• ベストアンサー

金魚の餌ですが、沈餌タイプと浮餌タイプがありますが、

金魚の餌ですが、沈餌タイプと浮餌タイプがありますが、 各、メリット、デメリットあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

金魚は、中~上層魚で、低床部分よりも水面部分がよく見えます。 金魚は、一度、底砂に落ちた餌を拾って食べにくい口の形をしています。 ・浮性タイプのメリット。 沈性タイプの餌よりも浮性タイプの餌の方が食べ残しが少ないので、水が汚れにくい。 ・沈性タイプのデメリット。 食べ残しが出やすく、水を汚す最大の原因である、餌の量が多くなりやすい。 ・浮性タイプのデメリット。 浮性タイプの餌には空気が多く含まれています。 また、がっつき小僧の金魚は水面でパクパク、餌と空気を飲み込みます。 空気や、空気を多く含む餌を食べ過ぎると、急性の転覆病を発症することがあります。 金魚が転覆病で水面に浮いた場合、水面に出た部位が乾燥し、やがて壊死する危険性があります。 ・沈性タイプのメリット。 空気を飲み込みにくく、急性転覆病が発生しにくい。

sakura1125
質問者

お礼

お互いにメリット、デメリットあるのがよくわかりました。参考にしてみます。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 浮くタイプは食べた量などが分かるので便利でした。沈むタイプは水槽のそこが砂など入れているとわかりにくいですし、食べ残しで水質の悪化も防げます。  でも、上にまで来ないようなら沈む方が良いかもしれませんね。

sakura1125
質問者

お礼

どちらがよいのか答えはでないようで、お互い様の様ですね。参考にします有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚のエサのタイプについて

    現在、琉金とミックスと丹頂三匹を 90センチの水槽で飼っています。 エサについてお聞きしたいんですが 今はフレーク状の浮くタイプのものをあげているんですが 丹頂が食べにくそうだなーと気付きました。 他の二匹はバクバク食べているんですが このまま浮くタイプのでもいいんでしょうか? この金魚には浮くタイプ この金魚には沈むタイプなどあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚のえさのやり方

    まず最初に、 金魚を初めて飼います。 いままで、魚を飼育したことありません。 何もわからないので、教えてください。 縁日の金魚すくいで、金魚1匹とりました。 金魚の種類は、わきんと呼ばれている金魚です。 全長が4センチくらいで、口の大きさが2mmくらいの赤色した小さい金魚です。 さっそくホームセンターに行き水槽・その他を買いました。 以下の構成です。 水槽:テトラスマートアクリアム SP-17GF エアーポンプ:水作のエアポンプ SSPP-7S フィルター:テトラバイオパッグ テトラバイオバックプラス その他:砂利・塩ビの水草・麦飯石・さんそをだす石 薬液:テトラ金魚の水つくり・GEXサイクル生きているバクテリアですばやい水つくり 金魚のえさを、テトラフィン・フレークタイプで餌をやってます。 そこで質問ですが、 餌のやり方ですが、説明書きでは3分以内で食べつくす量と書いてあるのですが、 アバウトすぎてどのくらいの量なのかわかりません。 このくらいの金魚ですと、何グラムですか? 餌ですが、すぐに水面下に沈んでしまい、金魚が餌を食べているのかわかりません。 見ていても金魚が食べているところ見たとこありません。 粒タイプにした方がよいのでしょうか? また、餌がすぐに沈んでしまうため、砂利の上に餌がたくさんあるので、 一度水槽から出して、洗った方がいいですか? よろしくお願いします。

  • 金魚が金魚のエサを食べない

    先程祖父が金魚(種類がわからないのですが、小さい金魚が5匹、大きい黒の金魚1匹、大きい赤と白の混色の金魚が1匹)を購入してきました。 祖父は一週間ほど前から川で捕まえたどじょうを飼育しているのですが、金魚とどじょうを一緒の水槽にいれてしまいました。 そして、どじょうにはどじょう用のエサを、金魚には金魚用のエサを与えました。 しかし、金魚は水面に浮かんでいる金魚用のエサを食べずに、水底に沈んでいるどじょう用のエサを食べています。 金魚がどじょう用のエサを食べて害はないでしょうか?金魚が死んでしまわないかと心配です。 どうかお力を貸して下さい。お願いします。

  • 金魚のエサについて

    金魚を3匹飼っています。 いつもテトラフィンというペラペラのウロコ状のエサをあげていて、これはとてもよく食べてくれます。 しかし先日買ってきた、アイドルという粒タイプのものは、あげても1~2個食べただけでもういらない、って感じで底のほうに戻ってしまいます。 金魚は4cm(ヒレを入れたら5~6cm)ぐらいで、特小粒のやつを買ってきたので大きすぎることはないと思うんですけど、単に不味いだけなんでしょうか? 食べないならこれをあげるのはやめて、テトラフィンだけにしたほうがいいでしょうか? また、よろしければオススメのエサも教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚のえさについて

    昨日、縁日で金魚をゲットしました。 しかし金魚が小さいのか、市販のえさでは大きすぎて食べられません。 (小さいえさを選んでいるのに、水でふやかしてしまって大きくなってしまう) 小さい金魚にえさをやる方法はないでしょうか? ちなみに金魚の種類は和金がほとんどで(出目金が3匹いますけど)大きさが小さいもので3、4センチ程度です。

  • 金魚の消化のいいエサとは?

    いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願い致します。 念願の金魚を飼い始めました。 金魚には出来るだけ消化のいいエサをあげた方がいいといわれたのですが、 どのような成分が入っていると消化にいいのか分かりません。 たまに「消化にいいエサ」と表記があるものがありますが、 小さすぎたり、多すぎたり、なかなかいいものがありません。 消化にいいとは、どういう成分が多いと消化がいいのですか? 金魚は体長3-4センチのが3匹います。 銘柄をご存知であれば、浮くタイプ、沈むタイプどちらでも教えて頂けるとありがたいです。 お手数ですがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 金魚が餌をはきだす

    金魚に餌をあげると、よってくるのですが口にいれて数秒ではきだしてしまいます。 えさは「金魚の主食」の特小粒をあげています

  • 【金魚】エサが少なすぎるの?

    金魚(リュウキン)を3匹飼ってます。我が家に来て3週目になります。 過去に死なせてしまった経験があるので、とても元気がよい金魚に和んでます。 ただエサをすごい勢いで食べるので少ないのかと心配しています。 通常、1日に2回あげてます。種類は形状の違うタイプで2種類です。 大体5分くらいで食べきれる量といわれてるようなので忠実に守ってます。 あげすぎると消化不良を起こすし、水も汚れるし、多少あげなくても金魚は死なないって聞いてますので、たぶん大丈夫なんだろう・・・とは思ってるのですが。 あまりにもピラニアのようで。。 これが普通なのかどうか教えてください。 みなさんの金魚たちもそんな感じですか?

  • 金魚が突然餌を食べなくなりました。

    金魚すくいで買ったごく普通の金魚を約十年ぐらい飼ってまいす。 大きさも約20cmぐらいあると思います。 この金魚が2週間前から餌を食べなくなりました。 今までは金魚鉢のそばに行くとしっぽを振って近づいてきました。 えさをやると水の表面から顔を出すようにして食べていました。 今はえさを入れても知らん顔をしています。 餌が沈んだ状態で残っていますにで、水が汚れてしまいます。 それにたまに突然暴れたようにします。 まさか地震の影響ではないでしょうが。 鮒の寿命は10年ぐらいと聞きましたが、年のせいかもしれません。 10年も飼っていると金魚でもかわいくなります。 どなたかこんな経験はありませんか。

    • ベストアンサー
  • 金魚の餌

    金魚の餌の与えかたについてご指導ください。 15リットル程度の水槽に金魚が三匹います。餌は4日に1回だけひとつまみ程度の餌をあげてます。 たくさんあげると大きくなってしまうし、 水も汚れてしまうので意図的に毎日はあげてません。 ただ年中飢えているようで… 可愛そうになります。 2年ほどこんな調子ですが、特に金魚が痩せている訳ではなく大きくならずに元気です。 こんな飼育の仕方は間違えてるでしょうか? ちょっと餌か少なくて可愛そうな気がするので質問しました。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジの交換をしたが、表示が変わらず困っています。
  • EPSON社製品のインクカートリッジ交換で問題が発生しています。
  • カートリッジの交換が必要なのに表示が変わらない状況で困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう