• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メダカの仔魚の成育について)

メダカの仔魚の成育について

このQ&Aのポイント
  • メダカの仔魚の成育についての質問です。
  • 屋内と屋外での成長の違いや、餌の消費量の変化について悩んでいます。
  • 日光による環境の影響や親の食欲の低下についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> そこで、考えたのが、日光に当たることで水草から栄養素が溶け出している、植物プランクトンが沸いて出ている。(水草は、自然からとってきたものです。) > あるいは、仔魚にとって絶好の環境になっているということなんですが、あっているでしょうか? ・正解だと思います。 私も、大きめの鉢で屋外飼育したほうがチビ達の成長は早いと感じています。 で、以前調べたことがあります。 屋外飼育している大鉢で、チビ達の成長している大鉢を調べてみると、皆、ゾウリムシやツリガネムシ、ラッパムシなどの繊毛虫(せんもうちゅう)鞭毛虫(べんもうちゅう)が繁殖していました。 繊毛虫や鞭毛虫の繁殖には、太陽光との関係もあるようです。 太陽光により、植物性プランクトンが繁殖し、植物性プランクトンを餌に、彼ら動物性プランクトンが繁殖するようです。 この、動物性プランクトンが、チビ達の最高の餌になっているようです。 屋外飼育は、高水温の危険性があります。 ですが、高水温の危険性さえ回避できれば、メダカにとって最高の飼育環境だと思います。 しかし、繊毛虫や鞭毛虫が、何処からやって来たのかは、実は良く分かりません。 (野鳥説?昆虫説?がありますが、、、) > また、産卵期を終えて、親の方の食が細くなっています。 > 弱ってしまったのでしょうか、それともそんなものなのでしょうか? > 気があれば食べてやるぞという感じで、 ・ありますね~。 個体差にもよりますが、、、、 水槽水温が高いと、元気だけど食が細くなることもありますし、、、 ですが、一応、食べているようならば、気にする必要はないと思います。 > となると耳掻きに軽く半分くらい2回になりそうです。普通なら足りませんよね? ・食欲不振の時期は、栄養価の高い餌を与えても良いと思います。 ベビーフードと肉食魚用の餌を与えます。 http://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr13.html キョーリンひかりクレストキャットは、とても硬いけど、100円ショップのすり鉢とすり棒で粉状にすりつぶして与えます。 http://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr09.html ただし「ベビーフードと肉食魚用の餌」を与え続けると肥満になるので注意!

kentan384
質問者

お礼

またまたまたお世話になっちゃいましたね。 なんか期待通りに回答いただいているようで大変恐縮です。 肉食魚用の餌とのアドバイスで忘れていたことを思い出しました。 実は、メダカの餌を買ってくるまでは、ユスリカのぼうふらや、野菜につくアブラムシを与えていたことを。確か喜んで食べていたような。 赤虫といわれる普通のぼうふらは食いませんでしたが、きゅうりの葉(無農薬)にアブラムシがいますし、ユスリカのぼうふらは飼っています。?? 早速、明日朝与えてみたいと思います。教えていただいた餌の方も探してみますね。 水槽水温ですか、自然冷却効果を狙ってというわけでもないのですが(たまたまじっちゃんが大事にしていたものがいくつかありまして)素焼きなら息もしているし少しずつにじみ出る水分が蒸発しますから、冷却効果もあるのではとアクリル水槽よりよいのかなぁ。ということで無用の長物を無断借用。 といっても相談しようにもできません。生きているものがいけないところにいますから。 日光3時間に工夫したのもそのつもりだったのですが、水温計も買って来ようかな。それとも土中に埋めますか。 チビたちも10mmくらいになると餌を食べる様子がはっきり見て取れるようになりますね。パウダー状の餌が体に吸い込まれるのを見て感激してしまいました。 数匹は、力尽きた仔もいましたが、とりあえず仔たちは、元気です。 今は、親のほうが気がかりです。が力強いアドバイスをいただき安心しました。あわてずしっかり様子を見ていきたいと思います。 しかしながらなんでこうなっちゃったのだろう。生き物を飼うというのは不思議ですね。たまたまが、一生懸命考えちゃうんだから。 今後ともよろしくお願いします。いつも的確なアドバイス本当に感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メダカが死んでしまいました。

