• 締切済み

ふとした疑問なんですが…

kwan1234の回答

  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.2

ご質問の文章を見ると 百人一首全体が 何か宗教的な意味を持っているのかを問うているように思えますが、そのようなことはないと思います。あくまで一つの詞華集です。 「百人一首の謎」というような題名の本がいくつかあって 深い意味があるようなことを説いているものがありますが それらでも特に宗教的なことは強調されていないように思いました。

cosmicyuki
質問者

お礼

そうなんですか! 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【宗教・仏教の矛盾】 仏教はみな平等だと教えるが

    【宗教・仏教の矛盾】 仏教はみな平等だと教えるが、仏にはランクがある。 言っていることとやっていることが矛盾してませんか? この辺の矛盾を仏教関係者はどう思っているのでしょう? 仏教の先生に矛盾してませんか?と疑問に思った人はいなかったのでしょうか?

  • 百人一首の疑問

    みなさんこんにちは。 私は20歳の大学生です。 私は文学部ではありませんが、今百人一首について興味があり調べています。 そこでみなさんにお尋ねしたいことがあります。 百人一首は本人が詠んでいないってことはありますか? 例えば、43番の権中納言敦忠の和歌。 逢ひ見ての 後の心に くらぶれば 昔はものを 思はざりけり (逢瀬の後のこの恋しい心に比べれば、お逢いする前の物思いなど、なんとも思っていないのと同じでしたよ) とありますが、私がよんだこの和歌の訳は上記のようになっていました。 もしかしたら、色々な訳が考えられるのかも… そして、私が一番に疑問に思ったことは、この歌に限らず他の和歌を詠んでてもそうなんてすが、あれ?これ本人がよんだのかな? 上の敦忠の例でいくと、これは敦忠がよんだのではなくて、妻の藤原玄上の娘が読んだのではないかなと思いました。 これはあくまで私が勝手に解釈したことなんですけど、実際本人がよんだのではなく、 その妻やまた想いを寄せあう女がよんだとかあるんでしょうか? 百人一首について、全く知識がありません。 分かりにくい質問で申し訳ないです。 時間があるかたお願いします。

  • 未だに疑問だったですが日本人は将軍様顔負けのテロ?

    未だに疑問だったですが、どうして日本人は北将軍様顔負けのテロ行為を白人(特に米国人)に対して出来たのでしょうか?こんなクレイジーな方は、仏教徒唯一。イスラム教徒方々さえ関心される程でした?更にユダヤ教徒を迫害する立場でも無いし。キリスト反対の立場でもない。宗教も絡んでない。なぜ、できた?

  • 仏教と怨霊

    古代史を自学していて、ときどき「怨霊のたたり」というのにお目にかかります。少し大げさかもしれませんが、「怨霊のたたり」が古代史を動かしたとも感じるところもあるのですが、一方で、飛鳥時代には、仏教が日本に入ってきており、いろいろ経過はあったようですが、仏教が受け入れられました。 現在に至る歴史的な寺院などのことを思い浮かべると「受け入れられた」というよりも、「歓待され、大いに信奉された」という表現のほうが当たっているかも。 ところで、疑問なのは、仏教には、「怨霊のたたり」というような考え方はないと……宗教のことは分からないので間違っているかも???……思うのですが、何で古代史に「怨霊のたたり」みたいなことが出てくるのでしょうか???という疑問です。古代史に限らないのかもしれませんが。 立派な寺院や仏像を作ったとか、中国から立派な僧を招いたとか、そういうことと仏教を受け入れたということ、あるいは「怨霊のたたり」とは関係ないのでしょうか???

  • 日本史上の肉食禁忌について疑問

     日本史の本を見ると「仏教の普及により、日本では獣肉を食べる文化が無くなった」と良く書かれています。これについて2点疑問があります。 1.同じ仏教国だった中国・タイ・チベット・モンゴルあたりでは伝統的に家畜が食べられています。なぜ日本のように禁止されなかったのか? 2.動物の殺生がいけないのなら鳥や魚を食べることも禁止にされるはずです。なぜ4つ足の獣だけがタブーになったのでしょうか? もしかして仏教の教義とは関係ない別な理由があるのかとも思うのですが、ご存知の方教えてください。

  • 宗教と戦争

     あまり詳しくないので、教えていただく意味でも質問させてください。  多くの宗教が、よく平和について説いていますが果たして過去に起こった戦争の中で、宗教とは全く関係のないものはあったのでしょうか? 実家は仏教ですが、私は熱心な信者でもなく無宗教です。  人間の争いごとの多くは、結局色んな思想のぶつかり合いから起こるものだと思うのですが、どうでしょうか?  信教の自由というものもありますが、実際、宗教がなければ戦争など起こったのだろうかと、ふと疑問に思ったので、宗教がらみでない戦争があったのなら、教えていただけないでしょうか?

  • 転生輪廻とお墓、お盆について

    仏教では、転生輪廻が説かれていると聞きました。そこで疑問があるのですが、 お墓にお参りとか、お盆とか、仏壇などは、その方が転生輪廻したら関係ないのでは と思うのですがどう思われますか?例えば、生まれ変わって今の私になっているの ならば、生まれ変わる前の私が盆に家にかえったり、お墓なども不要となるような 気がします。 もし、詳しい方がいらっしゃいましたら回答ください。仏教を信仰されている方であれば、どの経本に書かれているか教えてください。調べてみます。 また、別の宗教で、転生輪廻が説かれているならば、ご回答くださればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 宗教と宗派

    まったくおかしな質問ですいません。 宗教と宗派はまったくで別物ですか? 例えば宗教は何?と聞かれたら『仏教です』とか『キリスト教です』と答えますよね。宗派は何?ときかれたら『浄土真宗です』とか『曹洞宗です』と答えるとも思うのですが、宗教と宗派って関係があるのでしょうか? あくまで例えですが、例えば仏教という宗教の中に“浄土宗”“曹洞宗”“真言宗”・・みたいに分かれるとか・・ いまいち宗教と宗派の関係性が分かりません。 キリスト教信者なのに宗派は浄土宗・・こんなの無いですよね?

  • 私のつまらない質問疑問にお付き合いください(10)

    いつも思うんですが、華道「池坊」の池坊保子議員が公明党であり、非創価学会員として公明党と創価学会の政教分離のシンボルのように言われているが・・・ 確か池坊(いけのぼう)は、日本の華道家元。 最古で最大の会員数を誇り、専永氏は僧服を来てTVやマスコミに登場されていた印象が強く、紫雲山頂法寺(京都市中京区にある天台宗の寺。通称六角堂)の代表者だったと記憶しています。 そこで、疑問質問ですが・・・ ◇池坊保子議員は創価学会員ではなく宗教的には仏教(天台宗)ですか? 池坊家からの観方と創価学会からの観方をお教え願いたい。 ◇専永氏との離婚問題は愛人騒動でなく宗教観や創価学会との関係の側面が大きかったのでしょうか?

  • 仏教が宗教ではない???

    仏教は宗教ではない、とかいうのをどこかで見たのですが、そんな事ってあり得るのでしょうか? もし、仏教が宗教でなければ、キリスト教とかも宗教ではなくなるのではないでしょうか? もし仮に、仏教が宗教でないのだとしたら、この世に宗教というものはなくなるのではないでしょうか? 「仏教が宗教ではない」とは、如何なる理論で出てきた話なのでしょうか? 仏教が宗教ではない等という事があり得るのでしょうか?