初めてのめだか飼育で困っています

このQ&Aのポイント
  • 昨日、娘の学校でプール開きの行事があり、娘がめだかをもらってきました。しかし、今朝は死んでしまいました。水の替えが原因なのでしょうか?
  • 娘がインターネットでめだかの飼育方法を調べて実践しましたが、めだかが死んでしまいました。水の替えをしたことが原因なのか心配です。
  • 娘が学校でもらっためだかが今朝死んでしまいました。水の替えが原因なのかと心配です。娘もとても残念そうです。ご意見をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

めだかをはじめて飼います。

めだかをはじめて飼います。 昨日、娘の学校でプール開きの為、ヤゴ取りという掃除前の行事がありめだかを娘がもらってきました。 初めてだったのでインターネットで調べて 「ペットボトルで飼育」http://homepage2.nifty.com/night-forest/file2-6.htm というのを見て実際やってみました。 「めだかの水つくり(TETRA)」「めだかの砂(めだかに適した水をつくる)」「めだかのえさ」を購入し昨晩は元気でした。今朝はまったく動かず魚は死んでしまうと浮いてしまうのでは?と思うのですが、 やっぱり死んでしまっているのでしょうか? 学校でかぶとむしを入れるかごに5センチほどの水がはいっていて泥も多少入っていても元気でした。でも教室で着替える際にこぼしてしまったそうです・・・すぐにかごにもどしたそうなのですが・・・ 水を替えてしまったのが原因なのでしょうか? 寂しそうにめだかを見て今日学校に登校した娘の姿をみると残念でしかたありません。 もちろんめだかさんにも浅い知識のうちにもらわれてかわいそうな事でした。 ご意見よろしくお願いします。

noname#140635
noname#140635

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakurala2
  • ベストアンサー率20% (29/140)
回答No.1

たとえカルキ抜いてても一気に水を変えたら全滅してしまいます 半分ずつ位します あるいは汚い水ためや池のが藻やプランクトンがいるため元気そうです 必要なのは大きさに適した水藻と多少の餌です 水変え過ぎよりは変えなくて外放置しても沢山稚魚がいましたが、変えたら全滅しちゃいましたから

noname#140635
質問者

お礼

今回はとってもかわいそうな事をしてしまいました。水を換えた事が原因と酸素が足りなかったようです。 ペットショップの店員さんに伺いました。 もともと口をパクパクしていて(これは酸素が無かった(ペットボトルだったので・・・)ようです。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#130689
noname#130689
回答No.5

元気なメダカが翌日という早期に死んでしまうことは考えにくいので、原因は換水の失敗、こぼしたことと環境の変化からのショック、ストレスからでしょう。 心臓は小さいですからね。 病気にかかっていたとしても1日、2日は緊張から体をよく動かし、一見元気なように見えます。 メダカは死ぬと底に沈みますが、寝ていても底に沈むことはあります。 ただ死んだメダカは大抵横倒しになっています。 初心者が初めて飼う魚にメダカはおすすめですが、まったく知識がないままでも飼えるということではありません。 多少なりと勉強をする時間を与えてくれるということですね。 魚を飼われることがあるようなら知識を漁ることをおすすめします。

noname#140635
質問者

お礼

>原因は換水の失敗、こぼしたことと環境の変化からのショック、ストレスからでしょう。 これは熱帯魚などを扱っているペットショップの店員さんに言われました。 かわいそうな事をしました。 アドバイスありがとうございました。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.4

 カラーメダカを飼育していますので書きますので、参考にしてください。  メダカは何匹貰ってきましたか?メダカの飼育で問題になるのは入れ物にいる個体の匹数により異なり、多過ぎると縄張り争いをしますし、喧嘩も絶えません。また、メダカはショックに弱く、小心者の性格ですが慣れると手元に寄り添いエサを食べますので気を付けて飼育してください。  ペットボトルやビンでの飼育はプランターや発砲の箱に比べて泳ぎに不適ですので、ペア飼育以外では止めてください。私の家でも最初は水合わせが上手くいかずに失敗したりして繁殖に成功をしていますので、諦めないでください。  また、水つくりですが水道の水をそのまま使うとメダカはショック状態になりますし、砂に関しては良く洗浄した後に乾燥をして使用しないと使えません。水道の水についてですが、1日汲み置きをした水を使用するか中和剤(カルキ、パイポ)を入れて半日程待ってからメダカを入れる様にし、水草は隠れ家にもなりますし、産卵場所にもなります。プランター等ではこれらが可能ですので、こちらに変更してください。  学校で貰ってきたメダカはヒメダカと思いますので、人には慣れ易いので上記の手元に来る事は可能です。アミ等で追い回してしまうと来なくなりますので気を付けてください。もし全滅しても上記の方法で次回から飼育すれば繁殖は可能です。

noname#140635
質問者

お礼

今回はとってもかわいそうな事をしてしまいました。水を換えた事が原因と酸素が足りなかったようです。 ペットショップの店員さんに伺いました。 もともと口をパクパクしていて(これは酸素が無かった(ペットボトルだったので・・・)ようです。 アドバイスありがとうございました。

