• ベストアンサー

金が黄金色であることをディラック方程式から導出する文献、資料

金が黄金色であることをディラック方程式から導出する文献、資料  こんにちは  下記HP「貴金属における相対論的効果」を読んで感動しました。ディラックの相対論的一電子波動方程式に基づいて、金が黄金色であることが計算出来るんですね。更に詳細な計算を知りたいのですが、日本語の文献、資料等は無いでしょうか? http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/SH2007/12tatetsu.pdf#search='相対論、黄金'

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.2

バンド計算はしろうとですが、 > 更に詳細な計算を知りたいのですが、 たぶんそれほど詳細な計算はないと思います。この琉球大の人たちはご自分たちで Dirac方程式を解くバンド計算プログラムを開発されたか、 または他の人たちが開発したプログラムを使っているのだと思います。 詳細な計算はプログラムの中です。 Dirac方程式を解くバンド計算プログラムはそれなりの数が世の中にはあると思います。 ただし、現在のバンド計算のレベルからいうと、本当に黄金色が再現されているか疑問です。 たぶん実際に計算すると赤外の色になってしまったりしていると思います。 バンド計算は未だ完全からはだいぶ遠いレベルにあります。 この琉球大の人も、銅、銀、金と順番に変えても、色が赤外、可視、赤外と 計算できた結果をもって、金の黄金色が再現できたと言っているだけだと思います。

buleblend
質問者

補足

お返事有難うございます。 >バンド計算はしろうとですが、 バンド計算はほとんど知らないです。かなり前に「高校数学でわかる半導体の原理」(ブルーバックス)を読んだだけです。確か半導体で、励起状態から基底状態に、電子のエネルギーが落ちたときに、光や熱が出るとか何とかだったような気がします。 この本には、ディラック方程式は載っていませんでした。フェルミ=ディラック分布の話はありました。 金は半導体では無いですが、バンド理論から、黄金であることを計算するのでしょうか? 金に光が当たって、電子が基底状態から励起状態になり、また基底状態になるときに、黄金色の光を出すのでしょうか?その際、黄金色の光は、最外殻の電子が関係しているのでしょうか? >詳細な計算はプログラムの中です。 プログラムがあるということは、計算式があると思います。 その計算式を知りたいです。 講演では、ディラック方程式と、Cu、Ag、Au に対する相対論効果について説明する。とPDFは書いてあるので、その資料等がほしいです。国会図書館等には無いでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.1

実はまだ私も勉強中だったりします(汗)。 私の場合は大衆向けの物性物理学の本でその話を見掛けたことがあります。 計算については、相当難しいのでは? よく量子力学の本には 「シュレーディンガー方程式が解けるのは水素原子だけ。他は近似に頼るしかない」 なんて目にします。非相対論でこれですから、ディラック方程式ともなると…。 そこで試しに、古典的に電子の運動エネルギーを計算して、相対論に会う形にしてはいかがでしょう? 原子の大きさとかから何かが分かるかも知れませんよ。

buleblend
質問者

補足

お返事有難うございます。 >私の場合は大衆向けの物性物理学の本でその話を見掛けたことがあります。 そうですね。新しい物性物理(ブルーバックス)にも、相対論効果により電子質量増加で、軌道が収縮して銅のような黄金になるような話が書いてあります。 >「シュレーディンガー方程式が解けるのは水素原子だけ。他は近似に頼るしかない」 3つ以上の物体の運動は正確に計算できない(3体問題)ので、摂動論で計算するのですね。 >そこで試しに、古典的に電子の運動エネルギーを計算して、相対論に会う形にしてはいかがでしょう? 原子の大きさとかから何かが分かるかも知れませんよ。 もう既に、ディラック方程式に基づいて、金が黄金色であることを近似的にも計算できることを知っている人が、試しにこのような計算をして見るのは簡単かも知れません。 ほとんど情報がない状態で、この計算するのは、かなり難しいです。 ということで、最初の希望通り、金が黄金色であることをディラック方程式から導出する文献、資料がほしいです。世の中に文献が無いのなら諦めますが、下記より存在するはずです。お願いします。 http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/SH2007/12tatetsu.pdf#search='相対論、黄金'

関連するQ&A

  • γ行列のディラック方程式の導出方法

    こんにちは、 ディラック方程式の導出は、まず エネルギーE、運動量p1、p2、p3、質量m、光速度cとすると E^2-c(p1^2+p2^2+p3^2)=m^2c^4 となるので、並び替え E^2=c(p1^2+p2^2+p3^2)-m^2c^4 とする。更に E/c=√(p1^2+p2^2+p3^2+-m^2c^2) =α1p1+α2p2+α3p3+βmc として、 α1、α2、α3、β を求めて、一旦、α1、α2、α3、βを使用したディラック方程式を求めます。 更に、このディラック方程式に左からβ/ i を掛けて γ行列を定義して、相対論的な自由場のディラック方程式 γi pi Ψ=mcΨ を導出します。 ここで質問ですが、 E^2-c(p1^2+p2^2+p3^2)=m^2c^4 の式から、α1、α2、α3、βを使用したディラック方程式を導出せずに、 直接、γ行列を定義して、相対論的な自由場のディラック方程式 γi pi Ψ=mcΨ を導出することは可能でしょうか?

  • ディラックの方程式

    何度もすみません。皆様のおかけで大体解けたのですが・・・肝心なところが理解できてないような気がして、終わった気がしません。 【1】 非相対論では手で入れたスピンがディラック方程式では何で自動的に入っているのかわかりません。 【2】 もしかしたら【1】と同じことかもしれませんが、非相対論のときは普通にSchrodingerの方程式を解いても、スピンは出てきませんよね?何かを無視したから出てこなかったのですか?何を無視したんですか? 【3】 γ行列は最低4×4行列ってあるんですが、もし6×6行列としたらどうなるのですか?やろうとしたのですが、6×6行列のγの関係式を満たすエルミート行列の作り方がわからなく、手も足も出ませんでした。 と、ディラック方程式をほとんど理解できない状態です。エネルギー固有値を出しても、結局何をやっていたのかサッパリです。 1つでもいいので教えていただければ助かります。

  • ディラック方程式の一般相対論化について

    シュレディンガーを特殊相対論化すれば、ディラック方程式が得られると思うのですが、(クライン・ゴルドン方程式かもしれませんが、、)、更にディラック方程式を一般相対論化は、できないのでしょうか? 問題点等がありましたら、ご教示願います。

  • 電磁場中のディラック方程式

    すいません。もう一問質問させてください。 自由場のディラック方程式に電磁場を入れてやるとき p(^μ)→p(^μ)-eA(^μ) としますよね? 何でこうしていいかわかりません。 非相対論的理論のときと同じようにラグランジュアンから出発しようとしたがディラックのラグランジュアンがわかりません。

  • ディラック方程式

    こんにちは、 「超重力理論入門」という本を読みますと、P1に、「スピノルは一般座標変換のもとで一定の変換を示すのだろうか? 実は、一般座標変換には、そのような既約表現は存在しないことが知られている。」 と記載されています。 ディラック方程式は、一般座標変換のもとで、不変性を保たないのでしょうか? また、特殊相対論の式も、同様でしょうか? よろしくお願い致します。

  • ディラック方程式について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F この式はシュレーティンガー方程式の相対論版のはずなのに 式の中にエネルギーの項が含まれないのはなぜなのでしょうか? また、確か質量ゼロの極限をとることで、シュレーティンガー方程式に近似出来ると聞いたのですが、実際にはそれとをしてもシュレーティンガー方程式になりませんよね?他に変形する箇所があるのでしょうか? それとディラック方程式にはマヨラナ表示とワイル表示とスタンダード表示がありますが、これはどうやって使い分ければ良いのでしょうか? 論文などで、どの表示を使うかといったことは決まっていないのでしょうか?

  • 水素原子のディラック方程式

    またまた質問させてください。 わからないところは何箇所かあったけど、とりあえず飛ばして、今は中心的静電場におけるディラックの方程式の解を求めようとしております。 そこで、J^2、Jz、K=γ0(Σ・L+1)の同時固有関数であるψの角度とスピンに依存する部分を取り出して、 Φjmk とすると、これを球面調和関数Yであらわせる。 とありますが意味わかりません。 Yであらわせると書いて、いきなりごちゃごちゃした式が出てくるし、これを証明する方法を教えてほしいです。 もしくは、証明が詳しく乗ってる教科書を紹介してもらえませんか? できればディラック方程式の解き方などを、詳しく乗ってる参考書かURLを紹介してほしいです。 私が今使ってる教科書は西島さんの「相対論的量子力学」です。

  • 定常磁場のディラック方程式と相互作用ハミルトニアン

    相対論的量子力学を勉強しているのですが、わからないところがあるので質問です。 一様定常磁場B内の電子(質量m、電荷-e)を考えたとき、ベクトルポテンシャルをAとして、電子の従うディラック方程式はどのようになりますか?? また、そのディラック方程式を用いて、電子のスピンと磁場との相互作用ハミルトニアンを H=e/2m(σ・B) と示すことは出来ますでしょうか?? 図書館などでも調べたのですが、わからなかったのでどうぞよろしくお願いします。

  • 波動関数

    Dirac方程式はspin1/2粒子の相対論的な波動方程式で、 その解の二乗(みたいなもの)は粒子の存在確率を表しますが、 たとえば、Klein-Gordon方程式の解は何を表すのでしょうか? 私の印象では、解の絶対値の二乗が存在確率を表すような方程式は、 フェルミオン場を表す方程式(シュレーディンガーまたはディラック)しかないような気がするのですが、 一般のボゾンの存在確率を求めようと思ったら、 どうすればよいのでしょうか?

  • 座標変換について

    こんにちは 不変と共変が混同して、頭の中で整理出来ません。下記について教えて下さい。 質問1 ディラック方程式は、ローレンツ変換に対してそのままでは共変でないため、波動関数がローレンツ変換に対して共変や不変になるようなスピノルを取り入れています。ローレンツ変換に対して不変なスピノルをディラック方程式に作用させた場合、式全体はローレンツ変換に対して不変になるのでしょうか?それとも共変なのでしょうか? 質問2 具体的には (1) 一般相対論は、一般座標変換に対して、共変or不変なのでしょうか? (2) 一般相対論は、局所ローレンツ変換に対して、共変or不変なのでしょうか? (3) ディラック方程式は、局所ローレンツ変換に対して、共変or不変なのでしょうか? (4) ディラック方程式に4脚場を取り入れたスピノルを作用させると、一般座標変換に対して、共変or不変なのでしょうか?