをとても悩んでいます。。。 現在の賃貸は8-9年ほど住んでいて、実家の家族を引き取らないといけないかという不安から、広くて家賃が安いマンション?ハイツ?を選びました。しかしながら、いろいろな課題はあったものの、幸か不幸か家族を引き取ることはなく今日まできました。 1人で2LDKは持て余してしまうし、管理会社さんもあまり管理されないので、 現在の住まいは、2階/2LDK/築32年ほど/追い炊きや浴室乾燥機なし/ウォシュレットなし 引っ越そうかと考えている先は、勤務先から近くて1階/2K/築9年/追い炊き浴室乾燥機ウォシュレット有です。家賃は100円ほど上がります。 治安は同じ程度の悪さです。。。 給料が安いので選択肢が少なくて情けないし、引っ越したいけど何がそんなに決められないのか。。。。 愚痴になりましたが、どうしたらいいか。。。

  • 強迫神経症について

    こういう子供は強迫神経症なのでしょうか? 小学校3年(8才)の娘ですが、もともと少し神経質なところはありましたが、特に目立ちはじめたのは春休みに下着を便で汚してからです。 一日のうち、何度も何度も「うんちついてないかしら」と 所構わず(もちろん家の中だけですが)パンツを脱いで確認するのです。 トイレにはウォッシュレットがついてるので、「気になるならよく洗って来なさい」と言って、洗わせていたのですが、今度は「まだ濡れてるみたい」「おしりがねとねとする」と何度もトイレに行って洗いはじめました。そしてトイレットペーパーで拭いては何もついていないか確認し、ついには擦りすぎて血が出る始末です。 学校がはじまったら、忘れるかな、と思っていたのですが 今度はパンツに触っただけで手を洗う、シャツが股のところに触ったから着替えたい、顔におしっこが飛んだ、などなど言いはじめ、昨日は「おしりに虫が入ったらどうなるの?」(これは多分ぎょう虫検査をしたからだと思うのですが)お風呂では「おしっこが湯船で出たみたい」「上がる時にシャワーしたい」(これまでしなかった)・・・ こういうことがあります。今はまだ生活に支障はありませんが毎日エスカレートしてるのが不安です。 もし病院に行く場合、何科へ行けばいいのでしょうか? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 芯なしトイレットペーパーホルダー

    この度、引越しをしました。 今まで家で使っていたタイプの トイレットペパーは芯なし。 それも穴が細いものです。 ところが今度の家はワンタッチ式なのです。 トイレットペーパーをかえればよいのですが その芯なしタイプが やまほど家にあるので 是非ともそれをつかいきりたいのです。 いずれワンタッチ式にかえたいのですが・・・。 今のワンタッチ式をそのままに 芯なしようのアダプターがあると 聞いた事があるのですが どちらで販売しているか 教えてください。 また何か良い方法があればお願いします。

  • 赤い便

    昨日(8/26)、家の父親が夜食に坦坦麺を辛い辛いと言いながら食べてました。私は「辛いなら食べなきゃいいのに」と思いながら見ていました。結局、真っ赤なスープも全部飲んでしまいました。 で、先ほど(8/27PM 9:00頃)父がトイレから出てくると、便が赤いと言うのです。 詳しく聞いてみると、便そのものは普通なのですが、最後の方が赤くて、拭いたトイレットペーパーも少し赤くなったとか。 大丈夫だと笑ったんですが、ものすごい真っ青な顔をしているので、教えていただけませんか?

  • 女性の方に素朴な疑問(質問)

    先ほど雑誌を読んでいたらAV女優へ「初めて勃起した物を見た時の感想」と言う質問に、「なぜか嬉しかった」と書いてありました。 妻は私が初めての相手なのですが、聞いたことはないのですが、 実際に初体験の時に勃起した物を見た時にどう思いましたか? 「こんなのが入るの?」とか「びっくりした」とか。 男の私が言うのもなんですが、こんなものが入るのか(私自身、そんなに立派ではないですが(^_^;))とか、 初体験ではないですが、自分の中にこんなものが出し入れされるのがちょっと考えられません・・・(^_^;) 最近は見ませんが、若い頃AVなどでSEXシーンを見て興奮をしていましたが、実際に冷静になってみると、あんな格好で出し入れしているのが・・・ (昔友人とクリスマスのホテルのは、みんなして腰振っている云々話していましたが・・・) 実際に自分がしているところは見た事はありませんが、男からすると滑稽な姿のような気がしますが、女性はどうなんでしょうか? 初めて勃起した物を見た感想 そして自分がしている姿を想像したところ(実際にビデオなどで見た方の感想)などの感想をお聞かせ下さい。

  • 古い家を覆う家

    昨年引越をしました。 古い町が残っている地区なのですが、 「古い家を壊さずに外から新しい窓、壁や入り口をつけて覆ってある家」を数軒見かけます。 とくに歴史的価値があるとも思えない築30~40年に見える家なのですが…。 こういう施工って、普通にあるのでしょうか?(初めて見ました) 取り壊しや引越による出費をきらったと言うことなのでしょうか… 結局内部が傷んで建て替えになったら、却ってムダに思えるのですが… 何か知識、体験のある方、いらっしゃるなら教えてください。 とにかく気になっています。

専門家に質問してみよう