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.3

地域が分からないのでなんとも言えませんが、朝は水温が低いことは ありませんか? 水温が15度くらいではあまり元気がなかったように記憶しています。 真冬などは水草や苔の上に体を預けてじっとしています。 生き物を飼うのは難しいです。繁殖に成功するようになっても、 数百匹という単位で全滅させることもあります。 個体に注目するよりも、環境に注目する方が上手く行き易いと思い ます。

noname#140635
質問者

お礼

今回はとってもかわいそうな事をしてしまいました。水を換えた事が原因と酸素が足りなかったようです。 ペットショップの店員さんに伺いました。 もともと口をパクパクしていて(これは酸素が無かった(ペットボトルだったので・・・)ようです。 アドバイスありがとうございました。

回答No.2

うちでもメダカを飼っていますが、夜中も元気に泳いでますよ。 魚は泳ぎながら寝る種もいますので、メダカはその類ですね。 泳がないなら死んでしまっている可能性が高いです。 娘にとって可哀相な事だったかも知れませんが、生き物が死ぬ事を覚えると言う事は、社会生活の中で必要な事だと思いますし、心の成長の糧にもなります。 一緒にメダカのお墓を作ってあげて、命の尊さを教えてあげて下さい。

noname#140635
質問者

お礼

お墓つくりました。 手をあわせて「ごめんね・・・」とつぶやいて・・・ 今回はとってもかわいそうな事をしてしまいました。水を換えた事が原因と酸素が足りなかったようです。 ペットショップの店員さんに伺いました。 もともと口をパクパクしていて酸素が無かった(ペットボトルだったので・・・)ようです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • めだかの飼育について

    こんにちは。 本日めだか他を2Lのペットボトルごといただきました。今は上4分の1をカットして、縦にしてあります。 中にはめだか5匹、小さな黒っぽい貝が3つ~4つ、ヤゴ2匹、水草(種類不明ですが外に生えている様な葉っぱが細く短くて、沢山の物)10センチ丈が3本です。 勿論応急的にこの入れ物に入れてくださったのですが、 1.このままでは窮屈でしょうか??水槽だとしたら大きさとしてどれ位が適当でしょうか? 2.餌は茶色い粉状の物をいただきました(種類不明)が、一日に何回、どんなタイミングであげれば良いでしょうか? 3.水は水道水を日干しでOKと聞きましたが、どれくらいの割合で替えてあげれば良いでしょうか? 4.金魚の様に、空気をボコボコするものは無くても大丈夫と聞きましたが、本当ですか? 5.水温は計ったりするのでしょうか?適温は? 6.例えば7日間位の旅行をする場合など、何か方法はありますか?やはり誰かに預けないと無理でしょうか? 何しろ、水槽自体も買うのが初めてで、魚を飼うという事がビクビク物です。とにかく細かいことが分りません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 生まれたてのメダカの稚魚が全滅した理由

    はじめまして。 昼間に生まれたメダカの稚魚が夜になって発砲スチロールに入れると 数時間もしないうちに全滅するということが二度起きてしまいました。 恐らく酸欠ではないかと思うのですが、同じ環境でも別の入れ物では、 稚魚が元気で泳いでいます。 原因が特定できず困っております。ご指導よろしくお願いします。 【経過】 (1) 昼間に生まれたメダカの稚魚を500ccのペットボトルを横にして    上部をくりぬいた入れ物に入れました。稚魚の数は多いペットボトルで10匹です。 (2) 水温は合わせ、塩素中和剤は使っています。エアレーション、フィルター類はなし、    5cmほどのアナカリスを入れました。 (3) カモンバなどを数週間タッパにつけてある水をスポイトで入れました    (先に生まれた稚魚への餌として) (4) 気温26度くらいでカーテン越しの日差しがあたる窓辺の棚で日中は元気に泳いでいました。 (5) 夕方になり気温が下がってきた(22度くらい)ので発砲スチロールの箱に    ペットボトルをうつし床に置きました。発砲スチロールの蓋には大き目の穴を三つ開けて、    軽くかぶせた程度です。 (6) 数時間後に見てみると、一つのペットボトルの稚魚だけ全滅していました。    他の稚魚は元気です。 【原因の推測】 (1) 全滅したペットボトルにだけ酸素の出る石が入っていなかった。 (2) 昼間は棚の上で小さな振動が多かったためその分酸素が取り込めたが、    床に置いてしまい、箱の中で風もこなくなり酸素が水に取り込められなくなった。 (3) 全滅したペットボトルだけ稚魚が10匹いて、あとは数匹程度だった。 (4) ペットボトルのアナカリスが酸素を使った? 原因は酸欠だろうとある程度推測できているのですが特定できていません。 夜間保温のために発砲スチロールに入れると全滅する気がするので、 かえって保温しない方がいいんじゃないか?とさえ思ってしまいます。 生まれたての稚魚にそんなに酸素を含んだ水が必要とも思えません。 臨時にわずか50cc程度のところで一晩過ごした稚魚もいます。 一体、何が起きたかわかる方、教えてくださいませ。 ※メダカの種類は、ホワイトやみゆきや色々で、種類ごとに分けてペットボトルに入れています。

    • 締切済み
  • メダカ水カビ病?、対処法ご教授お願いします。

    いつもお世話になっております。 室内飼育メダカ、東天光メダカ三匹/9L水槽:テトラ RG-20HLV/水草:アヌビスナナとバリスネリア/ろ過器:テトラOT-30 10月から飼育を始めて、5ヶ月ほどです。1週間に1/3水換えしています。 3日ほど前から、一匹の尾びれにごく小さなかじられたような?跡があったので気になっていましたら、今日どうも白いもやっとしたものが広がっているようです。 白いもやもや?は、とても小さく、メダカ自体は食欲もあり、動きもいつもどうりで、とても元気です。 素人なりに調べた結果、水カビ病というものか?と判断し、治療を試みようと思っています。 計画としては (1)とりあえず水換えをいつもどうり(1/3、カルキ抜き、温度合わせした水を追加)。 (2)症状のある一匹を隔離後、7Lほどのプラケース、ろ過無し、エアレーション使用で、水合わせしてから、0.5%塩浴(初めてで少し怖いので、0.4%ほどにしてみようかと思っています) (3)2、3日様子を見て、塩浴のまま1/3水換えを実行? (4)あまりに効果がなければメチレンブルーの薬浴? 現在(1)を実行し、 (2)の準備をしているのですが、本当にこれでいいのかな??と不安になっています。 予備の小さいプラケースに隔離したメダカは不安そうでかわいそうな気がします。 とても可愛がっていて、適切に水換えしていたつもりですが病気のようで、心配しています。また、とても小さいので、不慣れな治療を試みて弱らせてしまわないか心配です。アドバイス頂けると嬉しいです。 また、病気の疑いのある一匹以外はとても元気なので(疑いがある子も元気そうなんですが・・・)本水槽はとくにリセットもせず、様子を見ようと思っています。(慣れない事を無理にして下手をしないか慎重になってしまっています) しかし問題があったのであれば改善したいので、このあたりもご教授いただけると嬉しいです。 週一1/3水換えで、テトラOT-30は水流が強いので、少し弱めになるよう負荷をかけて使用しています。たまに水ミミズを発見します。キレイすぎも良くないのかな?と思ったりして迷っていました。 どうぞ、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • めだかの水槽を換えたら次々と・・。(長文)

    めだか初心者の者です。 今月16日娘が幼稚園から約20匹のめだかを貰ってきました。(先生が自宅で飼育しているようです) その日に急いで『めだか飼育セット』と金魚用底石を購入し、中の手順書どおりにめだかを移しました。 セット内容:水槽(6L)、カルキ抜き、餌、外掛け式フィルター(活性炭入り) 餌は1日2回(10秒くらいで食べられる量) 次の日水草を1束入れました。 数日後、水槽が小さすぎることが分かりました。 なので26日(10日後)、23L水槽に移しました。 移し方は、 23L水槽に新たに購入しためだか用底石(2.5キロ)と、カルキ抜き液(めだかの水つくり)を混ぜた水道水を入れて、1日部屋に置く。(部屋はめだか設置場所と同じ) ↓ 次の日、めだかをバケツに移す。(元の水槽水も一緒に) ↓ 残りの元の水槽水は23L水槽に入れる。 元の底石も軽く洗い23L水槽に入れる。 ↓ 水に慣れさせる為、30分毎にコップ(小さめ)半杯の23L水槽水をバケツに入れる。 これを4回繰り返す。 ↓ バケツの水ごとめだかを23L水槽に移す。 ↓ 新たに購入したアナカリス2束を入れる。 ↓ 自宅にあったLEDランプを照らす(日中) ※水槽の設置場所は日が当たらないです。 次の日(27日)、 朝1匹、昼2匹、夕方1匹のめだかが☆に・・・ 今日朝1匹、昼3匹が☆になりました。 ○水流は弱です。(小さい水槽の時から) ○水槽を移してからは餌は朝のみ少量。 ○水槽等洗うときは洗剤は使用していません。 ○水草は金魚、めだか専門店で購入し、「そのまま水槽にいれて平気」と言われたのでその通りにしました。 小さい水槽では全く元気だったのに、移したとたんバタバタと☆になります。 水がきちんとできる前に全匹移してしまったことは間違いであったと知りました。 今後水ができるまで(1ヶ月くらい先?)どのように対処すればめだかにとってベストですか? しばらく我慢してから3分の1程度水を換えるべき?(それまでに何匹になるか・・) それとも今すぐ換えるべき? 他に改善することはありますか? 水槽を覗くたびに弱っていくので、めだかに本当申し訳ないです。 どなたかアドバイスをください!

    • ベストアンサー
  • ヤゴの餌

    子供が学校のプールでヤゴを捕まえてきました。 アカムシやボウフラ、イトミミズをあげると良いとの事なので、 近所の釣具店で買ってきた活きアカムシをあげました。 しかし色々サイトを回ってみると、釣り餌用の活きアカムシは成長抑制剤を使っているとかなんとか・・・ これが本当なら、魚の餌なら大丈夫かも知れませんが同じ昆虫であるヤゴだと羽化しなくなってしまうのでしょうか? とりあえずアカムシはやめて、庭に水を張ったバケツを置いてボウフラが湧くのを待つ間、 近所の沼で採って来たメダカ風の小魚、小エビを一緒に入れているのですが、素早い動きについていけずに逃げられてます・・・

  • 金魚が死んでしまう

    娘がおばあちゃんにメダカを買ってもらいました。フラスコに入って売られていたメダカだったので、水槽(エアーポンプ付き)を買い入れ替えて飼っていましたが1週間の間に3匹全部が次々と死んでしまいました。 ショックだったので、鯉屋さんでしっかりした金魚(大きさ5cmくらい、値段1匹200円)を3匹買って来ました。メダカの時と違い動きも活発で餌も朝1回与えればすぐに食べ、とても元気だったのです。でも買ってきてから4日目の今日、1匹死んでいました。あんなに元気だったのに、なぜ死んでしまったのか、娘よりも私のほうがショックです。水槽にはホテイアオイを2つ入れてあります。水は濁ってきていて、少しにおいもします。半分くらい水を捨て、バケツに汲んで2時間くらい置いておいた水をいれてみました。でも、水はまだ濁っているようです。今は、ホテイアオイを出してあります。 金魚の飼い方の本を買ってこようと思っていますが、買ってくる間にまた死んでしまうのではないかと心配で質問しました。 餌は一つまみほど与えていて(朝1回)、食べ残しはありませんでした。 砂利は入れていません。エアーポンプにはフィルターがついています。 あと2匹の金魚を死なせたくないので、どなたかどうぞよろしくお願いいたします。

  • ネオンテトラの約40cm水槽の、フィルターについて・・・

    今、約40cmぐらいの水槽でネオンテトラを17匹飼っています。 フィルターは、掛けて外側に本体が出ているタイプを使用しています。 妹の学校にもメダカの水槽があるのですが、それは上部にのせるタイプ?の物を使用していて、かなり水換えをしていなくても水は透明なままなそうです・・・。 で、今家で使っているやつは、すぐ1~2週間経つと水が濁ってきてしまいます。 ネオンテトラにとって、上部にのせるタイプのフィルターに換えても、害(水流が強すぎるなど)は無いでしょうか? ちなみに、さっき計ったら水槽は約40cmでした・・・。

  • 蓮鉢の水腐り

    お世話になります。 以前にもハスの栽培で質問したことがある者です。 最近は順調に植え替えも済んで、浮葉も出てきたりして嬉しく思っていたのですが、 鉢に入れていた海老が何匹も死んで沈んでいるのを今朝発見しました。 昨年夏から今年の植え替えまでほったらかしで元気に暮らしていたものとは別に 植え替え後に貰って入れたののようです。 元々いたのなど元気に暮らしている海老もいるので、何か薬剤が入ったとかでは ないと思います。 で、水腐りというのを疑ってみたのですが、その状態がよく分かりません。 匂いがするとか、見た目がこうなるとかあるのでしょうか? しかも、水腐りというのを起こしても生きている生物もいるものなんでしょうか? メダカは普通に暮らしていますし。 話が反れてしまいましたが、蓮栽培における水腐りの見分け方を教えてください。 私が見たところ水は泥が安定せず濁りがちですがどうにか底は見えています。 以上よろしくお願いします。

