• ベストアンサー

ウィンナーはどうしてお湯にいれるのですか?

小学6年生です。家庭科でどうしてウィンナーはお湯から入れないといけないのか?という宿題が出ました。どうしてでしょうか?またゆで卵はどうして水からなんでしょうか?母に聞くと卵は爆発しちゃうからと言っていましたが、ウィンナーははっきりわからないと言われました。教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FAX
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.4

ウインナーに使うケーシング(ウインナーの膜)は豚や羊などの腸を使っています。(人口のものもありますが…) この膜は人間がものを食べたときに食べたものの栄養分を腸から吸収しているのと似たようなもので、水分は通さずに栄養分は膜を通ることができます(このような膜を半透膜といいます) この半透膜を使っているために、水の中においしさの成分のもとになる塩や油などが溶け出すことになりますが、お湯から入れるのはたんぱく質の熱凝固(焼き肉などをイメージしてください)をすばやく起こしてかたくして、おいしさの成分を閉じ込めて溶け出さないようにします。 水の場合だと時間がかかるのでおいしさの成分は抜けてしまいおいしくないからです。 卵を水からゆで無いのはのは卵同士がぶつかって殻にひびが入ったり、中身が鍋に飛びだして爆発したようになるからなんですが、これはぐつぐつと沸かしたときですので、沸騰していないお湯にたまごを入れてもおいしくゆでることはできます。(卵は必ず常温にしておくことが条件です。→冷たいまま入れると殻に強い力が加わってひびが入ります。) まとめると、卵と水に温度差があるとひびが入り中身が飛び出すために、それを防ぐ目的で水からゆっくりと温めて卵に火を通しているからです。

gonayu
質問者

お礼

よくこんなに詳しく調べたねと先生にほめられました。ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • FAX
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.5

ごめんなさい。間違えていました。 ウインナーの膜は1番の方の言うとおりに、水は通して水に溶けない栄養分は通さないということで間違いないです。 で、1部を変更します。 半透膜を使っているために水の中に…→半透膜を使っているために水と一緒に塩や油などが…

gonayu
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.3

沸騰させたお湯に入れると、短時間で温まります。また、沸騰させると、皮が破け、中身も形も台無しです。水からゆっくり温めると塩分や脂肪が溶け出し、ダシが出てウインナ-の旨みが無くなるのです。短時間の処理が大事です。もちろん、油で焼いても、炭火で焼いてもおいしくできるものもあります。 http://www.satoshi.de/essen/weisswurst.html http://www.satoshi.de/essen/nuerunberger.html

参考URL:
http://www.ham.co.jp/un3.htm#b
gonayu
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。HPにも行ってみました。助かりました!

noname#10263
noname#10263
回答No.2

私も自信ありません。 ウインナーは外側から、熱くなるので、うまみが 逃げない。 逆に卵は外側だけ先に固まり、中の黄身 が熱くなりにくくなります。

gonayu
質問者

お礼

ありがとうございました。宿題助かりました!

  • ventmas
  • ベストアンサー率34% (74/213)
回答No.1

僕もそんなに自信が有るわけではないのですが、卵はお母さんの言うとおりで、殻が割れてしまうからだと思います。ただ、水からの場合殻がむきづらい事があるようです。 ウィンナーの皮は小さいウィンナーは羊の腸、フランクフルトは豚の腸で出来ていて、両方とも水を通します。なので、水からだとウィンナーの旨味成分が流れ出てしまうので、一気に熱湯に入れて表面が引き締まって旨味を閉じこめる為だと思います。

gonayu
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明をありがとうございました。宿題ばっちりでした!

関連するQ&A

  • ゆで卵の茹で湯

    お恥ずかしい質問なのですが、 ゆで卵を茹でたお湯を再利用されている方は居ますか? 朝食時にゆで卵を茹でます。 その間にお味噌汁の具を刻んだり、食卓の準備を するとします。 あっという間にゆで卵は茹で上がりますが、 この残り湯をお味噌汁に使えますか? 私は抵抗があり、別の鍋で同時進行でお味噌汁を 作るのですが、 茹で湯を捨てる時に「このお湯もう沸いてるし・・」 「卵を茹でただけなのよね・・」と ちょっぴりもったいないな、と思ってしまいます。 気持ちの問題で使ってもよし、使わなくてもよし 又は勝手にしろ!って感じだと思うのですが。 これと同じで、野菜やこんにゃくを下ゆでしたお湯も ちょっぴり・・・・・。 でもでも、野菜はアクを抜いているわけだし、 こんにゃくは石灰分を出しているわけだし・・。 流石に再利用は考えていませんが(汗 こうするといいよ、私はこうしてる!などの ご意見がありましたら、おねがいします。

  • レンジでゆで卵をつくる

    レンジで、ゆで卵は卵が爆発し危険、というのは分かっています。 なぜ爆発するのでしょうか? 容器の中に水を入れその中に入れても爆発しますか?

  • 電子レンジでゆで卵できますか?

    どんぶり鉢に水を満たして卵をいれたのではダメですか?同様に、卵を割って入れれば、擬似ゆで卵が出来ますか?いずれの場合も、黄身が爆発して、ダメなのでしょうか?

  • なぜかゆで卵のカラがうまくとれません。きれいにゆで卵のカラをむくにはど

    なぜかゆで卵のカラがうまくとれません。きれいにゆで卵のカラをむくにはどんな手順をふめばいいでしょうか。今はまず、鍋に水を入れてそこへ卵を入れ、12分間ゆでます。そしたらお湯を捨ててその鍋に水を入れます。1分くらい浸したままにして、その後、すぐにカラをむいています。そのときにうまくカラをむけなくてぼこぼこのゆで卵ができてしまいます。やり方が悪いんだと思いますので、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 「ゆで卵は水から」という常識の根拠は?

    先ごろこのサイトで「むきやすいゆで卵の作り方」というのを見て、やってみました。 書いてある通りに、沸騰したお湯の中に冷蔵庫で冷たくなった卵を入れて10分茹でたら、ほんとうに新しい卵だけどつるりとむけました。興味があったので、冷蔵庫にいれていなかった卵も(印をつけて)一緒に茹でてみましたが、変わりなかったです。 ということは、卵が冷えてるかどうかは関係なく、「沸騰したお湯に入れる」とできるようです。 新しい卵だとよくむけない、ということは経験した人も多いと思います。私の場合、このことを知っていたらぼろぼろにしなくてすんだ卵も無数です。 では、非常に疑問に思うのですが、なぜ「ゆで卵は水から」という常識が定着しているのでしょうか。 学生時代にお湯に卵を入れようとして「そんなことも知らないの?」とバカにされた恨みをはらすためでもないですが、とても不思議です。 根拠があることなら、教えていただけないでしょうか。

  • お湯はガスからどうやって作られるのでしょうか。

    種火を付けていれば、蛇口から1分くらいたてば、自ら徐々にお湯が出てきますよね。 そもそもお湯はどうやってできるのでしょうか。 水道管からは水がきてるわけで、お湯がきてるわけではないですよね。 家庭内で、水がお湯に変わるわけですが、どうやってお湯になるのでしょうか。 自分のイメージであれば、ガスで水を沸かす場合、1分とかではお湯にはならないと思うのですが・・・ 初歩的な質問ですが、お湯ができるまでの流れを教えて頂けますか

  • 水から卵を入れてゆでるとどうなるのですか?

    茹で卵を作る時に 水から卵を入れてゆでるとどうなるのですか? レシピでは沸騰したお湯から茹でるべきと書いてあります。 水から茹でた方が時間の節約になる気がするのですが。

  • 浄水器で、お湯を使ってはいけないといいますが

    もう何年も前からレンタルの浄水器を使っているのですが、母(70代)が浄水器をお湯でつかっていたようです。 お湯の温度は、38度に設定している事が多いのですが、私は気をつけていたのにショックです。 確か、2,3年位前に(正確にはわかりませんが)レンタル会社の人が交換に来た時に「これは、ぬるいお湯なら使っても大丈夫になりました」といっていたのですが、それを「お湯が使える」とj勘違いしたのか もしかしたら、初めからお湯を使っていたのかもしれませんし 何年も使ううちに、忘れてしまったのかもしれませんが お湯を使うことで有害なものでも水に混じるようになるのでしょうか? 子供が小さい頃から使っているので、心配です。

  • ゆで卵のゆで時間

    お世話になります。 ゆで卵を作るとき、火にかけてから何分くらいで鍋をおろしますか? 私がつくると白身まで柔いか、黄身が白身にくっつくほど固すぎるかの両極端になり、 まともなゆで卵を作れた試しがありません^^; ネットで調べてみると、「水に卵を入れて10分火にかける」とか、 「沸騰したお湯の中に卵を入れて10分」とか 表記がいろいろなんです。 おもにサンドイッチを作るために茹でるんですが、 柔すぎもせず、固すぎもしない普通のゆで卵を作る 理想的なゆで時間はどのくらいなんでしょうか?

  • 火や電気を使わずにお湯を沸かすには・・・

    今未来のカップラーメンを作ろうという宿題をやっているんですが、 ぼくは、買ってそのまま開けて何かをすればお湯が沸き、食べれるというものを考えたのですが、お湯はどうしたら沸くのかわかりません。 たしか、弁当でひもをひっぱるとあったかくなるやつがあった気がするんですが・・・あれじゃ沸騰まではしないですよね? あと沸騰したお湯をそのまま使うので水に何かをいれるわけにもいかないんです。 なにかいい方法はありますか?

専門家に質問してみよう