• 締切済み

ハローワークの対応にイライラしています

nayameru_gの回答

回答No.5

今日行きましたけど、そんなことなかったです(計5~8回くらい)。地域ごと、場所ごとに差があるのでしょうか。色々な係員に当たりましたが、逆に「この係員にストレスを与えているんだろうな~」というくらい聞いてくれますし、配慮してくれます。 人材コンサル(ハローワークの民間版のようなもの)とハローワークとの決定的な違いがあります。 人材コンサルというのは、登録する人を選びますし、可能性が大きい人にしか対応しません。対象となる会社とその人との仲人となり、採用という結果へ導いてこそ、「良い人材を紹介してくれてありがとう」と、初めて報酬が支払われるシステムです。担当者(係員)のモチベーションは違いますし、登録する人の経歴次第では「採用される見込みがないので、貴殿のご登録を辞退させて頂きます」という例もあるようです。 ハローワークは、人材コンサルと比較して、真逆な傾向が強いですから、係員のモチベーションが高くなるわけがないと個人的に考えています。ホンネを言うと「あなたは諦めてください。上手くなんとかやって、好きに人生を送ってください」と言いたくなることもあるのではないでしょうか(私なんて、これに当てはまるでしょう)。 利用者側の視点に立つと、そもそも期待してはいけません。それを考慮すると、尚更、私が良く行くハローワークは、適切、的確な対応をしてくれていると感じます。 とはいえ、定年退職を迎えたお婆さんを窓口に立たせ、世間話というのは、さすがに呆れると思います(笑)「介護福祉施設に入れて、コミュニケーションさせてやれよ~」と 結構、他県ナンバーの車に乗った求職者が多く見るので、ハローワークを変えてみると良いかもしれません。

mana-mico
質問者

お礼

そうですか 回答者様の地域がうらやましいです エージェントに登録して仕事を探すのも良さそうですね検討してみます ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • ハローワークの対応

    今求職中の20代女性です。相談したいことはハローワークでの自分の個人情報についてです。 数ヶ月前なんですけど、いつも利用してるAというハローワークで誤って紹介所をいらない求人票を入れるBOXに入れてしまったんです。後日いつも通り検索で求人票を出し、企業と連絡を繋ぐ相談窓口に赴いたときにそのことを注意され、故意ではないとはいえ申し訳ありませんと謝りました。でもそれから一週間、二週間、三週間と(週に1,2回通っています)行くたびに2、3回ですがそのことを毎度違う担当者から言われました。私は謝りながらももうその件は終わったことですからと伝えました。 その話が出なくなって数ヶ月後に近くのBという他のハローワークに行きました。そしたらそこの相談所でまたその紹介所をいらない求人票を入れるBOXに入れた話を切り出されました。私はイライラを納めながら冷静にもうだいぶ前にその話は終わっているのでと言いました。担当者はだいぶ前ですか?2ヶ月前ですしと言われました。冷静に冷静になんとかその場はしのぎましたが、さすがに頭にきましたし担当者が見てる自分の情報にそれがずっと残っているんだと確信を持ちました。 後日いつもいくAで求職ついでに相談窓口でその話を切り出しました。もう終わってることなのにそれを新しい担当の人のたびに言われる。データーにもずっと書かれて残っているんですよね?と。 しかし担当者は自分が見ているPC画面の情報は伝えられませんの一点張りで話が進みませんでした。過去私がしたことがデーターに入ってることですら認めません。Bのハローワークでその伝えられない情報の中の事を私は言われましたし、そう書かれていますねと認めてるのに矛盾していると言っても、そのことは私たちは把握してませんし、情報は伝えないというのがここの私たちの姿勢ですと言われました。過去一回してしまったことを何度も言われるのは不快ですし、ずっと私はその事をした人としてデーターに残るのは気持ち悪いのでその情報は消してくださいとも伝えましたが、データーが書かれていることも認めない、情報は伝えられないというあくなき姿勢なので今後そのような対応をしないように気をつけますとだけです。自分の不快な気持ちは理解はしてくれましたが、そこの線引きというかマニュアルといううんでしょうか。それは一切崩さない姿勢です。 やはり私はこれからもデーター上でそのことが書かれ過去にこういうことをした人ですと残るんでしょうか?これを乗ってくれる相談機関ってありますか?新しく登録し直せばいいのでしょうか?この気持ちをどう納めればいいかモヤモヤします。社会の諸先輩方々知恵を貸してください。

  • ハローワークの対応がおかしい

    ハローワークの対応が係員により不確実です。 不動産賃貸業者と約束をしていました。 ハローワークの不適切な対応はどこに伝えればよいでしょう 【ハローワーク電話対応者】 「今手元に票がなくてもとりあえず仮ですすめますので  ”大丈夫です” 説明会に来てくれればよいです。」 【ハローワーク窓口受付女性】 説明会に参加されたので票をもってきてくれれば ”すぐに” 振込みになります。 どうしてこのような適当なことば使いをするのでしょう、 来所している者がどのくらい追い詰められているのか理解できて いるのでしょうか。(ハローワーク厚木) 説明会を私が聞き把握した内容と この ”すぐに” の一言で家賃の振込み日を 賃貸業者と約束をしてしまいました。 しかし実際には一ヵ月後と言われました。 なぜ正確な振込み日を説明会まで開いて 延々遠まわし複雑にして伝えているのでしょう? 利用者が求めているのは事務的な仕組みではなく 振込み日だけです。 なぜはっきりと振込み支給日を言えないのでしょう? 支給されるお金は私がこれまで生きてきて国に納めた ものからで係員に高圧的にされる覚えはありません。 このやりかたは絶対に改善すべきです。

  • ハローワークの対応

    ハローワークの窓口の対応仕事探している23のものですが、ハローワークの窓口の人の対応に困ってます。 僕が受けたいと思って、印刷した求人を〇〇だからおすすめしない。とか毎回言われます。 働く以上何かしらの難しい事はあるわけじゃないですか。でも生活のためにみなさん働きますよね?窓口の人の言う通りにして、おすすめの求人なんかいつか来るんでしょうか? 僕も大人なので自立したい気持ちがあります。大学生のときからうつ病を患って就活ができずに卒業してしまったけど、去年は正社員登用前提のフルタイムパートも三ヶ月できましたし、今もバイトしてます。 正社員で働けるまでに体調は回復したと思います。そんなに悠長に仕事探したくないんです。かれこれ3ヶ月フリーターです。障害者担当窓口なんで、これやるとまた体壊すとか言われます。 これもどの仕事を応募する時に言われます。このまま、窓口の人の言う通りにおすすめの求人が来るまでに待った方がいいんでしょうか?長文の質問失礼しました。

  • ハローワークについて聞きたいんですが

    18歳男です 引きこもりで最近外に出るようになりバイトを始めようと思いました でもなかなか自分でもできそうなバイトがあまりないためハローワークに行ってみようかなと思いました ハローワークに行ったことがないのでハローワークではどんなことをするのかがわかりません 自分の希望する時間帯や職種などを相談しハローワークの係員が自分に合うのを見つけてくれてその店舗にバイトの面接を入れてくれるんでしょうか? あと持っていくものなどもおしえていただけたらうれしいです まったくわからないのでいろいろ教えてほしいです よろしくおねがいします

  • ハローワーク行けない…どうしよう?

    障害者雇用の窓口が17時までとなっており、仕事しているのでハローワーク行けない時間帯です。 どうすればいいのでしょうか? 方法をお願いします。

  • ハローワークでの相談について

    ここ数ヶ月ハローワークに通っていますが、私はいつも窓口で紹介状をもらうだけなのでいたって事務的で10分かからずに終わるのですが、その10分のためにいつも1~2時間待たされます。窓口の順番を待つ前にもパソコンで30人待ちとかもよくあります。 見ているとみなさん窓口で長々と話されてますよね?一体何の話をされてるんですか?何をそんなに話すことがあるんだろうととても気になります。 私は紹介状をもらう10分のためだけにいつも1~2時間も待たされるので迷惑しています。 職業相談とかではなく、なるべく具体的に何を話されているのか教えてください。

  • ハローワークについて

    ハローワークについて。 現在求職中で、ハローワークを利用している者です。 来年県外に引っ越すことになり、引っ越し先で仕事を探しております。 先日引っ越し先で興味のある求人を発見したのですが、この場合どこで紹介状を貰えば良いのでしょうか。 今住んでいる地域のハローワークから県外の求人の紹介状は貰えないのでしょうか。 やはり、その求人の地域のハローワークに行かないといけないのでしょうか。またその地域のハローワークに行かなければならない場合、今持っているハローワークカード(今住んでいる地域のハローワークで登録したもの)は使えるのでしょうか。 ハローワークに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • ハローワークの不愉快な対応に疑問

    ○宿のハローワークに通っていますが先日土曜日に行くと着席して求人の応募人数を調べるなり、何も相談していないのに「貴方は話が長くなりそうなので朝早く来て下さい。土曜日は職員が少ないし待ち人数が多いので簡易的な質問しか受けられません。」とあからさまに嫌な顔で言われぶち切れそうになり、番号札引き直して違う人に相談しました。 こちらは真摯な態度で藁をもすがる思いで交通費かけて行ってあの態度はいったい何だろうと思いました。失業者だからと見下されているのでしょうか? 大変なのもわかるし午前中が空いているのもわかりますが、失業者に都合があってはいけないのでしょうか? 更に雇用保険資格者証に相談実績の判を押すのを窓口でせず何やら奥にもって行ったのですがコピーでもされてブラックリストにでも入れられたのでは?と不安になりました。 ハローワーク窓口の方ってどういう方たちなのでしょうか?またあまりの事を言われて腹をたてたらこちらが不利になるような事をされたりするのでしょうか? 事務的にもほどがあると感じてしまいました。 皆さんは相談時に不愉快な思いをされた事はないですか?

  • ハローワーク池袋

    現在、ハローワーク池袋に通い、雇用保険を受給しています。そこで質問なのですが、ハローワークのパソコンを閲覧しただけというのは、求職活動1回としてみなされるのでしょうか?地域によって違うようなので、ハローワーク池袋に最近通われていた方、教えてください。2回、求職活動が必要なのですが、そのうちの1回は閲覧だけでもいいと聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか?就職を急いではないので、そんなに窓口に相談することもないので・・・。

  • ハローワークでの求職活動とは?

    現在失業給付金申請中で、ハローワーク(埼玉)に行き、求職活動をしています。 ハローワークで仕事検索機を使って、検索したのですが、受給資格者証に印を押してもらえませんでした。神奈川のハローワークに行っていた友人は皆、検索機を使っただけで、印をもらえたということでした。 そこで、質問なのですが・・ (1)ハローワークは地域によっても、求職活動の定義が違うのでしょうか?埼玉は仕事検索機を使っただけでは、求職活動とみなさない、とか・・。 (2)以前、ハローワークで求職活動の相談をしたとき、「電話で人事担当者に問い合わせたことも求職活動になるのよ」と係りの人にいわれました。 たとえば、電話じゃなく、メールでも求職活動になるのでしょうか?