  • メダカの仔魚の成育について

    またまたまた、お世話になります。 現在、メダカの仔魚を屋外、素焼きの鉢に砂・砂利、水草を入れたもの。 屋内に同様にしたもの、ビン、ペットボトルに水だけを張ったもの。 という具合に分けて飼育しています。 ところが、室内のものは、成育が悪い。室外で日光が3時間ばかり当たるものは、日ごとに大きくなるのが判るのですが、室内のものは、成長しているんだか、してないんだかわからない。外のものは孵化後10日、おおよそ10mm程度、室内のものは、それより3日遅れていて5~6mm程度。 ちなみに、室内のものを外に出してやると成育が良くなるようです。 同じ日に孵化したものが3mm程度の差ができてしまいます。 そこで、考えたのが、日光に当たることで水草から栄養素が溶け出している、植物プランクトンが沸いて出ている。(水草は、自然からとってきたものです。) あるいは、仔魚にとって絶好の環境になっているということなんですが、あっているでしょうか? また、産卵期を終えて、親の方の食が細くなっています。 弱ってしまったのでしょうか、それともそんなものなのでしょうか? ちなみに、親10匹に対して、餌を耳掻きに軽く2杯程度。一日3回 以前は、3分もあれば食い尽くしたのですが、今は、気があれば食べてやるぞという感じで、1時間でも2時間でも餌が半分以上浮いています。 以前はしなかった食べ残しの回収に翻弄されています。1日くらいは与えなくて様子を見たほうがいいのかなぁ。とも思ったりするのですが、とりあえずは、おかしな様子もなく元気に泳ぎ回っていることは以前と変わらないのでこのまま餌の量を調節でいいのかなぁ。となると耳掻きに軽く半分くらい2回になりそうです。普通なら足りませんよね? 親の環境も素焼きの鉢に20リットルの水、砂・砂利に根のついた水草を植えています。 室内の仔魚、室外の仔魚とも現在70匹あまり、元気には泳いでいるのですが、気になるものでアドバイスをよろしくお願いします。 そうそう、親も気になっていますからこちらのほうもよろしくお願いします。

  • 熱帯魚:メダカ系だけが調子を崩している・・?

    初めて質問させていただきます。 文章の方至らない所があれば申し訳ございません。 まだ、熱帯魚を飼い始めて2週間目に入る初心者なのですが。 最初に本などを購入しその通りに水槽の方をセッティングして、 1週間後にお魚さんをショップの方に購入に行きました。 ネオンテトラ20匹、コリ2匹、グッピー(オス)5匹、 ミッキープラティ3匹、ヤマトヌマエビ2匹を308x364x400mmの 水槽で26度で飼育しておりました。 水槽の方に水あわせして、1週間どの子も落ちることなく経過しまして、 水変え1/3程度行って次の日から水槽に異変が…。 まずヌマエビ2匹が次の日にお星様に。 エビの方が魚よりも水あわせが難しいとの情報をネットで検索し、 水質変化のショック死かなと思ったのですが、次はグッピーの方が 水面あたりを元気なく泳ぐように。 その次の日グッピー3匹も亡くなり、現在残りのプラティ、グッピーとも ひれをたたむように水槽の上の隅の方やヒーターの蔭で元気なさげにしております…。 最初の水あわせで、上手く行かなかったのかなと悔やんでいる所でありますが、何故かグッピーとプラティ。購入時から水面近く辺りを泳いでいた子達だけ体調を崩したように見え、ネオンテトラとコリの方は1匹も落ちることなく現在も元気にしております。 亡くなった子達も特に体にも傷もなく、素人ではありますがネット等で色々調べてみましたが魚のかかりやすい病気のドレにもあてはまるようには見えませんでした。 今後の熱帯魚の飼育の為にも、もし今回のように ・水面上を泳ぐ子達だけ、もしくはメダカ系が調子を崩してしまう。 ・水替え、飼育環境のここがダメだったのではないか。 等何か心辺りがあります方がいらっしゃいましたら、 是非アドバイスいただければ幸いです。 長文で分りにくい文章かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう