• ベストアンサー

ディラック方程式

こんにちは、 「超重力理論入門」という本を読みますと、P1に、「スピノルは一般座標変換のもとで一定の変換を示すのだろうか? 実は、一般座標変換には、そのような既約表現は存在しないことが知られている。」 と記載されています。 ディラック方程式は、一般座標変換のもとで、不変性を保たないのでしょうか? また、特殊相対論の式も、同様でしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご質問は微分を共変微分に置き換えなければ一般座標変換の下で不変でないのはなぜかというように読めなくもないのですが、それは常識なのでご質問はそうではないと仮定します。スピノルの共変微分については  中原幹夫;「幾何学とトポロジーI」§7.10.2 p.252 に詳しく書いてあります。さらにこの本の第2巻では曲がった時空上のディラック方程式が最先端の物理や数学にいかに応用されるかが解説されており、一読をお勧めします。

mocha100
質問者

補足

お返事有難う御座います。 >ご質問は微分を共変微分に置き換えなければ一般座標変換の下で不変でないのは >なぜかというように読めなくもないのですが、それは常識なのでご質問はそうでは >ないと仮定します。 それは無いです。しかし、「どんな式でも、単に微分を共変微分に置き換えたら、 一般座標変換に共変になることは無い。」ですが、下記の基本的なことをご教示願います。 2点間の微小距離dsが (ds)^2=g11(dx)^2+g22(dy)^2+2 g12 dx dy の場合(一般的な式を使うと難しいので2次元の具体的な式としました。)、 この微分の部分を、共変微分に変えると、 慣性系間に対する座標変換に対しても、一般座標変換に対しても、共変性 を持つ。 (ds)^2=g11(dx)^2+g22(dy)^2 の場合、この微分の部分を、共変微分に変えると、 慣性系間に対する座標変換に対して共変性 を持つが、一般座標変換に対して、共変性 を持たない。 と考えてよろしいでしょうか? >スピノルの共変微分については > 中原幹夫;「幾何学とトポロジーI」§7.10.2 p.252 >に詳しく書いてあります。 了解しました。入手して読んでみます。 >さらにこの本の第2巻では曲がった時空上のディラック方程式が最先端の物理や >数学にいかに応用されるかが解説されており、一読をお勧めします。 了解しました。難しそうです。

その他の回答 (2)

回答No.2

特殊相対論の方程式を一般座標変換のもとで不変にするためには微分を共変微分で置き換える必要があることは言うまでもありません。一般座標変換のもとで不変な場の量子論の研究は"Quantum Fields Theory in curved Space-time"と呼ばれています。高階のスピンではconsistentな方程式になりませんが、スピン1/2の場合は大丈夫です。ところが量子論の場合は強い重力場から粒子の対生成が起こりうるのである座標系では真空だが別の座標系では粒子が存在するとかいうことになります。このような困難がありますが、これがHawking放射という重要な概念につながってゆくのです。

mocha100
質問者

補足

お世話になっております。 >一般座標変換のもとで不変な場の量子論の研究は"Quantum Fields Theory in >curved Space-time"と呼ばれています。 そのような特別な呼び名があるのですね。覚えておきます。非常に参考になりました。 >高階のスピンではconsistentな方程式になりませんが、スピン1/2の場合は 大丈夫です。 大丈夫と言いますと、スピン1/2の場合(ディラック方程式)は、一般座標変換のもとで、不変性を保つということでしょうか?超重力理論のP27には、「局所 ローレンツ系で、重力場のないときのディラック理論を作っておき、それを 多脚場を使って曲がった時空の理論にするのである。」と書いてあります。 つまり、ディラック方程式は、一般座標変換のもとで、直接的には不変性を保たないということではないでしょうか? >ところが量子論の場合は強い重力場から粒子の対生成が起こりうるのである座標系 >では真空だが別の座標系では粒子が存在するとかいうことになります。このような >困難がありますが、これがHawking放射という重要な概念につながってゆくのです。 すいません。難しすぎてわかりません。 一般座標変換がどんなものかは、何となくわかるのですが、なぜディラック方程式が 一般座標変換について不変にならないのか?きっちりと、理解できません。 このあたりを説明した日本語の本はないでしょうか?超重力理論は非常に素晴らしい 本ですが、なぜそうなるのか?は書かれていません。 恐れ入りますが、教えてください。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

具体的にはちょっと無理ですが, 特殊相対論が,慣性系間に対する座標変換に対して不変となり, ディラック方程式は量子力学と特殊相対論から導かれているため 慣性系に対する座標変換に対しては不変です. 一般相対論はそれより広い座標変換に対して不変ですので ディラック方程式は一般相対論を不変にする座標変換に対しては 一般に不変ではありません.

mocha100
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >ディラック方程式は一般相対論を不変にする座標変換に対しては >一般に不変ではありません. やはり、そうですか。 相対論の本を見て、一般座標変換について調べています。 一般座標変換がどんなものかは、何となくわかるのですが、なぜディラック方程式が 一般座標変換について不変にならないのか?きっちりと、理解できません。 (直感的には、理解できるのですが、、、) 「相対性理論の考え方」(砂川重信著)を読みますと、P109に 2点間の微小距離dsは ds^2=gμν(x)dx^μdx^ν, gμν(x)= gνμ(x) で定義され、これが一般座標変換に対して、不変に保たれる空間を リーマン空間、この空間で成立する幾何学をリーマン幾何学という。 と書かれています。 gμν(x)が直交座標、すなわち、ημνの場合は、慣性系間に対する 座標変換に対して不変になるので、 一般座標変換に対しては、不変にならないような気がします。 しかし、そもそもディラック方程式は、 ds^2=gμν(x)dx^μdx^ν という2次式の形ではなく、 ds=gμ (x)dx^μ ?というような1次式です。 1次式は、どんな式でも、一般座標変換に対して、不変にならないのでしょうか? ディラック方程式が、一般座標変換に対して、不変にならないことを説明した 本はないでしょうか? 一般座標変換について調べるには、相対論の本以外にどのような本を見れば良いでしょうか? 恐れ入りますが、更に教えてください。

関連するQ&A

  • ディラック方程式の一般相対論化について

    シュレディンガーを特殊相対論化すれば、ディラック方程式が得られると思うのですが、(クライン・ゴルドン方程式かもしれませんが、、)、更にディラック方程式を一般相対論化は、できないのでしょうか? 問題点等がありましたら、ご教示願います。

  • 不変性について教えてください。

    こんにちは、 特殊相対論は、ローレンツ変換に対して不変性を持ちます。また、一般相対論は、一般座標変換に対して、不変性を持ちます。このような不変性を持つ例を、他にご教示願います。 例   理論         変換 (1)特殊相対論       ローレンツ変換 (2)一般相対論       一般座標変換変換、ローレンツ変換 (3)マックスウェル方程式   ゲージ変換

  • 座標変換について

    こんにちは 不変と共変が混同して、頭の中で整理出来ません。下記について教えて下さい。 質問1 ディラック方程式は、ローレンツ変換に対してそのままでは共変でないため、波動関数がローレンツ変換に対して共変や不変になるようなスピノルを取り入れています。ローレンツ変換に対して不変なスピノルをディラック方程式に作用させた場合、式全体はローレンツ変換に対して不変になるのでしょうか?それとも共変なのでしょうか? 質問2 具体的には (1) 一般相対論は、一般座標変換に対して、共変or不変なのでしょうか? (2) 一般相対論は、局所ローレンツ変換に対して、共変or不変なのでしょうか? (3) ディラック方程式は、局所ローレンツ変換に対して、共変or不変なのでしょうか? (4) ディラック方程式に4脚場を取り入れたスピノルを作用させると、一般座標変換に対して、共変or不変なのでしょうか?

  • 電磁場中のディラック方程式

    すいません。もう一問質問させてください。 自由場のディラック方程式に電磁場を入れてやるとき p(^μ)→p(^μ)-eA(^μ) としますよね? 何でこうしていいかわかりません。 非相対論的理論のときと同じようにラグランジュアンから出発しようとしたがディラックのラグランジュアンがわかりません。

  • ディラックの方程式

    何度もすみません。皆様のおかけで大体解けたのですが・・・肝心なところが理解できてないような気がして、終わった気がしません。 【1】 非相対論では手で入れたスピンがディラック方程式では何で自動的に入っているのかわかりません。 【2】 もしかしたら【1】と同じことかもしれませんが、非相対論のときは普通にSchrodingerの方程式を解いても、スピンは出てきませんよね?何かを無視したから出てこなかったのですか?何を無視したんですか? 【3】 γ行列は最低4×4行列ってあるんですが、もし6×6行列としたらどうなるのですか?やろうとしたのですが、6×6行列のγの関係式を満たすエルミート行列の作り方がわからなく、手も足も出ませんでした。 と、ディラック方程式をほとんど理解できない状態です。エネルギー固有値を出しても、結局何をやっていたのかサッパリです。 1つでもいいので教えていただければ助かります。

  • マヨラナ方程式とディラック理論

    以下の内容について理解不能です、詳しく解説してほしいです! >ディラック理論は、マヨラナ理論の2成分スピノル二つが質量縮退した特別なケースと見なせる。 ということは、マヨラナ理論はディラック理論を含んだ一般解であるように思われます。 >この縮退を偶然ではなく対称性と捕らえるとゲージ理論につながる。 なぜですか? >しかし、マヨラナ方程式にはψとψ^*とが共存するので、粒子数保存は存在しない。 まではいいのですが・・、どうして次が、 >別な言い方をすると、マヨラナ理論には粒子と反粒子の区別が無い。2成分で最も経済的な理論がマヨラナ理論である。 になるのですか?さらに・・、 >質量がゼロのときは、ディラック方程式は、2つの独立した2成分方程式となる。 の次が、なぜ >それぞれをマヨラナ方程式とみなしてよい。 のですか?また・・、 >そもそもゼロ質量粒子は特殊であり、相互作用を考えないと、自由方程式で両方程式の差異を議論しても仕方がない。 なんでやねん?

  • 測地線の方程式の考え方

    一般相対論で測地線の方程式がありますが、 どのような座標系でも「2点間を真っ直ぐに」結んだ 線を表す式であることはわかったつもりですが、 座標変換というものを考えたときに、 測地線の方程式が表す線は、 座標変換後の測地線の方程式が表す線に そのままなってしまうということなのでしょうか? もしそうだとしたら、なぜそのようなことがいえる のでしょうか?

  • γ行列のディラック方程式の導出方法

    こんにちは、 ディラック方程式の導出は、まず エネルギーE、運動量p1、p2、p3、質量m、光速度cとすると E^2-c(p1^2+p2^2+p3^2)=m^2c^4 となるので、並び替え E^2=c(p1^2+p2^2+p3^2)-m^2c^4 とする。更に E/c=√(p1^2+p2^2+p3^2+-m^2c^2) =α1p1+α2p2+α3p3+βmc として、 α1、α2、α3、β を求めて、一旦、α1、α2、α3、βを使用したディラック方程式を求めます。 更に、このディラック方程式に左からβ/ i を掛けて γ行列を定義して、相対論的な自由場のディラック方程式 γi pi Ψ=mcΨ を導出します。 ここで質問ですが、 E^2-c(p1^2+p2^2+p3^2)=m^2c^4 の式から、α1、α2、α3、βを使用したディラック方程式を導出せずに、 直接、γ行列を定義して、相対論的な自由場のディラック方程式 γi pi Ψ=mcΨ を導出することは可能でしょうか?

  • ディラック方程式について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F この式はシュレーティンガー方程式の相対論版のはずなのに 式の中にエネルギーの項が含まれないのはなぜなのでしょうか? また、確か質量ゼロの極限をとることで、シュレーティンガー方程式に近似出来ると聞いたのですが、実際にはそれとをしてもシュレーティンガー方程式になりませんよね?他に変形する箇所があるのでしょうか? それとディラック方程式にはマヨラナ表示とワイル表示とスタンダード表示がありますが、これはどうやって使い分ければ良いのでしょうか? 論文などで、どの表示を使うかといったことは決まっていないのでしょうか?

  • 金が黄金色であることをディラック方程式から導出する文献、資料

    金が黄金色であることをディラック方程式から導出する文献、資料  こんにちは  下記HP「貴金属における相対論的効果」を読んで感動しました。ディラックの相対論的一電子波動方程式に基づいて、金が黄金色であることが計算出来るんですね。更に詳細な計算を知りたいのですが、日本語の文献、資料等は無いでしょうか? http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/SH2007/12tatetsu.pdf#search='相対論、黄金'