• ベストアンサー

【猫】出産後まったく食事をしない。

我が家の猫ちゃんが出産をしたのですが、 出産して5日たった今もまったく食事をしません。 大好物のササミを鼻先に与えてみても、 鼻をクンクンさせることもなく興味を示しません。 また出産後のおりものもあり、頻繁にペロペロと舐めています。 そのおりもののためなのか、猫ちゃんから臭いが出ています。 どうにか猫ちゃんに食事をして、 元気になってもらいたいのですが、 どうしたら猫ちゃんは食事をしてくれるようになるでしょうか?? どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goncyan18
  • ベストアンサー率27% (187/679)
回答No.1

すぐにでも獣医さんに診てもらったほうがいいと思いますよ。 うちはわんちゃんですが、出産後母体の様子がおかしかったので獣医さんを呼んで診てもらったら、お腹の中にまだ2匹残っていて死んでしまっていたのです。 すぐさま開腹手術で中の子を取り出しました。 その後は元気になりましたよ。 もう今はいないけど(†‐†) 猫ちゃんは言葉がしゃべれないのでせめて動物のことを一番良く知っている獣医さんにみせてあげてください。

hime50
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 もしかして死んだままの赤ちゃんが残ったままなのか、 子宮に膿がたまってしまったのではないかと、 不安を持ちながら、今日動物病院に行ってきました。 その結果、 出産による貧血と後産が残っていることで おりものの排出、食欲がない、熱があるなどの症状があるみたいです。 今日は血液検査や注射などをさせることになってしまい、 猫ちゃんにそんな恐ろしい思いをさせることになってしまったことが、 とっても申し訳なく、かわいそうでなりませんでした。 今は熱もあり、気持ちよさそうにアイスマクラの上で眠っています。 手術の必要はないようですが、 後産を排出するための注射などの治療をすることになりました。 食欲はまだありませんが、注射をしてもらったためにか ちょこっとだけ元気になったような気がします。 「猫ちゃんは言葉がしゃべれないのでせめて動物のことを一番良く知っている獣医さんにみせてあげてください。」 この言葉が心に深く染み込みました。 以前「猫は食いだめができる」と本にあったので、 出産後で育児に専念しているために精神的に食欲がないのかと、 2,3日は大丈夫なのかなぁ?と心配しつつ勝手な判断をしていました。 早く「ニャォ~(ご飯ちょうだいなぁ)」と 元気な姿でうるさい位にまとわりついてくれますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

我が家の母殿のは産後凄い勢いでキャットフードを食べていました。 それを考えると、5日も食事を取らないのは異常としか言いようがありません。 特にミルクを与えなければならないので、高カロリーの食事を 与える様に獣医さんからアドバイスを受けました。 子猫を育てる大切な時期に食事を取らないのは、重病です。 生まれて来た子猫の為にもいち早く診察を受けて健康な体に 戻して上げることが最優先です。

hime50
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 もしかして死んだままの赤ちゃんが残ったままなのか、 子宮に膿がたまってしまったのではないかと、 不安を持ちながら、今日動物病院に行ってきました。 その結果、 出産による貧血と後産が残っていることで おりものの排出、食欲がない、熱があるなどの症状があるみたいです。 今日は血液検査や注射などをさせることになってしまい、 猫ちゃんにそんな恐ろしい思いをさせることになってしまったことが、 とっても申し訳なく、かわいそうでなりませんでした。 今は熱もあり、気持ちよさそうにアイスマクラの上で眠っています。 手術の必要はないようですが、 後産を排出するための注射などの治療をすることになりました。 食欲はまだありませんが、注射をしてもらったためにか ちょこっとだけ元気になったような気がします。 前回の出産後は、子猫から離れずに1日くらい食事をしませんでした。 けれど次の日くらいからは、 「ニャォー(もっと食べさせて)」とおねだりをして、 通常よりもかなりの量を食べていました。 これからの治療で早く回復してくれることを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Earl_grey
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

私も、今すぐにでもかかりつけの獣医さんに診て貰うことをお勧めします。 うちの姫は、お産をすることなく、子宮内蓄膿症(?!)と言う病気になり、子宮を取ってしまったので、雌猫ちゃんの産後がどのようなものかは、申し訳ありませんが分かりかねますが・・・。 獣医さんに行くと、まず初めに食欲を聞かれます。 うちの姫も、子宮を取る直前、おりものの様な黄色っぽい茶色っぽい分泌物をだしていて、頻繁に舐めていました。 おかしいと思って、連れて行ったら、上記の病気を発見したのですがね。 何らかの病気や、どなたかが書かれていた様に、お腹の中に死んでしまった仔猫ちゃんがまだ居るのかも知れません。元気になって欲しいのであれば、信頼の置ける獣医さんに診て貰ったほうが良いと思います。動物病院に行く時間が作れないようなら、電話で一度、信頼のおける獣医さんに相談するべきです。 手遅れになってからでは猫ちゃんが可哀想ですし、あなた自身も辛いと思います。

hime50
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 もしかして死んだままの赤ちゃんが残ったままなのか、 子宮に膿がたまってしまったのではないかと、 不安を持ちながら、今日動物病院に行ってきました。 その結果、 出産による貧血と後産が残っていることで おりものの排出、食欲がない、熱があるなどの症状があるみたいです。 今日は血液検査や注射などをさせることになってしまい、 猫ちゃんにそんな恐ろしい思いをさせることになってしまったことが、 とっても申し訳なく、かわいそうでなりませんでした。 今は熱もあり、気持ちよさそうにアイスマクラの上で眠っています。 手術の必要はないようですが、 後産を排出するための注射などの治療をすることになりました。 食欲はまだありませんが、注射をしてもらったためにか ちょこっとだけ元気になったような気がします。 うちの猫ちゃんの名前も「姫ちゃん」なんです。 大好物のササミにも反応がない姿は、本当に辛いです。 テープルにある食べ物(人間用)を、 こっそりと盗み食べするくらい元気になって欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫 出産後

    出産間近の8ヶ月〜1歳くらいの猫がうちにいます。 昼間に赤茶っぽいおりものらしきものがでていたのでそろそろ産むのかなと思いました。 が、夜になっても産む気配がありません。 調べたところおりものの色からして難産の可能性が高いのかもしれないと考えています。。 母子共に死んでしまったらどうしようと気が気でありません。。 一歳未満くらいの猫でもちゃんと産めるのでしょうか、、、 食欲と元気はあります。

    • 締切済み
  • 猫の鼻を近づける真相

     猫が鼻同士を近づけることは、確か挨拶のようなものだという話ですよね。  鼻を近づけるというと、何か臭いを嗅いでるようなイメージですが、ワシが嗅ぎながら鼻を近づけても警戒して嫌がるばかりでした。  鼻を近づける時の猫を観察すると、鼻先をピクピク動かしている事に気づきました。  そこで試しに、嗅ぐわけでもなく鼻をピクピクさせながら近づいたところ、同じように鼻を近づけてくれました。  あの友好の証は、臭いとかではなく、鼻をピクピクさせることに真相があるのでしょうか?  鼻ピクが猫にとって、どういうイメージなのかご存じの方はいらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫の出産後について困っています。

    我が家の猫が2匹出産いたしました。 生まれて今現在、まだ1日目です。 子育て専用のハコを作って準備していたのに違う場所で生んでしまいました。 しかしながら、我が家には他に7匹の猫がいるせいかもしれませんが、落ち着いて子育てに専念できないみたいなんです。 私の部屋に連れて行ってくれってな感じで、訴えてきたので、専用ハコに移してあげたのに、すぐに違う場所に連れてでてしまいます。 どうしてあげればいいのか悩んでます。。。 あと、出産した親猫が何か様子が変なんです・・・ 口をあけてハァ・・ハァ・・ってずっと呼吸してたり・・・ まだお腹に子猫がいるみたいに大きいままなのです・・・ 親猫が寝そべって体を曲げるとボコッと何やら出っ張ってるのです。。 2匹出産後、2・3日後にまた出産する様な事もあるのですかね。。 親猫の精神状態も不安定な状態です。。 でも、一生懸命育てようと頑張っていますが、くわえたまま高い場所に上り、 子猫を放置状態にしちゃう事もあるのです。。。 落ちたら、子猫は死んじゃいます(涙) だけど、親猫に任すしかないですよね。。。 私はどうすれば良いのか・・・心配です。。。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ストルバイトの猫の食事の工夫

    前回ストルバイトについて質問させていただきました。 今現在ヒルズのs/dを食べているのですが、最初こそ、そこそこ食べていたのですが最近は 臭いを嗅いで、おトイレをした後砂をかけて隠す動作をしてそっぽを向いてしまいます。 それと同居猫と自分の食事が違うこと、そんなこんなのストレスの蓄積からかちょっとついばんでやめてしまうので結果お腹が満たされず、夜鳴きとイライラがひどくなりました。 そこで「うちの猫の健康を守る本」という雑誌に描かれていた事を試したいと思うのですが、それはストルバイトの猫に試しても良いものなのなのでしょうか。 (1)お茶パックにかつおをつめて餌の袋に入れて匂いをつける方法(かつおはストルバイトの原因になるので、お茶パックからかつおの粉がもれてしまいかねないので不安) (2)プレーンヨーグルトをかけてあげる (3)水分接種のためささみの茹で汁をかけてあげる などがありましたがストルバイトの子にも有効なのか心配です。 また、あまりにもご飯の食いつきが悪いのでゆでたささみなどトッピングしてやれば食べるのではないかと思うのですがストルバイトの子に与えていいものが全く分かりません。 なんとか療養食を規定量食べさせたいのです。 食事の際の工夫などあればおしえて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫ですが、出産間近なのに・・・。

    猫が出産間近です。 交尾最終日から、今日で65日目です。 2日前にお腹を撫でてくれといったような事がありましたが、 今だに陣痛がありません。 今回で2度目の出産なのですが、以前はこんなに長くありませんでした。 レントゲンで3匹ということはわかっていて、胎動はあります。 遅くても産まれるのか、それとも陣痛がこないということで帝王切開しなければ産めないのでしょうか? 経験のある方、教えてください。 ちなみに本人(猫)は食欲もあり、元気です。

    • 締切済み
  • 猫の出産後の体調について

    飼い猫が出産しました。出産後4日経過しましたが、少量ですがまだ出血が止まりません。 自分で舐めたりせず、タオルなどに座って拭いてるようなしぐさを見せるので、猫の血が目につきやすいだけなのでしょうか?? 初日に5匹、翌日死産でしたが1匹出産してます。 食事・水は通常通り食べていて、元気に子育て中ですが・・・ 出血は何日も続くものなのでしょうか? 教えてください!お願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫が出産しはじめました。逆子

    一ヶ月前に保護した猫が部屋で出産をしはじめました。今現在一匹目が逆子で頭だけ出てきていません。どうしたらいいでしょうか?猫は逆子が多いと聞きますが即病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?どなかたアドバイスお願いします。17時からおりもののような物が出てきて今もいきんでいます。

    • 締切済み
  • 猫の口臭

    質問させて頂きます。 先月我が家に、子猫が迷い込んできまして、その子猫を 飼うことになりました。 餌は子猫用のドライフードを与えています。 子猫用だからかも知れませんが、ドライフード、けっこう 臭いがキツイです。 そのためか、子猫の口の辺りと言いますか、顔の近辺の 臭いを嗅ぐと、ドライフードのクッサイ臭いが結構漂ってきます。 今のところ、子猫の顔の近くに鼻を近ずけると、100%臭いです。 餌を変えれば、臭いは治まるはず!とチクワとか与えても、 ドライフードの様に、ガツガツ食べてくれません。 猫にドライフードを与えている飼い主さん、御宅の猫ちゃんの お口は臭くないですか? 子猫のお口の臭い、どーにかなりませんでしょうか~? よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
  • エイズ猫の肝炎

    我が家の猫(13才・オス)について質問です。 猫エイズ陽性なのですが 13年間、食欲もりもりに元気に生きてきました。 ところがこの夏の終わりから食欲がなくなり、 一日中ほとんど同じ場所にいるようになったので 獣医さんにつれてきました。 診察結果は  血液の肝臓の数値が悪いので肝炎かもしれない。  特に太った猫が急に食欲をなくすというのは  脂肪肝の可能性もある。  無理やりにでも食べさせないと  衰えていくだけなので、  流動食をスポイトで与えてください。  肝臓の薬は出しますが、治るとは言えません。 とのことでした。 ついこのあいだまで元気だったのに もしかしてもう余命は短いのでしょうか? 好物に対してはまだ興味を示すのですが 日に日にやせ細っていきます。 もし似たような病気の猫の経験がおありの方 いらっしゃいましたら なんでもいいです、教えてください。 肝炎にかかった猫はもう 元気になれないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が庭に住みついて困る

    我が家の庭や車庫に猫が住みついて困っています。 住み着いた猫は妊娠しており、我が家の物置の下で数ヶ月前出産しました。子猫たちも大きくなり、このままではどんどん増えていきそうです。その母猫と同じ猫かは分かりませんが、またお腹の大きな猫がウロウロしていて、我が家での出産を計画している気配です。 猫避けの市販の猫が嫌がる匂いのものを撒いてみたり、前回出産の場所となった物置のところにはブロックを置いて入れないようにしてみたりしましたが、全く効果はなく、出て行ってくれません。 このままでは猫屋敷になってしまいそうです(ーー゛) 猫が近づかないようにできる方法ってありますでしょうか?

    • ベストアンサー