    4月からメダカを飼い始め 6月頃には毎日卵がふ化し、沢山の赤ちゃんメダカが増え 親メダカが赤ちゃんメダカを食べるとの情報を得て 別の水槽(睡蓮鉢)に分離しておりました。(数百匹いました) それが最近(この1月程)どんどん減ってしまいました。 原因は何が考えられますか? 餌も毎日少量与え(10分程度で食べる程度)水草(睡蓮など)も入れています。 親メダカは元気に泳いでいますので、気温などの問題は無いと思います。

    • ベストアンサー
  • めだかのいる睡蓮鉢の水に浮く白いもの

    暖かくなりはじめてから、朝みると、水面がうっすらと白くにごっています。 1年前から室内の睡蓮鉢でめだかを5匹飼っています。 睡蓮鉢は直径30センチほど、水草を2種類。砂利などはなく、エアーポンプもありません。水は少なくなったら追加する程度で、ほとんど交換していません。 えさは市販のものを与えています。 冬を越し、暖かくなりはじめてから、朝、水面がうっすらと白くにごっています。かき集めて取り除くのですが、翌朝も同じようです。 とりあえずめだかは元気そうですが、カビでしょうか。 ご教示お願い申し上げます。

  • やはりメダカ稚魚が生きてくれません

    http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5146886.html 水も替え、30匹ほど孵化しましたが、2から3日でダメです。 エサはほとんど入れず、水草と親のいた水と場所、 稚魚だけの入れ物ですが、死体も見えません。 あと5匹ほどです。 なぜなのかわかりません。

  • メダカの仔魚の食餌

    またまたお世話になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5126874.html 以前こちらで質問したものです。 第一陣孵化後(7匹)6日になりました。3日ほど前から○○○フィン ベビーを与えています。(現在約25匹) またまた困った。食べてんのか、食べてないのかわかんないです。が、すべて息災で大きいものは、7mm位になっています。いくら与える量を調節しても どうしても多くなってしまう。食べ残しの除去の方法が思いつきません。 どういう工夫をすればよいか教えてください。 現在、大胆にも全水入れ替えを行っています。 我が家の仔たちは、たくましいのか、3度ばかり換水しましたが、元気です。 本当はいけないんですよね。 バカみたいに採卵し続けて150粒あまり、95パーセント孵化するようで どうしよう。(親の責任として面倒見るきゃない。覚悟!) それと仔魚は、日光浴させてはいけないんでしょうか。 親の鉢の隣に同じ仔魚用の鉢があり、午前中3時間ばかり日光が当たります。天然水草で隠れる場所はあるのですが。日差しがあっても悠々と泳いでいます。 ここからは、余談になりますがお付き合いください。 我が家のメダカ博士がダルマメダカが一匹いるよというのです。 アルビノと思っていたやつが、調査の結果、緋半ダルマと判明。 これは、採ってきたやつで他にも採ってきた2匹は明らかに青メダカ。 なんで自然界にこんなのいるの? 絶滅危惧種ということですが、採ってきてはいけなかったんでしょうか。 最後にびっくりあんなに小さいのにすっごい速く泳ぎますね。感心させられました。 元気に生まれる仔たちの感動より、孵化に力尽きてしまう仔にむなしさを感じるのは私だけでしょうか。

  • 水連鉢のめだか

    1週間位前から水連鉢でめだかを飼っています。 水草はホテイ草を入れて玄関先で飼っています。 先日から雨が降り出し、水連鉢も濡れている状態なんですが こういう外で飼うめだかの水替えはどれ位の頻度で行ったらいいのでしょうか。 室内で飼ってるめだかも居るのですが、 これは1週間に一度程度、 バケツに1日汲み置きした水で全部入れ替えて 水替えをしているのですが 水連鉢の場合も同じやり方でいいのでしょうか。 また餌も毎日あげたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • メダカの稚魚がほぼ見当たらない(汗)

    メダカの稚魚がほぼ見当たらない(汗) お世話になります。 1週間前、写真にある水槽内でメダカの稚魚が10匹ほど孵化しました。 水草少々、ホテイアオイ、砂利にブクブクという飼育環境です。 ところが今日からエサをやろうとしたところ2匹しか見当たりません! サカマキ貝も一緒に住んでおり、昨日までは元気に泳いでいたのですが・・・・。 水槽をあちこちからすかしたり、ホテイアオイに引っかかっていないかと探したのですが、どこにもおりま せん。 昨日、半日だけブクブクをつけっぱなしで外出してしまったのですが、これで死んでしまい 砂利に埋もれているのでしょうか? これだけ孵化したのは初めてなので残念です。 わけがわからないので、どうかご教示くださいまし m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • めだかが弱っています

    睡蓮鉢(水量2L)水草、砂利(ろ過用)をいれ(屋内)、めだかを一匹飼っています。昨日まで、元気でしたが、今朝から、えさをあげても全く食べず、元気がありません。めだかの色が全体に白くなっている気がします。(青めだかOR白めだかです)むくんでいるようにも見えます。えらのところが腫れているのか、えらをいつもより、だしているのか、膨らんで見えます。昼間はお日様のあたる位置で上のほうで、じっとしていました。夕方からは、鉢の底ほうで、じっとしています。昨日、睡蓮鉢にベランダの錆びた塗装の剥がれたものが(小さいかけら)入ってしまいました。この事が関係しているのでしょうか?もともと、食も細く、おとなしいめだかなのですが。なにか元気になる方法等、ございましたら、教えて下さい。お願いします。

  • めだかを飼い始めたのですが、、、

    お世話になります。 先月末より、めだかを8匹買ったのですが、うち2匹が2日おきに亡くなりました。。。 水槽は25L、水草を一束入れ、直射日光は全く当たらない場所、餌を朝・夜2回やってます。 大きさは1.5から2.5センチくらいで、いずれも小柄なのが死にました。 よく見てみると、口に含んだ餌を吐き出している姿をよく見かけ、たまに砂利の中に口を突っ込んでる奴もいます。 昼は居ないので、室温は上がり、夜はエアコンを25度設定にしてます。 水替えは、昨日、15Lほど抜き、新たにカルキ飛ばし(?)の液体を適量混ぜ、ザバーっと入れました。(これが悪かったかも・・・・) 水が10分ほど、濁りました。 ・死因は何でしょうか? ・飼い方のダメ出しをお願いします。。。 ・死亡率はどのくらいなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。。。

  • 子めだかが成長しません。

    去年の夏ごろから秋(8月~11月)にかけて、飼っているめだかが卵を生みました。卵つきの水草ごと別の水槽に移して育て、現在孵化した子めだかが約20匹ほどいます。 めだかの飼育についてのHPをいくつか見てみた所、子めだかは孵化から3ヶ月後には親めだかと変わらない大きさまで成長するとありました。ところがうちの子めだかは、一番若いものでも生まれてからほぼ3ヶ月は経っているはずなのに、成魚の大きさまで成長しているものが一匹もいません(最も大きいもので1.5cmほど、小さいもので5mmほどです)。 餌は朝に一日一回、水槽はエアポンプなしです。水草についていたサカマキガイがこの水槽内で大繁殖しつつあるのですが、全て取り除いてしまうとあっという間に水が汚れてしまうので今の所放置しています。 何かご存知の方はご回答よろしくお願いいたします。

  • メダカ稚魚の引越しについて

    メダカ稚魚の引越しについて お世話になります。 まず、飼育環境をご説明しますと・・・・ A)親メダカ2匹 屋外の鉢にてホテイアオイと水草少々 藻が鉢のへりに沢山ついています。 (直射日光は午前中3時間ほどしかあたりません) B)稚魚生後1週間以内 50匹 8L水槽にホテイアオイと水草少々(屋内) C)稚魚生後2~3週間以内 16匹 2Lペットボトル横倒しに水草少々(屋内) サカマキ貝の子供はそれぞれにて共同生活をしています。 質問ですが・・・・ C)の稚魚を元気よく育てるため、A)に引越しさせようかと思っております。 A)のホテイアオイには卵が沢山ついています(^^) 藻が鉢のヘリについていますので、飼育環境に良いかと思い立ちました。 予定としては10日ほどなのですが、親は室内に移動ということになります。 B)の子供たちのほうがよいでしょうか? どうかご教示くださいましm(_ _)m

    • ベストアンサー